ラベル プーチン大統領 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル プーチン大統領 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年9月21日水曜日

【国際】ロシア「KGB」復活か=プーチン政権が組織再編(元KGB諸機関を統合、「国家保安省」MSB新設) 

1: ん◆2R.j9FMXMSiE 2016/09/20(火)15:29:55  時事ドットコムによると、ロシア経済紙による情報としてプーチン政権が「国家保安省」MSBを 新設する方向と伝えたという。  MSBは連邦保安局FSBを母体にして作られ、ソ連崩壊時に分割されたKGBの諸機関が再び統合される という。 関係筋はKGBの機能復活と指摘している。  詳細は時事ドットコムで。  海外ではABCニュースなどが報じている。 >ロシア「KGB」復活か=プーチン政権が組織再編 (2016/09/20-14:26)【モスクワ時事】時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092000502&g=int...

2016年9月15日木曜日

【国際】G20の勝者プーチン「習にアイス、安倍に刀」 福島香織 [H28/9/14]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/14(水)22:34:58 ID:??? 中国新聞趣聞~チャイナ・ゴシップス G20の勝者プーチン「習にアイス、安倍に刀」 精彩欠くオバマ、「南シナ海追及」抑えた王毅は出世か 福島 香織 (略)  それより、やはりプーチンの立ち居振る舞いは大したものかもしれない。杭州のG20の主役はプーチンだったと言っても過言ではない。 “プーチンスキー”の習近平は、プーチンを一番良いホテルの部屋に案内した。そのお礼というわけではないが、南シナ海問題では、 プーチンは「どちらの立場にもくみしない」と中立を訴えながらも、当事国同士で問題解決したいという中国の立場を支持。 G20など一連の国際会議終了後、中露は南シナ海で合同軍事演習を行うことも決めている。 無法者からVIPに“変身”したプーチン  だが中国を喜ばせつつ、日本との距離感もうまくとっている。プーチンは米露関係の改善に日本の役割は大きい、と日本を立てるのを忘れなかった。  注目のオバマ・プーチン会談ではシリア問題が話し合われた。このとき停戦合意には至らなかったが、プーチンの方が押していたような印象だ。 9月12日にようやくシリア停戦合意が発効されたが、これはトルコ大統領のエルドアンとの関係を修復したプーチンの外交勝利ではないか。 国際社会の安定にロシアが欠かせないことをオバマは認めた。プーチンはオバマ、習近平のほか、ドイツ首相のメルケル、 インド首相のモディ、英国首相のメイ、フランス大統領のオランドらおよそ10か国の首脳と会談。 クリミア危機直後の2014年のブリスベンG20で冷遇されたのが嘘のようにプーチンは人気者だった。 続き 日経ビジネス 全5ページ http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/218009/091200063/ ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 54◆◆◆ http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472872400/931...

2016年9月5日月曜日

【日ロ】プーチン氏「北方領土きっと解決」…首相案評価 [H28/9/5]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/05(月)17:10:21 ID:??? プーチン氏「北方領土きっと解決」…首相案評価  【ウラジオストク=寺口亮一、中島健太郎】ロシアのプーチン大統領は3日、 極東ウラジオストクでの「東方経済フォーラム」で、安倍首相が提案したエネルギー分野など 日露間の8項目の経済協力について、「唯一の正しい道だと考えている」と高く評価した。 続き 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160903-OYT1T50092.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 54◆◆◆ http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472872400/160 2: 名無しさん@おーぷん 2016/09/05(月)18:47:57 マジすか?...

