
【毎日】年金資産 5兆円の運用損GPIFの非透明性問題 [H28/9/19]
1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/19(月)14:44:16 ID:???
<年金資産>5兆円の運用損GPIFの非透明性問題
公的年金の積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が今年4~6月期に
5兆円の運用損失を発生させたことが話題になりました。大切な老後資金の原資とあって、広く国民の関心を集めています。
金融ジャーナリストの浪川攻さんは、短期の運用結果より、GPIFの組織や運用に関わる「非透明性」が問題だと指摘します。
◇株式の運用比率を高めたGPIF
GPIFによる積立金運用が注目されるようになったのは、従来、国債などの安全資産が大半を占めていた資産配分を見直し、
株式の運用比率を高めるようになったからだ。2014年10月に株式の運用比率は2倍に拡大された。
ところが、今年の4~6月期に株式相場が大きく下落し、5兆円の運用損失が生じたという話である。
損失と言っても、あくまでも保有資産の評価損だ。さらにいえば、年金資産運用は長期運用であり、
3カ月という短期的な動きでは運用の巧拙を判断できない。しかし、「5兆円の損失」という言葉の衝撃度は大きく、
「大変なことになった」という騒がれ方になってしまったのである。
そもそも、株式運用の拡大は政府の決定であり、まず批判されるべきはGPIFというより政府だろう。
ただ、今のGPIFに何ら問題点はないのかといえば、残念ながら答えは「大あり」なのである。
続き Yahoo!ニュース/毎日新聞...