ラベル 産経新聞 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 産経新聞 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年9月12日月曜日

【産経・外交官が見たニッポン】 サンマリノ共和国のカデロ大使はこう断じた…「カミカゼはテロリストではない」「日本人のユニークさの根源は神道だ」 [H28/9/12]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/12(月)04:30:36 ID:??? 【外交官が見たニッポン】 サンマリノ共和国のカデロ大使はこう断じた…「カミカゼはテロリストではない」「日本人のユニークさの根源は神道だ」  イタリア半島中東部に位置するサンマリノ共和国に、欧州初の神社が建立された-。この夏、遅まきながらこんな情報を耳にした。 神社の建立に尽力した一人が、同国のマンリオ・カデロ駐日大使だ。駐日大使全体の代表である「駐日外交団長」でもあるカデロ大使に、 神社建立の経緯や外国人からみた日本の魅力や改善点などを聞いた。話題は、神道から日本・日本人論、神風特別攻撃隊にも及んだ。(原川貴郎) 続き 産経ニュース 全11ページ http://www.sankei.com/premium/news/160909/prm1609090007-n1.html...

2016年9月11日日曜日

【産経抄】 近隣国に恵まれない日本…「国籍」「献金」外国への警戒心が薄過ぎる[H28/9/10]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/10(土)13:23:55 ID:??? 【産経抄】 近隣国に恵まれない日本…「国籍」「献金」外国への警戒心が薄過ぎる 9月10日 (略) ▼外交や安全保障のかじ取りに関与する可能性がある国会議員は、もっと外国とのかかわり方に敏感であるべきだろう。 一方で、平成19年末に中国から帰化した評論家の石平氏は、帰化申請の際に「なぜ日本人になりたいか」も 「日本が好きか」も「皇室をどう思うか」も、一切聞かれなかったことに拍子抜けしたという 続き 産経ニュース 全2ページ http://www.sankei.com/column/news/160910/clm1609100004-n1.html...

2016年9月8日木曜日

【産経・正論】 尖閣水域への「中国公船等」の侵入が急上昇 「危機」報じない朝日は中国の挑発を見過ごすのか 防衛大学校名誉教授・佐瀬昌盛 [H28/9/7]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/07(水)17:50:29 ID:??? 【正論】 尖閣水域への「中国公船等」の侵入が急上昇 「危機」報じない朝日は中国の挑発を見過ごすのか 防衛大学校名誉教授・佐瀬昌盛 (略)  ≪融合する中国の「軍」と「警」≫  今年8月に刊行された『防衛白書』は、中国の「わが国周辺海域における活動の状況」を詳述している。 概略を紹介すると、まず「中国海軍艦艇」の活動状況が記述され、「中国公船」の動きが紹介されている。 両者の違いを簡単に述べれば、前者は砲などで武装をしているのに対し、後者は非武装であるという点にあるだろう。  ところが読み進むと、15年12月26日以降には「機関砲とみられる武器を搭載した公船がわが国領海に繰り返し侵入する」 事態が生まれ、一般に尖閣諸島近海に派遣される中国公船には3000トン級以上の大型化傾向がみられる旨が指摘されている。 かくて「中国公船によるわが国の領海侵入を企図した運用態勢の強化は着実に進んでいる」ものと観測されている。 つまり、尖閣周辺海域に出没する中国艦船については「軍」か「公」かの区別をつけること自体、意味のないことになる。 続き 産経ニュース 全4ページ http://www.sankei.com/column/news/160907/clm1609070005-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 54◆◆◆ http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472872400/348...

2016年5月14日土曜日

【領土問題】韓国のウソ暴く衝撃スクープ写真、これが昭和28年の竹島だ…軍施設なし、義勇兵・英雄視の“神話”打ち砕く重大資料 [H28/5/13]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/05/13(金)15:36:13 韓国のウソ暴く衝撃スクープ写真、これが昭和28年の竹島だ…軍施設なし、義勇兵・英雄視の“神話”打ち砕く重大資料  韓国が不法占拠を続ける竹島(島根県隠岐の島町)をめぐり、同町が島内に建設を進めてきた 調査研究施設が、近くオープンする。その施設に、ある写真が重要な資料として展示されることになった。 それは、産経新聞社が昭和28年12月に竹島を上空から撮影し、翌29年元日付朝刊にスクープとして 記事とともに掲載したものだ。現在、竹島には韓国が多くの施設を建設しているが、 この写真にはそうした構造物が全く写っていない。つまり、韓国による「国家主権侵害」が本格化する以前、 かつて隠岐の漁民が目にした竹島の「原風景」が写っており、「戦後、守備隊が日本の侵略から島を守った」 とする韓国のウソを暴く資料としても注目されそうだ。 続き 産経WEST 全4ページ http://www.sankei.com/west/news/160513/wst1605130002-n1.html 産経新聞社が昭和28年12月に撮影した竹島。当時の紙面には 「手前西島、後は東島=(本社双発ビーチクラフト機にて、高橋、疋田写真部員撮影=藤本航空部長、寺坂航空士操縦)」とある http://www.sankei.com/west/photos/160513/wst1605130002-p1.html http://www.sankei.com/images/news/160513/wst1605130002-p1.jpg 3:...