2016年9月3日土曜日

【日露首脳会談】プーチン大統領「経済協力に関する日本の提案、まじめに検討している」 安倍晋三首相「アジア太平洋地域の成長は世界経済の牽引役だ」 [H28/9/2]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/02(金)22:13:25 ID:??? 【日露首脳会談】 冒頭やり取り詳報 プーチン大統領「経済協力に関する日本の提案、まじめに検討している」 安倍晋三首相「アジア太平洋地域の成長は世界経済の牽引役だ」  安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領が2日午後(日本時間同)、ロシア極東のウラジオストクで行った 会談冒頭の主なやり取りは以下の通り。(ウラジオストク 峯匡孝) ◇ プーチン大統領「尊敬する総理大臣閣下、尊敬する代表団の皆さん、ウラジオストクで歓迎できることをうれしく思う。 今朝、日本企業をはじめ極東に進出する企業関係者と会った。ビジネスとして、今後もお互いの接触を発展させるイニシアチブを、 政府のレベルで後押しすることが重要だ」 「(今年5月の安倍首相の)ソチ訪問の際に(経済協力に関する)提案をしていただいたが、それをまじめに検討している。 今回、訪問していただいたことに感謝している。ようこそ」 安倍首相「ソチにおいて、ウラジーミル(プーチン大統領)からすばらしいおもてなしをいただいたことにまず御礼を 申し上げたいと思います。充実した首脳会談を行うことができた。その際、ご招待をいただいたウラジオストク訪問を実現でき、 約束を果たすことができたことをうれしく思います」 「本年で2度目となる東方経済フォーラムの開催に祝意を表します。大きな潜在力を有するロシア極東地域の開発は、 ロシアにとっても最優先課題の一つであると認識しています」 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/160902/plt1609020065-n1.html...

2016年1月12日火曜日

【ロシア】「強さ」こそがすべて…プーチン人気衰えず、支持率はなお8割超 ついに「プーチン香水」まで発売

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/01/11(月)16:42:40 【ロシア万華鏡】 「強さ」こそがすべて…プーチン人気衰えず、支持率はなお8割超 ついに「プーチン香水」まで発売  サウジアラビアとイランの対立激化をめぐり、ロシアが調停役に乗りだそうとしている。 ロシア外交筋は「両国の外相をモスクワに招く用意がある」と発言。 中東地域で影響力を発揮し、ウクライナ情勢で低下した国際的地位を取り戻そうとする狙いがある。 ロシアが世界に強さを示す源泉となっているのは、中央に君臨するプーチン大統領その人。 ピンチから脱するための「プーチン頼み」の状況は2016年も同様で、 存在感は衰えるどころか、さらに高まっている。モスクワではこのほど、 強い男をイメージした「プーチン香水」が販売された。(佐々木正明) 80%台の支持率  プーチン大統領の支持率は国家的な「危機」を迎えたきっかけとなった2014年3月の クリミア併合から上昇し、以来、80%台以上を維持してきた。直近の15年12月の調査でも 85%の国民が大統領を支持。不支持は14%しかいない。  ウクライナ情勢に伴う欧米の制裁措置に加え、主要輸出品の原油安と高インフレの トリプルパンチでロシア経済は青色吐息の状態に陥ったが、政権の求心力にはいっこうに響かない。  政権が支配する官製メディアによるプロパガンダ報道や治安当局による徹底的な 野党・反対派封じがこうした高止まりの支持率を生み出している。 一方で、政界にはプーチン大統領に代わる有力政治家は存在せず、国民の間では、 プーチン政権が倒れればむしろ国家の危機は極限にまで達するという共通認識がある。 続き 産経ニュース 全4ページ http://www.sankei.com/world/news/160111/wor1601110001-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 34◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1451185156/718 2:...

2015年12月21日月曜日

【ロシア】プーチン大統領「核のこん棒振り回すつもりない」

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/12/21(月)07:33:58  【モスクワ真野森作】ロシアのプーチン大統領は20日放送された 国営テレビのインタビュー番組で自国の核兵器について 「安全保障の要素として改良し続けるが、『核のこん棒』を振り回すつもりはない」 と述べ、抑制的な姿勢を示した。昨年3月の一方的なクリミア編入後、 核の力を誇示する発言を続けていたが、若干トーンを落ち着かせた形だ。 続き 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20151221/k00/00m/030/107000c 2: 名無しさん@おーぷん...

2015年12月19日土曜日

【ロシア】プーチン大統領、トランプ氏を高く評価 「聡明で有能」

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/12/18(金)17:11:30 (CNN) ロシアのプーチン大統領は17日の年次記者会見で、来年の米大統領選で 共和党の指名獲得を目指す実業家ドナルド・トランプ氏を 「聡明で才能に恵まれた人物であることは疑いがない」と高く評価した。 他の共和党候補がロシアの孤立化政策を訴えるのに対して、 トランプ氏は米ロ間の関係強化を主張している。 トランプ氏も17日、プーチン氏の発言を受け、 「国内外で高く尊敬されている人物からほめられるのは非常に光栄なことだ」 と好意的な発言を行った。 続き Yahoo!ニュース/CNN.co.jp...

