ラベル ロシア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ロシア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年9月21日水曜日

【国際】ロシア「KGB」復活か=プーチン政権が組織再編(元KGB諸機関を統合、「国家保安省」MSB新設) 

1: ん◆2R.j9FMXMSiE 2016/09/20(火)15:29:55  時事ドットコムによると、ロシア経済紙による情報としてプーチン政権が「国家保安省」MSBを 新設する方向と伝えたという。  MSBは連邦保安局FSBを母体にして作られ、ソ連崩壊時に分割されたKGBの諸機関が再び統合される という。 関係筋はKGBの機能復活と指摘している。  詳細は時事ドットコムで。  海外ではABCニュースなどが報じている。 >ロシア「KGB」復活か=プーチン政権が組織再編 (2016/09/20-14:26)【モスクワ時事】時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092000502&g=int...

2016年9月19日月曜日

【日ロ】政府、ロシア農業支援へ官民支援組織を設置 「植物工場」など先進技術導入促進も 狙いは北方領土交渉の進展 [H28/9/19]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/19(月)12:36:31 ID:??? 政府、ロシア農業支援へ官民支援組織を設置 「植物工場」など先進技術導入促進も 狙いは北方領土交渉の進展  政府がロシア向けに検討している経済協力案のうち農林水産分野の概要が18日、分かった。 極東地域の農地開発を進める官民の支援組織(プラットフォーム)を設置し、 日本の技術とノウハウで農産物の増産や品質の向上を図る。植物工場など先進的な技術の導入促進や 穀物ターミナルの建設案もあり、現地の需要が大きい農業分野を後押しして北方領土交渉の進展を狙う。 続き 産経ニュース 全2ページ http://www.sankei.com/politics/news/160919/plt1609190003-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 55◆◆◆ http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473937887/215...

2016年9月10日土曜日

【日ロ】ロシア極東で安倍晋三首相を絶賛する声が続出 「中国、韓国より日本が大事だ!」 日露経済協力は活発化するのか? [H28/9/10]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/10(土)14:25:33 ID:??? 【ロシア万華鏡】 ロシア極東で安倍晋三首相を絶賛する声が続出 「中国、韓国より日本が大事だ!」 日露経済協力は活発化するのか?  安倍晋三首相が経済協力を打ち出したロシア極東で、日本との関係拡大に期待する声が強まっている。 首相が出席した「東方経済フォーラム」が開かれたウラジオストクでは、多くの市民らが驚きを交えながら 歓迎の言葉を口にしていた。  ただ同地域は深刻な汚職体質で知られ、経済状況も厳しい。ロシア側が領土問題を棚上げする姿勢を強めるなか、 経済協力が一方的なものになり、日本企業にメリットが生まれなければ、安倍政権は新たな批判を招きかねない。 続き 産経ニュース 全4ページ http://www.sankei.com/premium/news/160910/prm1609100015-n1.html...

2016年9月3日土曜日

【日露首脳会談】プーチン大統領「経済協力に関する日本の提案、まじめに検討している」 安倍晋三首相「アジア太平洋地域の成長は世界経済の牽引役だ」 [H28/9/2]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/02(金)22:13:25 ID:??? 【日露首脳会談】 冒頭やり取り詳報 プーチン大統領「経済協力に関する日本の提案、まじめに検討している」 安倍晋三首相「アジア太平洋地域の成長は世界経済の牽引役だ」  安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領が2日午後(日本時間同)、ロシア極東のウラジオストクで行った 会談冒頭の主なやり取りは以下の通り。(ウラジオストク 峯匡孝) ◇ プーチン大統領「尊敬する総理大臣閣下、尊敬する代表団の皆さん、ウラジオストクで歓迎できることをうれしく思う。 今朝、日本企業をはじめ極東に進出する企業関係者と会った。ビジネスとして、今後もお互いの接触を発展させるイニシアチブを、 政府のレベルで後押しすることが重要だ」 「(今年5月の安倍首相の)ソチ訪問の際に(経済協力に関する)提案をしていただいたが、それをまじめに検討している。 今回、訪問していただいたことに感謝している。ようこそ」 安倍首相「ソチにおいて、ウラジーミル(プーチン大統領)からすばらしいおもてなしをいただいたことにまず御礼を 申し上げたいと思います。充実した首脳会談を行うことができた。その際、ご招待をいただいたウラジオストク訪問を実現でき、 約束を果たすことができたことをうれしく思います」 「本年で2度目となる東方経済フォーラムの開催に祝意を表します。大きな潜在力を有するロシア極東地域の開発は、 ロシアにとっても最優先課題の一つであると認識しています」 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/160902/plt1609020065-n1.html...