2016年5月11日水曜日

【産経・ベルリン物語】 オバマ氏も呼ばれていない城で「アンゲラ」「シンゾー」 〝女王〟流のおもてなし [H28/5/10]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/05/10(火)21:53:36  ベルリンから北へ約70キロ。草地に牛も寝そべる牧歌的な景色の中を車で抜けていくと、 白い瀟洒(しょうしゃ)な建物が現れた。18世紀に建築されたメーゼベルク城。 湖のほとりにあり、バロック式の庭園が広がる独政府の迎賓館だ。 4日、安倍晋三首相とメルケル独首相の会談はここで行われた。  日本の首相がこの城でもてなされたのは初。これまでブッシュ前米大統領らが招かれたが、 オバマ現米大統領は訪れていない。3年連続で訪独した安倍氏を重視する独側のシグナルといえる。 「アンゲラ」「シンゾー」。記者会見では両首脳がそう互いを呼んだ。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/column/news/160510/clm1605100010-n1.html http://www.sankei.com/column/news/160510/clm1605100010-n2.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 44◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1462327522/543 2:...

2016年5月3日火曜日

【産経】加藤前ソウル支局長が講演 「韓国側は『一言、遺憾だと言ってくれないか』と懐柔も」[H28/5/2]

1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 投稿日:2016/05/02(月)22:27:17  「静岡『正論』友の会」の第12回講演会が先月29日、 加藤達也・産経新聞前ソウル支局長を講師に招いて静岡市清水区の「清水テルサ」で開かれた。  執筆したコラムで韓国の朴槿恵大統領の名誉を毀損(きそん)したとして起訴され、 約8カ月の出国禁止措置の後に“無罪”となった加藤氏は、 「朴槿恵政権との500日戦争 青瓦台を追い詰めた特派員」と題して講演。 検察が特派員訴追という暴挙に出た背景や法廷でのやりとり、韓国側の水面下の動きなどについて熱弁をふるった。  加藤氏は冒頭、「確かに孤独感はあったが、会社が私を守ると宣言してくれた。 紙面には読者の皆さんから励ましの声が寄せられており、孤独感は吹き飛んだ」と、読者からの支援に謝意を表明。 公判前には毎回、弁護団と対策会議が開かれ、「一切妥協しない」という社の方針が伝えられていたといい、 「情報がしっかり提供され、チームワークよく、方針がぶれなかったこと」が裁判の“勝因”だったと振り返った。  もちろん、韓国側からの圧力もあった。 目的は記事を取り下げて謝罪させること。「一言、遺憾だと言ってくれないか」と懐柔されたりもしたという。 ◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ 産経...

2016年5月1日日曜日

【産経抄】陰湿な小細工ばかり仕掛ける「軽蔑すべき敵たち」 レッテルを貼っておとしめる、なりふり構わぬプロパガンダ 4月30日[H28/5/1]

1: ■忍法帖【Lv=4,おばけありくい,cZy】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. 投稿日:2016/05/01(日)09:36:02 ◆陰湿な小細工ばかり仕掛ける「軽蔑すべき敵たち」 レッテルを貼っておとしめる、なりふり構わぬプロパガンダ 4月30日 [産経ニュース 2016.4.30 05:02]  「軽蔑すべき敵たちを持ってはならない」。ドイツの哲学者、ニーチェはこう戒めている。むしろ、自分の敵を誇りとすれば、敵の成功は己の成功でもあるのだと。 滋味深く、反芻(はんすう)すべき言葉だが、実践するのはなかなか難しい。時として、あまりに低劣な相手から一方的に攻撃を受けることもある。  ▼東京の地下鉄では最近、本物の広告を加工して中身をすり替えたステッカーなどが、複数枚見つかった。「読売や産経のように、あまりにも権力べったりになるなら“政党機関紙”でいい」。 車内でこんな押しつけがましい政治的主張を読まされた通勤客は、朝から不快だろう。  ▼同様の事例は昨年3月にもあった。このときはJR東日本の列車の窓に、安倍晋三首相の写真とともに「戦争ができる国へ」「頭が幼稚なこども総理」などと書かれたシールが貼られていた。頭が幼稚なのはどっちだろうか。  ▼自分と異なる意見やものの見方が存在することや、相手にも一定の理があることを頭から認めず、レッテルを貼っておとしめる。自分の主義・主張を訴えるためには、法に触れても気にしない。そんなやり方が共感を呼ぶとは思えない。      ===== 中略 =====  ▼ちなみに、29日付小紙社会面では、政府の一員である自民党議員の「政治とカネの問題」を大きく取り上げている。小紙の報道姿勢を批判するのなら、紙面の実態に即して正々堂々とやってもらいたい。陰湿な小細工ばかり仕掛ける「軽蔑すべき敵たち」など、これ以上は見たくない。 全文は下記URLで。 http://www.sankei.com/column/news/160430/clm1604300005-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 43◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1461113714/852 2:...

