ラベル G20 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル G20 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年9月15日木曜日

【国際】G20の勝者プーチン「習にアイス、安倍に刀」 福島香織 [H28/9/14]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/14(水)22:34:58 ID:??? 中国新聞趣聞~チャイナ・ゴシップス G20の勝者プーチン「習にアイス、安倍に刀」 精彩欠くオバマ、「南シナ海追及」抑えた王毅は出世か 福島 香織 (略)  それより、やはりプーチンの立ち居振る舞いは大したものかもしれない。杭州のG20の主役はプーチンだったと言っても過言ではない。 “プーチンスキー”の習近平は、プーチンを一番良いホテルの部屋に案内した。そのお礼というわけではないが、南シナ海問題では、 プーチンは「どちらの立場にもくみしない」と中立を訴えながらも、当事国同士で問題解決したいという中国の立場を支持。 G20など一連の国際会議終了後、中露は南シナ海で合同軍事演習を行うことも決めている。 無法者からVIPに“変身”したプーチン  だが中国を喜ばせつつ、日本との距離感もうまくとっている。プーチンは米露関係の改善に日本の役割は大きい、と日本を立てるのを忘れなかった。  注目のオバマ・プーチン会談ではシリア問題が話し合われた。このとき停戦合意には至らなかったが、プーチンの方が押していたような印象だ。 9月12日にようやくシリア停戦合意が発効されたが、これはトルコ大統領のエルドアンとの関係を修復したプーチンの外交勝利ではないか。 国際社会の安定にロシアが欠かせないことをオバマは認めた。プーチンはオバマ、習近平のほか、ドイツ首相のメルケル、 インド首相のモディ、英国首相のメイ、フランス大統領のオランドらおよそ10か国の首脳と会談。 クリミア危機直後の2014年のブリスベンG20で冷遇されたのが嘘のようにプーチンは人気者だった。 続き 日経ビジネス 全5ページ http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/218009/091200063/ ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 54◆◆◆ http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472872400/931...

2016年9月6日火曜日

【国際】 「過剰生産が世界経済の課題」G20宣言明記へ[H28/9/5]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/05(月)17:02:49 ID:??? 「過剰生産が世界経済の課題」G20宣言明記へ  【杭州(中国・浙江省)=山内竜介】中国・杭州で開かれている主要20か国・地域(G20) 首脳会議は5日午前、2日目の議論を始めた。  同日採択する首脳宣言には、鉄鋼などの過剰生産が世界経済の課題だとの認識が、 G20首脳宣言としては初めて盛り込まれる見通しだ。 (略) 続き 読売新聞・会員記事 http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160905-OYT1T50037.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 54◆◆◆ http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472872400/154 >>1 【中国杭州G20】 中国、渋々受け入れか…「質の高いインフラ投資」推進、首脳宣言盛り込みへ 過剰な鉄鋼生産を抑制 産経ニュース http://www.sankei.com/economy/news/160904/ecn1609040014-n1.html...

2016年2月29日月曜日

【国際】英国のEU離脱、G20声明で言及 「世界経済のリスク」 [H28/2/28]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/02/28(日)15:23:00  【上海=土居倫之】20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の共同声明は、 世界経済の先行きリスクとして英国の欧州連合(EU)離脱の可能性に触れた。 共同声明が参加国の個別政策や判断に言及するのは珍しい。 英国は6月の国民投票でEU離脱の是非を問う予定で、世論調査では賛否が拮抗している。 続き 日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H3X_X20C16A2NN1000/ ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 38◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1456306524/404 2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/28(日)16:02:37 イギリスの財界は残留したいらしい 3:...

2015年11月18日水曜日

【国際】「ISに援助しているG20構成国がある」、プーチン大統領が指摘―中国メディア

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/11/18(水)05:37:38 (略) プーチン大統領は自国ロシアの情報を基に、 「ISは世界40カ国から資金的な援助を受けており、そのなかにはG20構成国も含まれている」 と指摘した。しかし、特定の国を名指しすることはなく、ISに打撃を加えるのに大した影響はないとした。 以下略 全文 Yahoo!ニュース/Record China 11月17日(火)17時25分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151117-00000037-rcdc-cn 2: 名無しさん@おーぷん...

【国際】無策の習主席、G20で集中砲火 「経済失速」各国が懸念

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/11/17(火)22:06:41  トルコ南西部アンタルヤで開かれた20カ国・地域(G20)首脳会合で、 パリの同時多発テロへの対応と並ぶ重要なテーマとなったのが経済問題だった。 最大の懸念材料は中国経済の失速で、効果的な手を打てない習近平国家主席に対し、 安倍晋三首相をはじめ、各国首脳から懸念の声が相次いだ。  会合では、安倍首相が中国に過剰な生産設備の解消など構造改革を急ぐことを強く求め、 「中国経済の安定成長が世界経済の安定につながる」と訴えた。インドなど各国首脳からも同様の指摘があったという。  習主席は「みなさんが中国経済に関心を持っているのはよくわかる」と述べたうえで、 「今後も中高速の経済成長を維持することが可能であり、今年の成長率は7%程度になる」との見方を示した。  しかし、日経新聞によると、習主席のこうした説明について、麻生太郎財務相が 「夢みたいなことを言っていた」と話すなど、各国の反応は冷淡だった。 国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)に人民元が採用される見通しとなったことで 改革姿勢を強調したい習主席だが、中国の動向が世界経済の不安要素であることは解消できなかった。 中国は次回のG20で議長国を務めるが、重い宿題を残した形だ。 続き livedoor...

