ラベル 戦後 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 戦後 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月14日月曜日

【日本国憲法】この憲法が制定された当時は独立国ではありません。「連合国占領統治領日本」です。つまり戦後政治は、日本国憲法という名の「占領統治服務規程」の枠内にある[H28/3/13]

1: 6564億円◆o8vqQW81IE 投稿日:2016/03/13(日)00:11:29 日本国憲法は、不道徳な憲法である、ということです。 そしてそのような不道徳を、いつまでも容認しているようでは、現代日本人は歴史に恥を晒していることになります。 おそらく後の世には、日本でも世界でも、日本が日本史上、もっとも程度の低くなった最低の時代として現代日本は認識されるのではないかと思います。 それくらい、日本国憲法は、むごいものです。それもあたりまえのことです。 そもそも日本国憲法は、憲法ではありません。 名称こそ日本国憲法となっていますが、この憲法が制定された当時の日本は、独立国としての日本国ではありません。「連合国占領統治領日本」です。 軍事占領下にあったのですから、当時の日本に、独立した国家としての主権も、独自の意思決定力もありません。 つまり、主体性がないということです。主体性がないなら、憲法も存在できません。 つまり日本国憲法というのは、名前こそ「憲法」だけれども、 実態は、 「占領下の日本人の占領統治服務規程」でしかないということです。 ですから「占領服務規程」と読めば、冒頭の「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持」も納得です。 「平和を愛する諸国民の公正と信義」というのは、「占領軍を信頼して」という意味です。 「国際社会において名誉ある地位」を得たい」というのは、占領統治下から一日も早く抜けだして、独立した主権を回復したいという意味です。 問題は、その「占領統治服務規程」の枠内に、いまだに日本はあるという点です。 行政も司法も、立法府も、すべてその「占領統治服務規程」の枠内にあります。 つまり戦後政治は、日本国憲法という名の「占領統治服務規程」の枠内にあるわけです。 ということは、司法、立法、行政の力では、いまのフレームは「変えられない」ということです。 なぜなら、フレームの枠内にあるものには、フレームそのものを変えることができないからです。 それができるのは、日本国民の力だけです。 つまり日本国民が成長し、変わり、国民の側がいまの憲法、つまり「占領統治服務規程」を乗り越えていかなければ、日本は変わらないし、日本を取り戻すことなどできない、ということです。 すべての鍵は、国民が握っているのです。 取り戻すべき日本の形は明白です。 天皇を中心とし、天皇を国家元首として、すべての日本の領土領民が天皇の「おおみたから」とし、その天皇によって親任された政治家が、おおみたからである臣民が豊かに生活できるように活動する。 そういう日本の上古の昔からある体制を取り戻すことです。 教育が変わらなければ、政治家が変わらなければというのは、私は、甘えであり依存であると思います。 そうではなく、私たち自身が変わることです。 幸い、「占領統治服務規程」も、言論の自由は認められています。 そして、何が正しいのかを判断できる教養と民度の高さを、日本人はちゃんと持っています。 ◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2946.html#more 3:...

2016年2月11日木曜日

【敗戦/考証】日本の少子化は「人災」だった(下) 戦後70年、いまだGHQの呪縛 戦前は近隣諸国との出生率競争

1: 6564億円◆o8vqQW81IE 投稿日:2016/02/10(水)16:44:21  少子化はいくつもの要因が複雑に絡み合って起こるが、未婚・晩婚化が大きな理由だ。 国立社会保障・人口問題研究所は2035年の生涯未婚率は男性29・0%、女性は19・2%に達すると予測している。  なぜ未婚・晩婚は進んだのだろうか。 ここにも占領期に連合国軍総司令部(GHQ)が仕掛けた「人口戦」の影が及んでいる。  日本人の結婚や出産に対する価値観を決定的に変えたのは、昭和22(1947)年施行の日本国憲法で 「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」とした24条だ。  戦時中の「家制度」の下では、結婚は家と家の結びつきであり、戸主が結婚相手を決めることに 疑問を持つ者は少なかった。  ところが、憲法24条によって誰と結婚するかが個人の判断となると、 「結婚しない自由」が当然のように語られるようになり、行き過ぎた個人主義ともつながった。 家族を「個人」の集合体と考える人たちの登場は、現在の未婚・晩婚と無関係ではなく、少子化にもつながっている。 ◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ http://www.sankei.com/politics/news/160209/plt1602090010-n1.html ◎依頼です。 ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 36◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1454110061/ 2:...