2016年4月29日金曜日

【産経・阿比留瑠比の極言御免】 反権力がマスコミの本分なのか 岸井成格氏らが「真実を伝え、権力を監視する姿勢を貫く」と豪語する違和感 [H28/4/28]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/28(木)05:50:38 【阿比留瑠比の極言御免】 反権力がマスコミの本分なのか 岸井成格氏らが「真実を伝え、権力を監視する姿勢を貫く」と豪語する違和感  少し前の話で恐縮だが、元外交官で立命館大客員教授の宮家邦彦氏が14日付本紙朝刊に寄せた 「ジャーナリズムの本質とは」と題したコラムを取り上げたい。報道の目的とあり方についての考察に、 深くうなずけたからである。  宮家氏は、朝日新聞の記事中で、あるニュースキャスターがジャーナリズムの最大の役割を 「権力を監視する番犬『ウオッチドッグ』であること」と述べていたことに「強い違和感」を表明する。  そして在京の外国特派員らに意見を求めたところ、「権力の監視」説は少数派で、多数派の見解は 「事実を可能な限り客観的に伝えること」だったと指摘し、こう結論付けている。  「ジャーナリズムの任務は、相手が権力であれ、非権力であれ、自らが事実だと信じることを人々に伝えることが第一であり、 『権力の監視』はその結果でしかないということだろう」 続き 産経ニュース 全3ページ http://www.sankei.com/premium/news/160428/prm1604280005-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 43◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1461113714/562 2:...

2016年4月7日木曜日

【産経・正論】 朝日新聞、毎日新聞の皇室敬語がなっていない! 「敬語の民主化」は不可能だ 防衛大学校名誉教授・佐瀬昌盛 [H28/4/7]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/07(木)14:52:36 (略) 「言葉の民主化」は不可能だ  以上は天皇報道だけでなく皇族全体についても言える。なかで「朝日・毎日」組が 敬語的表現を捨てたのはさほど古いことではない。先んじたのは「朝日」で、 1993年4月6日開始の連載「皇室報道」がその契機となった。計51回。 3カ月半に及ぶ連載の第46回が方針転換の始まりである。 「『言葉の民主化』で敬語も変わる」と題したこの記事は、1952年に国語審議会が まとめた報告を紹介、それを「言葉の民主化」方針だと捉えている。 その上で皇室関係では敬語的表現の多用化傾向があるのを問題視し、 「敬語の民主化」の必要を提唱した。  私見では「言葉の民主化」とか「敬語の民主化」は不可能だ。 民主化とは制度に関わる概念であり、「言葉」を民主化することはできない。 言葉は時代につれて変わる。候文が口語文に変わったのは、 なにも日本的封建制の崩壊とは関係がない。「朝日」は何か勘違いして力んでいるのである。 続き 産経ニュース 全4ページ http://www.sankei.com/column/news/160407/clm1604070004-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 41◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1459408695/840 2:...

2016年3月28日月曜日

【産経】消費税10%再延期へ 安倍首相が方針固める 5月に正式表明 [H28/3/28]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/03/28(月)10:43:14  安倍晋三首相が平成29年4月に予定していた消費税率10%への引き上げを 見送る方針を固めたことが27日、分かった。世界経済が減速・不安定化する中で 再増税すれば国内の景気が冷え込み、政権が最重要課題に掲げるデフレ脱却が 困難になるとの判断からだ。5月18日に発表予定の28年1~3月期の 国内総生産(GDP)速報値などを見極めて最終判断し、 同26、27日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の前後に正式に表明するとみられる。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/160328/plt1603280011-n1.html 2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/03/28(月)10:44:27 民辛党は5%というべきだな 3:...

2016年3月21日月曜日

【southKorea/反日国家】「韓国は基本法である憲法に書いてあることがそもそも反日」 公判でわかった朴槿恵政権の素顔 加藤・前ソウル支局長、盛岡で講演 [H28/3/21]

1: MEGATREND◆o8vqQW81IE 投稿日:2016/03/21(月)08:19:01  加藤前支局長は一昨年、インターネット上に掲載したコラムが朴大統領の名誉を毀損したとして在宅起訴され、 昨年12月に無罪が確定した。 講演で韓国大統領府が「民事と刑事で徹底的に追及する」と恫喝する一方、(中略) 「韓国には三権分立が通用しないのが現実。価値観が違う」として、これを前提に付き合う大切さを指摘した。  講演後の質疑応答では、「韓国はなぜ反日なのか」の素朴な質問に 「国家の基本法である憲法に書いてあることがそもそも反日」と答え、花巻市の無職、佐々木賢三さん(67)は「韓国の実態がよく分かった。 ◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ http://www.sankei.com/world/news/160320/wor1603200027-n1.html ◎ニュース速報+住人の皆様へ、明らかに「荒らし」と思われる レスに対しては、「スレ(通常ブラウザ)内右上のボタン」を おして、該当のレス番号を通報して下さい。 ご協力お願い致しますm(__)m...

ブログリスト