2015年10月13日火曜日

【経済】中国「人民元国際化」に日米から痛烈批判 習政権の野望“崩壊寸前”

1: 6564億円◆o8vqQW81IE 2015/10/12(月)17:27:38 ID:???  ペルーの首都リマで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では、失速する中国経済がやり玉に挙がり、中国発の経済危機懸念があらためて世界各国で共有された。 当地では国際通貨基金(IMF)が運営方針を決める国際通貨金融委員会(IMFC)も開かれ、人民元の国際通貨採用について、日米から痛烈な批判を浴びた。通貨でも大国の一角を占めようとしている中国だが、資金流出は止まらず、習近平政権の野望も崩壊寸前だ。  IMFは9日午後(日本時間10日午前)、IMFCを開き、共同声明を採択して終了した。中国など新興国経済の減速が世界全体の景気を押し下げ、成長が鈍化していることに懸念を示した。  会合で最大の焦点となったのは、中国が人民元を国際通貨にするため、 IMFの準備資産である特別引き出し権(SDR)に採用するよう働き掛けている件だ。現在は円、ドル、ユーロ、ポンドの4通貨で構成しており、IMFは中国の対応を見極めて年内に結論を出す方針だ。  ロイター通信によると、中国人民銀行(中央銀行)の易綱副総裁は、中国の一連の改革が完了した段階で、 「人民元がSDR採用に向けた要件を満たすことができると確信している」と述べ、 人民元をSDRに採用するようあらためて要請した。 ◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ zakzak...

2015年9月7日月曜日

G20「中国経済、あと5年はもうダメポ」

1: バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 07:44:22.56 et BE:698254606-PLT(13121) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/imanouchi_2.gif G20:中国「5年は苦難の調整」 生産・在庫が過剰 世界連鎖株安の震源地となった中国の楼継偉財政相が、中国経済の先行きについて「今後5年間は構造転換の陣痛期になる。苦難の調整過程になるだろう」との見通しを示したことが6日明らかになった。 トルコの首都アンカラで5日まで開かれた主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議での発言として、中国財政省が6日発表した。中国の閣僚が厳しい経済運営が続くとの認識を示すのは異例だ。...

2015年9月6日日曜日

【サヨク悲報】G20で中国がフルボッコに 会議冒頭から中国が釈明するも各国から厳しい意見相次ぐ

1: 腕ひしぎ十字固め(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 13:41:29.22 et BE:135853815-PLT(12000) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/anime_kuma01.gif G20閉幕 中国経済と米の利上げに懸念 9月6日 0時34分 日本やアメリカ、中国など主要20か国によるG20は4日からトルコのアンカラで開かれ、2日間の議論を終えて閉幕し、声明を発表しました。 声明ではまず、世界経済の現状について「経済の成長は、われわれの期待に届いていない」として、前回4月よりも厳しい表現で、 中国経済の減速やそれに伴う世界同時株安などの金融市場の動揺で、世界経済に不透明感が強まっていることへの警戒感を表しました。...

G20「中国、バブル崩壊ですね」、支那「崩壊したアル」

1: ニールキック(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/05(土) 21:36:56.22 et BE:698254606-PLT(13121) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/imanouchi_2.gif トルコの首都アンカラで開幕した日米欧に中国などの新興国を加えた主要20カ国・地域(G20)財務相・ 中央銀行総裁会議は4日(日本時間5日未明)、初日の討議を終えた。中国に端を発する世界的な金融 市場の混乱を受け、参加各国は「中国経済の減速が世界経済のリスクになっている」との懸念を相次いで 表明。安定的な成長を維持するため、構造改革の実行を中国側に求めた。中国も、株価バブルの崩壊を...

2015年9月5日土曜日

中国「なんかねバブルがはじけたような感じなんだけど」

1: フルネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/05(土) 12:55:04.35 ●.net BE:448218991-PLT(14145) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/zuzagiko48.gif G20開幕 経済減速の中国に構造改革など求める 9月5日 7時00分 先進国と新興国によるG20、主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議が4日、 トルコで開幕しました。初日の議論では「世界同時株安」の発端となった中国経済の減速に 懸念が示され、各国からは中国に対し経済の構造改革や政策運営の透明化などを求める意見が...

ブログリスト