2016年5月8日日曜日

【日露首脳会談】 日本 ロシアにビザ要件緩和検討を伝達 [H28/5/7]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/05/07(土)18:54:31  【ソチ共同】安倍晋三首相は6日、ロシアのプーチン大統領との会談で、 日本を訪れるロシア人への査証(ビザ)の発給要件の緩和を検討していることを伝えた。 「緩和を検討する重点国の一つにロシアを選択した」と述べた。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/160507/plt1605070010-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 44◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1462327522/253 14: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/07(土)23:08:28 >>1 確かにロシアもスーパーリッチ層がいるからなぁ こっち緩和するなら中国をシャットアウトしてくれw 2:...

2016年5月5日木曜日

【北方領土】ロシアが択捉島でレアメタル生産 今夏にも稼働、領土交渉に逆風 ミサイルなど活用の「レニウム」 [H28/5/4]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/05/04(水)18:49:57  【モスクワ=遠藤良介】北方領土の択捉島で今夏、航空宇宙産業などに用いられる レアメタル(希少金属)、レニウムの生産施設が稼働を始める見通しとなった。 「択捉産レニウム」が世界に出回れば、ロシアにとって同島の「経済的意義」が増し、 北方領土返還交渉には逆風となる。領土の実効支配を強めるロシアは、資源開発に食指を動かし始めている。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/world/news/160503/wor1605030056-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 44◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1462327522/45 2:...

2016年4月16日土曜日

【日ロ】首相ロシア訪問後に平和条約交渉  日ロ外相が一致、首脳会談へ調整 [H28/4/15]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/15(金)22:42:12 首相ロシア訪問後に平和条約交渉 日ロ外相が一致、首脳会談へ調整  岸田文雄外相は15日、ロシアのラブロフ外相と東京都内で会談し、 安倍晋三首相による5月初めのロシア訪問に向けた調整を進め、 訪ロ後には両国の外務省高官による平和条約締結交渉を早期に開催する方針で一致した。 北方領土問題についても協議したが、平行線に終わったもようだ。 続き 共同通信 http://this.kiji.is/93671989917171715 2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/15(金)22:48:25...

2016年4月15日金曜日

【日ロ】ロシア大統領、北方領土「妥協見いだせる」 首相の訪ロ評価 [H28/4/15]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/15(金)17:04:13  【モスクワ=田中孝幸】ロシアのプーチン大統領は14日、日本との北方領土問題に関し 「妥協はいつか見いだされる可能性があり、見いだされると思う」と述べ、 協議を通じた解決に前向きな姿勢を見せた。安倍晋三首相の5月の訪ロについて 「米国などパートナーの圧力にもかかわらず 日本の友人は(ロシアとの)関係の維持に努めている」と高く評価した。  安倍首相との会談では「当然すべての問題を協議する」と言明。領土問題も議題に含める意向を示した。 「第2次大戦後に解決できていない問題の解決のために我々がつくってきた手段は常に機能しなければならない」 とも述べ、あらゆるレベルの話し合いを進める考えを表明した。 続き 日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO99676230V10C16A4FF1000/ 2:...

【政治】「日本が歴史的事実を認識しなければ前進できない」 露、外相会談を前に北方領土交渉を事実上拒否 [H28/4/14]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/14(木)20:26:28  【モスクワ=黒川信雄】ロシア外務省は14日、15日に東京で行われる 日露外相会談に先立ち声明を発表し、北方領土問題に関して、 「日本が第二次大戦後の歴史的事実を認識しなければ、前進することはできない」と主張した。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/world/news/160414/wor1604140026-n1.html 7: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/14(木)20:38:53 >>1 歴史的事実かーw それは、「糞露助が中立条約を破って一方的に侵略してきた犯罪者国家だ」という事だなwww うん、「歴史的事実を認識しなければ前進できない」わー はい、じゃあ、原油安で勝手に苦しんでてねwww 日本は知らねーからww シェールが尽きるまであと10年や15年はあるから、頑張れよ、露助www 2:...

2016年4月14日木曜日

【国際】バルト海で一触即発! ロシア機が米駆逐艦に異常接近 「不測の事態につながる」米側、抗議へ[H28/4/14]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/14(木)12:01:24  米欧州軍は13日、米海軍のイージス駆逐艦ドナルド・クックがバルト海の公海上で 11、12両日にロシア軍機から繰り返し異常接近を受けたと発表した。 不測の事態につながる「危険な飛行」だと問題視し 「米ロ関係の緊張を不必要に高めかねない」と非難した。  アーネスト米大統領報道官も13日の会見で「軍事上の規範に外れた行動だ」と批判し、 ロシア軍による異常接近事案が相次いでいることに懸念を表明した。 ロシア側に抗議する考えも示した。 続き 産経ニュース/共同通信 http://www.sankei.com/world/news/160414/wor1604140009-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 42◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1460141869/471 2:...

