ラベル 原発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 原発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年9月18日日曜日

【原発】「もんじゅ」再稼働に5800億円…文科省試算 [H28/9/17]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/17(土)21:40:59 ID:??? 「もんじゅ」再稼働に5800億円…文科省試算  日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を再稼働させると、 少なくとも5800億円の費用がかかると文部科学省が試算していることが、16日わかった。  巨費をかけて再稼働することに反対する声が経済産業省などで強く、 政府は廃炉も視野に月内にも判断する方向で最終調整している。 (略) 続き 読売新聞・会員記事 http://www.yomiuri.co.jp/science/20160916-OYT1T50141.html 2: 名無しさん@おーぷん 2016/09/17(土)21:43:11 廃炉だとおいくら万円なの? 3: 名無しさん@おーぷん 2016/09/17(土)21:43:56...

2016年9月17日土曜日

【テレ朝】“国民負担”8兆円超を検討 原発の廃炉・賠償で [H28/9/16]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/16(金)15:09:01 ID:??? “国民負担”8兆円超を検討 原発の廃炉・賠償で (略)  東京電力は、事故を起こした責任から福島第一原発事故の廃炉にリストラなど自力で2兆円を手配してきましたが、 費用がかさんで国への救済を求めていました。ANNが入手した内部資料によりますと、新たな国民負担は8.3兆円と計算し、 福島第一原発の廃炉や賠償に加えて原発全般の廃炉の費用としています。電線の使用料金に上乗せする形で、 すべての利用者から徴収し、標準家庭では毎月60円から180円の値上げが想定されています。 さらに、法改正を行うことで、今後、さらに費用が足りなくなれば上乗せができる仕組みにします。 政府は、27日にも委員会を立ち上げて数回の議論で年内にも結論を出し、来年度の法改正を目指す考えです。 続き テレ朝news http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000083611.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 55◆◆◆ http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473937887/51...

2016年9月15日木曜日

【環境】原発が全停止した日本、しかし炭素排出量は増加せず:米政府の調査結果 [H28/9/14]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/14(水)19:18:56 ID:??? 原発が全停止した日本、しかし炭素排出量は増加せず:米政府の調査結果 日本は福島原発事故以後、2年近くにわたってすべての原発を稼働停止させたが、 節電などの効果により炭素排出量は増加しなかった、という調査結果を米国エネルギー省が発表した。 福島第一原子力発電所でのメルトダウン発生後、日本ではすべての原発の稼働が順次停止された。 ほかの原発を検査し、より厳格な安全基準を設定するためだ。2015年8月から一部の原発が稼働を再開したが、 日本はそれまで、2013年9月以来、2年近くにわたってすべての原発を稼働停止させていた。 日本が事故前までその電気の4分の1以上を原子力に依存してきたことを考えれば、 原発をすべて停止したことで炭素放出量は劇的に増加したと予想されるだろう。しかし、そうはならなかった。 米国エネルギー省エネルギー部(EIA)がこのほど発表した調査結果によると、 日本では石炭の使用量は増加したものの、その増加率は10パーセントを超えていない。 徹底した節電により、日本の電気の総使用量は、それまでの水準を下回った。 続き WIRED http://wired.jp/2016/09/14/japans-lurch-away/ ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 54◆◆◆ http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472872400/902...

2016年9月13日火曜日

【共同通信】政府、もんじゅ廃炉で最終調整 [H28/9/12]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/12(月)23:54:53 ID:??? 政府、もんじゅ廃炉で最終調整 共同通信 http://this.kiji.is/148073953754431496 ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 54◆◆◆ http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472872400/755 2: 名無しさん@おーぷん 2016/09/13(火)00:00:34 エネルギーを輸入しないで済むためにやってたことだよね メタンハイドレートがあれば要らないのかもしれない と、期待する 3: 付箋 2016/09/13(火)00:08:14 は? 六ケ所村の施設が2年後だというのに 三菱FBRが次の目処つけたんかね それとも常陽で凌ぐんか 既に米英並の状態てならそりゃ急ぐ必要なかろうが これでリスクは大陸に任せる形か 30年後はどうなるか...

2016年9月4日日曜日

【社会】溶け落ちた核燃料を直接調査するロボットの技術を公募 [H28/9/4]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/04(日)08:59:32 ID:??? 溶け落ちた核燃料 直接調査のロボット技術公募へ (略) 福島第一原発の廃炉に向けて、国や東京電力は、溶け落ちた核燃料の取り出しを5年後の 平成33年までに始めるとしていて、これまでもロボットを使って原子炉周辺の調査を 行ってきました。しかし、原発内部の汚染や汚染水などに阻まれて調査は遅れているうえ、 今後、核燃料にたどり着くにはさらに数多くの課題を乗り越えなくてはなりません。 こうした中、日本原子力学会は日本ロボット学会と共同で、核燃料を直接調査する ロボット技術のアイデアを公募することになりました。ロボットに求められる能力は、 遠隔操作で入り組んだ狭い配管や水の中など、片道25メートルの行程を進んで 核燃料にたどり着き、サンプルを回収して持ち帰るというものです。 続き NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160904/k10010668231000.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 54◆◆◆ http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472872400/67...

2016年5月16日月曜日

【原発】政府、もんじゅ存続を表明へ 機構に代わる受け皿探し難航 [H28/5/15]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/05/15(日)22:35:10  原子力規制委員会が廃炉も含めた運転主体の見直しを勧告していた高速増殖炉原型炉 「もんじゅ」(福井県)について、政府が存続の方針を表明することが14日、分かった。 文部科学省の有識者検討会が月内にも報告書をまとめた後になる見込み。 規制委が文科相に対し勧告の回答期限のめどとしていた「半年」はすでに過ぎているが、 いまだ現在の日本原子力研究開発機構に代わる受け皿の具体案は出ておらず、実際の存続は不透明な状況にある。 続き 産経ニュース 全3ページ http://www.sankei.com/affairs/news/160515/afr1605150002-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 44◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1462327522/983 2:...

