ラベル オーストラリア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オーストラリア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月5日木曜日

【オーストラリア潜水艦】素人には歯が立たなかった国際武器取引マーケット [H28/5/5]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/05/05(木)09:39:15 素人には歯が立たなかった国際武器取引マーケット 「そうりゅう」落選、政府主導方式では同じことの繰り返しに >>2016.5.5(木) 北村 淳 (略) “業界”では当初より「そうりゅう」は劣勢だった ?オーストラリアの次期潜水艦選定問題に関しては本コラムでも何度か取り上げた。 その際、本コラムでは、日本で言われているようには、あるいは日本政府が期待しているようには 「オーストラリアへの潜水艦輸出は、武器輸出を解禁した日本にとって国際武器市場への華々しい デビューとはなり得ない」との懐疑的論調を紹介した。 ?筆者の耳には国際武器取引に関与している人々のそうした論調が直接聞こえてきていた。 伏魔殿(ダーティービジネスの殿堂)のような国際武器マーケットの“住人”である潜水艦取引の エキスパートたちの間では、安倍政権が主導して潜水艦の共同開発を強く推進し始め、 フランスとドイツとの三つ巴が始まった当初から、 「フランスが筆頭候補、やや遅れてドイツ、そして日本は選考過程のお客様」と言った解釈が常識的な見方であった。 ?もちろん、前オーストラリア首相であるアボッツ氏が日本からの導入を強く支持していた時期には、 「そうりゅう」の可能性がゼロというわけではなかった。しかしながら国際武器取引にも詳しい 何名かの米退役軍人たちは、「アボッツ首相や安倍首相といった政治家の意向で、12隻もの潜水艦、 それも4兆円以上という破格の武器取引が決定してしまうほどこの“業界”は甘いものではない」と口を揃える。 続き JBPRESS 全4ページ http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46768 ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 44◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1462327522/68 2:...

2016年5月2日月曜日

【豪次期潜水艦】原潜視野に仏を選択か 豪紙が報じる

1: ん◆2R.j9FMXMSiE 投稿日:2016/05/02(月)13:10:09  産経新聞(共同)によると、2日付のオーストラリアン・フィナンシャル・レビュー紙は、オーストラリアがフランスの潜水艦を選んだのは、フランスが将来的に原子力潜水艦を提供できるとしたためと報道した。  ドイツと日本は、「競争評価手続き」で通常動力型に限定した提案を求められていた。  時事ドットコムによると、フランス政府は、「バラクーダ」級原潜をディーゼル型に改造する案を提示し、採用されたという。  詳細は産経新聞(共同)、時事ドットコムで。 >【豪次期潜水艦落選】 >原潜視野に仏を選択か 豪紙が報じる >>2016.5.2...

【国際】 中国による牧場買収認めず 安保に懸念、豪財務相「資産が巨大すぎ、国益に反する」[H28/5/1]

1: ■忍法帖【Lv=4,おばけありくい,cZy】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. 投稿日:2016/05/01(日)09:20:38 ◆ 中国による牧場買収認めず 安保に懸念、豪財務相「資産が巨大すぎ、国益に反する」 [産経ニュース 2016.4.30 00:41]  オーストラリアのモリソン財務相は29日、牧場などの所有農地が同国最大の S・キッドマン社を、中国企業主導の企業連合が買収するのは「国益に反する」 として認めない方針を示した。  キッドマン社が所有する牧場などの総面積は約10万平方キロに上る。 昨年11月に牧場の一部が兵器実験場の立ち入り制限区域に重なることが判明し、 モリソン氏は当時、安全保障上の理由から買収を阻止した。  ところが、中国企業側は今年4月、問題の牧場を除外して修正した 3億7千万豪ドル(約303億円)の買収案で同社と合意した。 今回の阻止についてモリソン氏は「資産が巨大すぎ、国益に反する」と述べた。      ===== 後略 ===== 全文は下記URLで。 http://www.sankei.com/world/news/160430/wor1604300008-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 43◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1461113714/850 2:...