2015年12月18日金曜日

【ロシア】プーチン大統領 シリア空爆「こんな良い軍事演習はない」

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/12/18(金)07:51:42 シリア空爆「こんな良い軍事演習はない」プーチン氏(2015/12/17 22:46)  年末恒例、3、4時間掛けて行われる通称マラソン会見。今年は失速しているロシア経済への質問から始まった。 (略) そしてシリア問題、1日あたり5億円とされる軍事費に関しての質問。  ロシア、プーチン大統領:「(Q.戦争は始めるより終わらせるのが難しいが、軍事費は足りているのか?) 言っておくが、戦争は始めていない。軍事演習費の一部をシリアで使っているだけだ。こんな良い軍事演習はない」 全文 テレ朝news http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000064625.html 2:...

2015年11月27日金曜日

【ロシア】プーチン大統領「謝罪も補償の提案もない」 トルコ批判

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/11/27(金)00:47:46  ロシアのプーチン大統領は26日、シリアで軍事行動していたロシア軍機が トルコの戦闘機に撃墜された事件について、 「テロとの戦いで仲間であり同盟だと考えていた国の裏切りによる攻撃」と強く批判した。 ロシア政府は、トルコ初の原発建設やトルコ経由で欧州に天然ガスを輸出する パイプライン計画への協力を中止する方針だ。  プーチン大統領はクレムリンで行われた新任大使の信任状捧呈(ほうてい)式で トルコ批判を展開。トルコの大使は含まれていなかった。プーチン氏は 「トルコの政治・軍の高いレベルからの明確な謝罪も、補償の提案も、 犯罪者を罰するという約束も聞かれない。トルコ指導部はわざとロシアとの 関係を行き詰まりに追い込んだ印象だ」と述べ、 名指しは避けつつトルコのエルドアン大統領を批判した。 (略) 続き 朝日新聞・会員記事 http://www.asahi.com/articles/ASHCV6JN0HCVUHBI03H.html 2:...

2015年11月18日水曜日

【国際】「ISに援助しているG20構成国がある」、プーチン大統領が指摘―中国メディア

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/11/18(水)05:37:38 (略) プーチン大統領は自国ロシアの情報を基に、 「ISは世界40カ国から資金的な援助を受けており、そのなかにはG20構成国も含まれている」 と指摘した。しかし、特定の国を名指しすることはなく、ISに打撃を加えるのに大した影響はないとした。 以下略 全文 Yahoo!ニュース/Record China 11月17日(火)17時25分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151117-00000037-rcdc-cn 2: 名無しさん@おーぷん...

【露旅客機墜落】「報復を分からせる」シリア空爆強化へ プーチン大統領表明「ISIL」犯行、捜査機関が報告 

1: ん◆2R.j9FMXMSiE 投稿日:2015/11/17(火)19:12:16 >【露旅客機墜落】「報復を分からせる」シリア空爆強化へ プーチン大統領表明 「イスラム国」犯行、捜査機関が報告 (前略)テロと断定した経過あり  これを受け、プーチン氏は、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」によるテロとの見方を示し、 「(われわれの)報復から逃れられないことを分からせるために」シリアでの空爆を強化すると述べた。 全文はこちらで 【露旅客機墜落】 「報復を分からせる」シリア空爆強化へ プーチン大統領表明 「イスラム国」犯行、捜査機関が報告 >>2015.11.17...

2015年10月16日金曜日

プーチン大統領「もう日本には行かん」 ロシア「日本はパンドラの箱を開けたな」

1: 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/15(木) 23:03:25.83 ●.net BE:583472408-PLT(14014) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/wassha001.gif プーチン大統領の訪日、ロシア政府内に「年内ないのでは」の声  ロシアのプーチン大統領の日本訪問について、ロシア政府内からは、「年内はないのでは」との声が出ています。  日ロ外交筋によりますと、プーチン大統領の日本訪問について、ロシア政府内では、9月末の国連総会での接触の場や、今月8日の日ロ次官級協議でも、日本の側から訪日に関する話は出なかったとの認識だということです。...

ブログリスト