2016年7月28日木曜日

【技術】なぜ日本では3Dプリンターが利用されていないのか、個人メーカーらがスプートニクに語る [H28/7/27]


1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/07/27(水)14:38:09 ID:???
(略)

フェアでロボットを展示したPLEN社の富田敦彦取締役はスプートニクの取材に応じ、
3Dプリンターを用いるプラスチック製品の自由製作を理想とするオープンソースプラットフォームが
なぜ日本で大規模に流通していないのかを語った。

「我々のユーザーの代替9割は日本ではなく外国の方たちです。やはりオープンソースというものの
カルチャーは海外の方が日本より先にムーヴメントが始まっていると思います。
単純にいうと、我々のユーザーのうち、20%がアメリカ、20%がヨーロッパ、20%が中国、35%が日本以外のアジア、
5%が日本です。オープンソースの製品がないというのではなくて、オープンソースという考え方自体が
まだ一般化していません。それは日本がやはり大きな会社が製造業の中心で、
彼らは、自分の作っている製品をすべてオープンにするよりは、自分の会社の財産として守っていったほうが
活動がしやすいからだと思っています」

続き Sputnik日本 (旧ロシアの声)
http://jp.sputniknews.com/opinion/20160726/2556567.html


◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 51◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469396401/187



2: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)14:46:52
高いし、3Dプリンターで作ってまで欲しい物がない


3: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)14:50:34
家庭用のって小さいしなー
作るしか無い物って事は買えない物だろ?
今の日本で買えない物ってのは違法な物だろ?
じゃあ作っちゃダメって事になるよな
つまり要らない


4: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)15:10:29
一言で言うと、日本では必要とされてないよね
ニーズが無い


5: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)15:11:27
プリンターなんぞなくても自作出来ちゃう猛者ばっかだからなw


6: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)16:16:08
高性能3Dプリンターで家にいながらジャンプを作れるんだったら欲しいね


7: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)17:04:45
結局、日本で売れない3Dプリンタはゴミ
使い物になるのなら日本で売れている。


8: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)17:55:41
ろくでなし子捕まったしな


9: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)18:36:01
安い安いといわれても使える3Dプリンターは実際結構高いぞ


10: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)19:19:30
海外で作って売りさばくやり方では国内市場が変わるわけないだろうに。


11: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)19:27:17
逮捕のイメージ


12: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)19:28:28
電子データは三次元に出てこない方が無難って感覚


13: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)19:39:57
日本では銃刀法で銃の所持が厳しく規制されています。
日本もアメリカ並みに銃の所持が規制緩和されれば
3Dプリンターが普及するはずです。
「あのムカつく奴を銃殺してやる」なんちゃって。


14: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)19:44:31
原因を1つだけに決め付けるほどアホな思考はなかなか無いぞ

金がないとか類似安価製品が多いとかな
日本はナンセンスな発明大国だから大概の変わったものは既存なのよ


15: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)19:48:41
複雑な置物やフィギュアを作ってもなあ


16: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)20:51:39
1:3Dプリンターが店頭に流通していない
2:高い
3:CADを扱う人が少ない
4:いちいち作らなくても探せば部品が手に入る
5:手に入らない部品でも他の部品を加工して自作できる
6:ワンオフ品でも作ってくれる業者が国内のどこかに必ず居る

7:3Dプリンタを欲しがる個人は、大抵プラ板から自力で削りだせる変態なので必要が無い


17: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)20:53:25
我が国の歴史を振り返ると、著作権という考えは70年ぐらい前から一般化が始まったと思われる。
顕著な動きとしては歌謡曲である。
戦前の歌謡曲は、歌手が一定していない。
作詞家、作曲家は自由に誰でも歌えば良いと考えていたようだ。
商品についても、売れ線の商品は挙って生産する。
著作権を主張しない緩い国民だったのだが、現在は鼻歌をも取り締まりしそうな厳しい状態になってしまった。


18: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)20:58:31
食品用3Dプリンターは普及してほしい
また日本だけ遅れていくよ


19: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)21:24:47
原因は家が小さいからだろう
小物作るのに便利そうだけど、
果たしてそんな小物のために大きな3Dプリンターを家に置きたいかと言えば、
答えは NO である。


20: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)21:34:02
そりゃ仕事で使うとなったらカネ出しても大企業に頼った方がリスク低そうだもの
日本じゃ当然一部のマニア用になるよ


21: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)22:18:30
海外でも
「なんで俺は、店なら5ドルで買えるドリンクホルダーを、50ドルもかけて一晩中プリンターを動かして作ってるんだ?」
という話になってきてますが。


22: 名無しさん@おーぷん 2016/07/27(水)23:31:58
オモチャや家電、旧車のパーツとか、少量生産する点において3Dプリンタは有効だと思うんだよ

でも、そのパーツのデータの有無、公開、権利関係含めてネックになるのかな

特に個人で一からデータを書き起こしても、個人利用はOKでも、それを公開した場合とか


23: 名無しさん@おーぷん 2016/07/28(木)05:36:33
色んな材質が使い分けられれば用途が広がるんだろうが


引用元:

0 コメント:

コメントを投稿

ブログリスト