2016年4月20日水曜日

【ドイツ】ドイツ原発で検査偽装など24件 電力大手が発表 [H28/4/20]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/20(水)03:23:38  ドイツ電力大手「EnBW」は18日、南部バーデン・ビュルテンベルク州の フィリップスブルク原発で、実際には行っていない放射線計測機器の検査を 実施したかのように偽装するなどの不正行為を24件確認したと発表した。 続き 産経ニュース/共同通信 http://www.sankei.com/world/news/160419/wor1604190040-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 42◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1460141869/968 2:...

2016年3月19日土曜日

【政治】「民進党」綱領案、民主の「原発ゼロ」消える

1: ん◆2R.j9FMXMSiE 投稿日:2016/03/19(土)01:06:08  読売新聞によると、民主党の綱領案から、民主党時代にあった「原発ゼロ」の記述が消えた。  綱領の原案にあった「2030年代原発稼働ゼロを目指す」を、  修正案では「原発に頼らない社会を目指す」になる方向でおおむね了承された。  詳細は読売新聞で。 >「民進党」綱領案、民主の「原発ゼロ」消える >>2016年03月18日 13時04分 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160318-OYT1T50081.html 2: 名無しさん@おーぷん...

2016年3月17日木曜日

【社会】朝日記事「非常に犯罪的だ」、規制委が定例会で批判 川内原発の観測装置報道「立地自治体に無用な不安を与えた」と [H28/3/16]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/03/16(水)15:58:54  原子力規制委員会は16日の定例会で、九州電力川内原発(鹿児島県) 周辺に設置された放射性物質の観測装置の「整備が不十分」と報じた 朝日新聞14日付朝刊の記事について、 「非常に犯罪的だ。十分に反省してもらいたい」と批判した。  朝日の記事は、川内原発周辺に設置された観測装置(モニタリングポスト)のうち、 半数が「事故時の住民避難の判断に必要な放射線量を測れない」としたが、 規制委は「機能が違うだけ。低線量を測る装置と、高線量を測る装置を 組み合わせて設置しており、避難判断のために全体をカバーしている」と説明している。  16日の定例会では、規制委の田中俊一委員長が 「あたかも(避難を)判断できないように報道をし、立地自治体に無用な 不安を与えたことは、非常に犯罪的だ」と厳しい口調で述べた。  更田豊志委員長代理も「(観測装置の種類別は)外野手と内野手がいて それぞれ守備範囲があるのに、(朝日の記事は)それを一人が全て守れと 言っているのに等しく、きちんと報道すべきだ」と批判。伴信彦委員も 「新聞報道は議論のポイントを外している」と非難した。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/affairs/news/160316/afr1603160010-n1.html http://www.sankei.com/affairs/news/160316/afr1603160010-n2.html 19:...

2016年2月26日金曜日

【福島第1原発事故】「犠牲覚悟」極秘の石棺作戦 政府はパフォーマンスのみ 陸自が模索 [H28/2/25]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/02/25(木)18:00:59 【福島第1原発事故 5年目の真実(3)】 「犠牲覚悟」極秘の石棺作戦 政府はパフォーマンスのみ 陸自が模索  東京電力福島第1原発の事故直後、陸上自衛隊内で、ある「極秘作戦」が検討されていた。  ホウ酸とコンクリートの「石棺」で原子炉を封じ込める-。 作戦を知っていたのは折木良一統合幕僚長、火箱(ひばこ)芳文陸上幕僚長ら最高幹部数人のみ。 火箱氏は「当時は相当伏せていた。犠牲者も覚悟したし、私も行くつもりだった」と振り返る。 × × ×  自衛隊に本格的な原発対応が命じられたのは、東日本大震災発生から4日後の 平成23年3月15日午前9時32分。その約3時間前の午前6時10分、 全電源を喪失した福島第1原発4号機で水素爆発が起き、燃料貯蔵プールの屋根が吹き飛んだ。  4号機の爆発は重大な意味を持っていた。すでに12日には1号機、14日には3号機が 爆発していたとはいえ、原子炉格納容器などは多重に防御されていた。 一方、4号機は定期検査中で、燃料プールには1535本の核燃料が“裸”のまま保管されていたのだ。 多重防御されていない4号機の燃料プールの水が干上がり、燃料がむき出しになれば、 膨大な量の放射性物質が首都圏にまでまき散らされる可能性がある。 続き 産経ニュース 全5ページ http://www.sankei.com/affairs/news/160225/afr1602250012-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 38◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1456306524/118 11:...

2016年2月11日木曜日

【東日本大震災】「発がん率上昇は予測されず」 国連科学委、原発事故影響で認識

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/02/10(水)15:09:21 原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR=アンスケア)は9日、 東京電力福島第1原発事故の健康への影響に関する2013年福島報告書の 追跡調査結果を説明し、「原発事故で発がん率が明確に上がるとは予測されない」 との認識をあらためて示した。  いわき市で同日、放射線の影響などについて学校や自治体、医療関係者らに説明した。 同委員会のマルコム・クリック事務局長、報告書作成にあたった専門家らが登壇した。  同委員会は、本県で現在見つかっている子どもの甲状腺がんについて 「スクリーニング効果(集団検診による有病率の上昇)」の影響を指摘。 一般集団に対して感度の高い検査を実施すると小さながんも検出され、 有病率が上がったかのような傾向が示されるとした。 続き 福島民友 http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160210-048940.php 2:...

ブログリスト