2016年4月27日水曜日

【軍事】オーストラリア潜水艦建造 日本受注できず フランスと共同で開発 [H28/4/26]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/26(火)11:22:54 豪の潜水艦建造 日本受注できず オーストラリアのターンブル首相は26日に記者会見し、新しく導入する潜水艦を フランスと共同で開発すると発表し、受注を目指してきた日本は選ばれませんでした。 続き NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160426/k10010498621000.html 2: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/26(火)11:23:18 >>1 関連 【オーストラリア潜水艦】豪潜水艦の共同開発国 豪の関係閣僚「日本は落選」 [H28/4/26] /r/open2ch.net/newsplus/1461632770/l50 32: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/26(火)14:00:07...

2016年4月26日火曜日

【豪次期潜水艦】「中国外交の勝利だ」 中国がアメとムチで豪政権に圧力か 南シナ海で日米豪と対峙回避 [H28/4/26]

1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 投稿日:2016/04/26(火)19:56:13 2016.4.26 18:58  【北京=矢板明夫】オーストラリアの次期潜水艦の共同開発相手に日本が選ばれなかったことについて、 北京の共産党関係者は「中国の外交上の勝利だ」との感想をもらした。  豪州が日本の「そうりゅう型」潜水艦をベースにした提案を採用する可能性がささやかれた昨年夏頃から、 中国メディアは「日本の野心が南太平洋に膨張した」などと伝え、警戒感を強めた。 「そうりゅうが採用されれば、地域の軍事バランスが崩れる。 日本は軍事的トラブルメーカーになろうとしている」と分析する軍事評論家もいた。  中国が最も警戒したのは、潜水艦の共同開発による日豪の軍事的接近だったとみられる。 共産党関係者は「南シナ海で日米豪の3強と対峙(たいじ)することを避けることは中国にとって 大きな外交課題だ」と語った。  2015年9月、豪州でターンブル政権が発足すると、中国当局は豪州への外交攻勢を展開。 (中略) 潜水艦問題で豪州に圧力をかけた可能性がある。  中国としては同年10月、中国企業が南シナ海に隣接する豪州北部ダーウィン港の99年間の「リース権」を 獲得したのに続く、対豪州外交の成果となった。 ◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ 産経...

2016年4月23日土曜日

【オーストラリア潜水艦】「日本脱落」報道で捜査=潜水艦選定情報漏えい容疑-豪警察 [H28/4/23]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/23(土)12:18:44  【シドニー時事】日独仏が建造受注を競うオーストラリア政府の次期潜水艦調達計画をめぐり、「日本は候補から脱落した」と報じられたのを受け、連邦警察は機密情報漏えいの疑いで捜査に乗り出した。 公共放送ABCが23日報じた。 ABCによると、連邦警察は「国防省から非承認情報の流出について(捜査)依頼を受けた」と確認した。 続き 時事通信 http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042300100&g=pol 9: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/23(土)13:20:55...

2016年4月21日木曜日

【オーストラリア】豪の牧場、中国企業落札=広さは韓国並み、反対論も [H28/4/21]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/21(木)05:16:43  【シドニー時事】オーストラリアの牧場経営会社S・キッドマンは、 韓国の国土に匹敵する総面積10万平方キロの牧場の売却先を、 中国の上海鵬欣集団が主導する企業連合に決めた。豪メディアが20日までに報じた。 売却計画は豪政府の「国益審査」対象となる。 政府は、安全保障の観点などから可否を慎重に審査する方針だ。 続き 時事通信 http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042000670&g=int ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 43◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1461113714/39 2:...

2016年4月20日水曜日

【オーストラリア次期潜水艦】 日本が脱落か 入札で「熱意が欠けていた」と地元メディア [H28/4/20]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/20(水)16:02:01 【豪次期潜水艦】 日本が脱落か 入札で「熱意が欠けていた」と地元メディア  【シドニー=吉村英輝】オーストラリア公共放送(ABC)は20日、 主要閣僚らで構成する国家安全保障会議(NSC)が、次期潜水艦調達計画の 共同開発相手をドイツとフランスに絞り込み、日本を除外する決定を下したもようだと伝えた。 同放送は、決定内容は来週にも発表されるとしている。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/world/news/160420/wor1604200013-n1.html 2:...

ブログリスト