
【産経・経済インサイド】携帯の数だけ受信料を払うのか? NHKのワンセグ受信料敗訴受け、ネット上で誤報が氾濫するが、やはり背景には…[H28/9/22]

1: ■忍法帖【Lv=11,おばけありくい,cZy】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. 2016/09/22(木)08:05:33
◆携帯の数だけ受信料を払うのか? NHKのワンセグ受信料敗訴受け、ネット上で誤報が氾濫するが、やはり背景には…
[産経ニュース 2016.9.22 07:00]
テレビ放送を視聴できる「ワンセグ機能」を搭載した携帯電話による
NHK受信契約の義務の有無が争われた民事訴訟で、さいたま地裁が
「義務はない」との判断を下した。インターネット上などで大きな反響を呼んだが、
「ワンセグ携帯電話の数だけ、追加で受信料が取られるようになる」という誤解に
基づいた批判も相次いだ。一方で、関心の高さを背景に、「見ていない人まで負担を
求められる」というNHK受信料に対する国民の根源的な不信感の根強さが
ありそうだ。
◇
ワンセグ受信料問題に関して、インターネットのニュースサイトのコメント欄には、
NHKを批判する書き込みが相次いだ。
「受信料の上乗せなんてあり得ない」「受信機持っている数だけ払わせるシステムに
無理がある」「NHKは携帯で売上倍増!って思っているんだろ」
しかし、これらのコメントには誤解がある。受信契約は「一世帯一契約」が原則。
===== 中略 =====
前述の通り、ハイビジョンの12分の1の帯域しか使っていないワンセグは画質も
悪く、受信できる地域も限られている。ハイビジョンと同じ受信料を徴収することに
合理性がないという指摘も根強い。このため、聞き取り調査の結果によって総務省は
ワンセグ受信料の減免を求める可能性がある。
===== 中略 =====
このほか、大きな要因の一つに、「不公平感」があるのは否めない。今回の一連の
ニュースのコメントでも、「せめて、見る見ないを選択できるようにしてほしい」
「放送を見ない人にまで、見ている人と同等の負担を強いるな」「ワンセグで
NHKを見たら課金してもいいけど、通常のテレビでも全く見ないなら
課金しないでもらいたい」など、不満の声が並んでいる。
===== 後略 =====
全文は下記URLで。
http://www.sankei.com/premium/news/160922/prm1609220007-n1.html...