2016年1月26日火曜日

【産経・現代を問う】 日本は自衛のため戦った…主張変えたマッカーサー、証言の周知で戦後自虐教育の是正を

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/01/26(火)01:41:36 【現代を問う】 日本は自衛のため戦った…主張変えたマッカーサー、証言の周知で戦後自虐教育の是正を  新年を迎え、昭和20年の「大東亜戦争」(注1)の敗戦以後、6年余り日本を支配、 統治し、明治・大正・昭和(戦前)の日本を「悪者国家」とし、あの戦争は日本の 侵略戦争だったと決めつけた『米国占領軍総司令官・マッカーサー元帥』の 1951年(昭和26年)5月3日、米国上院軍事・外交合同委員会での証言がマスコミ、 学校教育で周知されることを期待している。  以下にマッカーサー証言を紹介する。  われわれは日本を包囲しました(注2)。日本は8千万人という膨大な人口を抱え、 4つ島にひしめいていました。その半分が農業人口で、半分が工業生産に従事していました。 日本の擁する労働力は量的にも質的にも、私がこれまで接していたいずれにも劣らぬ優秀なものです。  日本の労働者は、人間は怠けているときよりも、働き、生産しているときの方が 幸福なのだということ、つまり労働の尊厳を持っていました。 これほど巨大な労働力を持っているということは、彼らには何か働く材料が必要だ ということを意味します。彼らは工場を建設し、労働力を有していました。  しかし、彼らは手を加えるべき原料を得ることができませんでした。 日本は絹産業以外には、固有の産物はほとんど何もないのです。綿がない、羊毛がない、 石油の産出がない、スズがない、ゴムがない、その他実に多くの原料が欠如している。  そしてそれら一切のものがアジアの海域には存在していたのです(注3)。 もし、これらの原料の供給を断ち切られたら、日本では1千万から1200万人の失業者が発生し、 亡国と化するであろうことを日本政府・軍部は恐れていました。 したがって日本が戦争を始めた目的は、大部分が安全保障(セキュリティー)(注4)のためだったのです。 続き 産経WEST 全3ページ http://www.sankei.com/west/news/160125/wst1601250005-n1.html 2:...

2016年1月15日金曜日

【政治】「慰安婦は『売春婦』」発言の自民・桜田氏「発言を撤回」

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/01/14(木)17:30:54 自民党の桜田義孝行政改革推進本部長は14日、同日の外交部会などの会合での 「慰安婦は『売春婦』」とする発言を撤回するとのコメントを出した。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/160114/plt1601140017-n1.html 関連 【政治】慰安婦は「職業としての売春婦。宣伝工作に惑わされすぎ」 自民議員、党会合で発言 [H28/1/14] /r/open2ch.net/newsplus/1452751899/l50 2: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/01/14(木)17:31:44 >>1 韓国外務省、桜田氏を強く非難 「戦時性暴力は共通認識」  自民党の桜田義孝元文部科学副大臣が慰安婦について「職業としての売春婦」と 発言したことに対し、韓国外務省報道官は14日の定例記者会見で、慰安婦問題は 「日本の帝国主義膨張の過程で、強制連行された女性を対象に広範囲に行われた 戦時の性暴力であり重大な人権侵害で、国際社会の共通認識だ」と強く非難した。 続き 産経ニュース/共同通信 http://www.sankei.com/world/news/160114/wor1601140037-n1.html 18:...

2015年11月12日木曜日

【歴史戦】 自民党、GHQの占領政策・東京裁判を検証へ 結党60年に合わせ委員会を設置

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/11/12(木)12:24:12  自民党は11日、終戦後の連合国軍総司令部(GHQ)による 占領政策や東京裁判、現行憲法の成立過程などを検証する委員会を 設置する方針を固めた。安倍晋三首相(党総裁)直属の委員会とし、 結党60年を迎える今月中に発足させる方針。  検証委では、日清、日露戦争以降の歴史を検証。GHQによる占領政策や 「侵略戦争」と認定した東京裁判の背景も対象とする。中国、韓国との間で 対立の火種となっている「南京大虐殺」や慰安婦問題も扱う予定。 現行憲法の成立過程も振り返り、憲法改正に向けた国民的な議論も盛り上げたい考えだ。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/151111/plt1511110049-n1.html 2:...

2015年8月25日火曜日

【社会】「子どもたちに謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」 「安倍談話」で最も世の「共感」集めたのはここだった

1: 孤高の旅人 ★ 2015/08/25(火) 21:13:41.22 ID:???*.net http://www.j-cast.com/2015/08/25243522.html 「子どもたちに謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」 「安倍談話」で最も世の「共感」集めたのはここだった 2015/8/25 18:21 安倍晋三首相が発表した戦後70年談話に盛り込まれた、「戦争には何らかかわりのない 子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」という主張に、共感した人が多いようだ。 朝日新聞の世論調査では6割以上が「共感する」と回答し、談話そのものを「評価する」という人よりも多かった。 各紙の調査でも同様に支持を集めている。 「共感する」63%、「しない」21%を大きく上回る  安倍首相は2015年8月14日に発表した戦後70年談話で、争点となっていた「おわび」について、...

2015年8月15日土曜日

【終戦の日】天皇陛下おことば全文「深い反省と共に」

1: coffeemilk ★ 2015/08/15(土) 14:20:48.21 ID:???*.net BE:287993214-PLT(14012) sssp://img.2ch.sc/ico/u_ame.gif 8月15日 13時25分 終戦から70年を迎えた15日、天皇陛下は、全国戦没者追悼式でのおことばで、戦没者を追悼し平和を願う結びの一文に、新たに「さきの大戦に対する深い反省と共に」ということばを加えられました。 戦没者追悼式での天皇陛下のおことばに「反省」ということばが盛り込まれたのは初めてです。 天皇陛下は、15日、皇后さまと全国戦没者追悼式に出席し、参列者とともに黙とうをささげたあと、おことばを述べられました。...

【国際】「日本はすべての国の模範」、米が戦後70年談話歓迎

1: 孤高の旅人 ★ 2015/08/15(土) 11:07:29.19 ID:???*.net http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150815-00000009-reut-n_ame 「日本はすべての国の模範」、米が戦後70年談話歓迎 ロイター 8月15日(土)2時34分配信 [ワシントン 14日 ロイター] - 安倍晋三首相が発表した戦後70年談話について、 米国家安全保障会議(NSC)は14日、歓迎する意向を表明した。 ネッド・プライス報道官は「戦後70年間、日本は平和や民主主義、法の支配に対する 揺るぎない献身を行動で示しており、すべての国の模範だ」とした上で、世界の平和と...

ブログリスト