2016年4月13日水曜日

【ロシア】ロシア・ラブロフ外相、4島全てが交渉対象 北方領土「帰属明確に」 [H28/4/13]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/13(水)01:27:57 ロ外相、4島全てが交渉対象 北方領土「帰属明確に」  【モスクワ共同】ロシアのラブロフ外相は12日、日ロ最大の懸案である北方領土問題を巡り、 >>4島全てが交渉対象だとの考えを表明した。4島の帰属問題解決に向けた交渉を「拒否しない」と明言。 「われわれは4島の帰属を完全に明確にしたい」とも述べ日ロ間の領土問題の存在を確認した。 東京での15日の日ロ外相会談を前にモスクワで共同通信などと会見した。 続き 共同通信 http://this.kiji.is/92617572608378361?c=39546741839462401 2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/13(水)01:30:31 >>1 残念千島列島も含むよw 5: 名無しさん@おーぷん...

2016年4月6日水曜日

【スプートニク】プーチン大統領 ロシアに国家親衛隊を創設 [H28/4/6]

1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 投稿日:2016/04/06(水)16:32:09 プーチン大統領は、内務省部隊を基礎にロシアに国家親衛隊を創設すると発表した。 プーチン大統領の3月の支持率は82パーセント 大統領は、次のように述べた- 「決定は下された。我々は、ロシア内務省部隊を基礎に新しい連邦執行権力機関、国家親衛隊を創設する。 国家親衛隊は、テロリズムや組織犯罪との戦いに取り組む。 今後も内務省とは、密接なコンタクトを持ち続ける事になるだろう。 治安維持諸機関の仕事の改善問題、特に、その部隊の改善問題については、すでに以前から討議されていた。 ◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ http://jp.sputniknews.com/russia/20160406/1907378.html#ixzz451sYmB5x 2:...

2016年4月5日火曜日

【ロシアNOW】露日関係を改善すべき理由 [H28/4/5]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/05(火)11:00:30 露日関係を改善すべき理由 >>2016年4月4日 アントニー・リンナ  モスクワは長い間、アジアにおけるパートナーとしての中国への依存度を軽減すると同時に、 日米防衛同盟に対抗する手段を模索してきた。東京との関係改善は、その回答となりうる。 東方の「軸足」を堅固にするために  ロシアについては、日本とより良好な関係を構築するいかなる試みも、 「東アジアに軸足を」政策の一環とみなすべきである。  ロシアの戦略が目指しているのは、アジア太平洋地域における同国の存在感を高めるだけでなく、 東アジアにおけるロシアのパートナーが中国に絞られてしまうのを回避することにある。 日本とロシアは特に、つい最近の北朝鮮のセキュリティ危機への対応を協調する十分な機会を見出すことができた。 続き ロシアNOW http://jp.rbth.com/opinion/2016/04/04/581573 2:...

2016年4月1日金曜日

【国際】中国の一挙一動が日本を不安にさせている―ロシア紙 [H28/4/1]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/01(金)06:20:52 2016年3月30日、中国新聞社によると、ロシア紙・コンサルタントは29日、 「中国の一挙一動が日本を不安にさせている」との記事を掲載した。 日本は28日、中国をけん制する目的で与那国島に配備した陸上自衛隊レーダー施設の運用を開始した。 続き Record China http://www.recordchina.co.jp/a132285.html 10: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/01(金)14:11:15 >>1 ×不安 ○不快 2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/01(金)06:21:28 石油輸送ルートが要らない野党さんは不安にならないでしょうけどね 3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/01(金)06:21:41...

2016年3月21日月曜日

【スプートニク】ボーイング機のパイロット 墜落前に管制官に「それじゃあね」と言う [H28/3/21]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/03/21(月)05:51:07 ロシアのロストフ・ナ・ドヌに墜落したボーイングのパイロットと管制塔との 会話が公開された。この会話は大惨事の直前にもかかわらず全くそうした 様子を感じさせない平静なものであった。 (略) パイロットは管制塔に天気の状態を尋ね、豪雨や視界がわずか 6キロメートルであること、突風に気をつけるよう警告を受けた。 会話はパイロットが「2度旋回してから着陸する。それじゃあね」 と言うところで終わっている。 全文 Sputnik日本 (旧ロシアの声) http://jp.sputniknews.com/life/20160321/1817209.html 関連 【ロシア】旅客機が墜落、55人全員死亡か...

2016年3月19日土曜日

【ロシア】旅客機が墜落、55人全員死亡か [H28/3/19]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/03/19(土)17:38:02 ロシア南部で旅客機が墜落、55人全員死亡か (CNN) ロシアの南部地域緊急センターは19日、同国南部ロストフ州の ロストフ・ナ・ドヌ空港に着陸態勢に入っていたボーイング737型機が 墜落したと述べた。国営タス通信は当局者の話として、搭乗者全員が死亡したと伝えた。 続き CNN http://www.cnn.co.jp/world/35079827.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 40◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1458308273/20 2:...

ブログリスト