ラベル ユネスコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ユネスコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年1月29日金曜日

【記憶遺産】記憶遺産に朝鮮通信使を=外交記録など合同申請へ―日韓団体

1: 6564億円◆o8vqQW81IE 投稿日:2016/01/28(木)16:03:59  【ソウル時事】日本の自治体などでつくるNPO法人「朝鮮通信使縁地連絡協議会」(長崎県対馬市)と 韓国の釜山文化財団は28日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に、 朝鮮通信使の外交記録など111件を合同で申請することを決めた。  29日に両国の関係者が対馬市で調印式を行う。韓国側関係者が明らかにした。  朝鮮通信使は、李氏朝鮮が日本に派遣した外交使節団。日韓友好の象徴として、 民間レベルで2012年から日韓合同の登録を目指す動きが始まり、学術会議などを開催してきた。 (中略) 朝鮮通信使を通じた文化交流の記録などが含まれる。 資料の所在地も両国にまたがるという。  3月にユネスコに正式申請し、17年7月ごろに登録の可否が決まる予定。  ◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ Yahoo!ニュース/時事通信...

2016年1月13日水曜日

【慰安婦問題】 記憶遺産登録は「韓日合意とは無関係」 韓国外務省「民間主導で進めている事業だ」

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/01/12(火)21:27:09  【ソウル=名村隆寛】韓国外務省報道官は12日の定例会見で、 慰安婦問題の関連資料を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に 登録することについて、 「慰安婦問題を国際社会に知らしめ、戦時の性暴力根絶のために 全世界の人々と後世に教訓として残そうと、民間主導で進めている事業だ」と述べた。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/world/news/160112/wor1601120068-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 34◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1451185156/808 2:...

2015年12月17日木曜日

【国際】記憶遺産、事前に関係国で調整を…ユネスコ方針

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/12/17(木)00:42:04 【パリ=本間圭一】国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)が「世界記憶遺産」への 登録申請について、複数の国などにまたがる登録候補については、 関係国間の事前協議を経た上で、共同申請するよう加盟各国に通知する方針を固めたことがわかった。  読売新聞が入手した文書によると、変更内容はユネスコからの「提案」だとしており、 来年の次回申請受け付けから導入される見通しだ。 続き 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/world/20151216-OYT1T50005.html 2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/17(木)00:43:21 結局自分たちは責任取らずに逃げるだけと。 とっとと金出すのやめろ。 3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/17(木)00:48:25...

2015年12月9日水曜日

【国際】ユネスコ分担金停止 予算大綱で自公検討

1: カッコカリ◆p7DTtS8EBc 投稿日:2015/12/09(水)13:57:58 ユネスコ分担金停止 予算大綱で自公検討 「南京事件」登録を受け  自民、公明両党は8日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が中国の「南京大虐殺文書」を世界記憶遺産に登録したことを受け、 平成28年度予算編成大綱にユネスコへの分担金拠出の停止を「検討する」と明記する方針を決めた。 10日の与党政策責任者会議で正式決定する。 ※全文はソース元参照 http://www.sankei.com/politics/news/151209/plt1512090008-n1.html カッコカリ◆p7DTtS8EBc? @kakkokari_kyoto https://twitter.com/kakkokari_kyoto 2:...

2015年10月19日月曜日

【記憶遺産】ユネスコ事務局長の素性 中国の抗日行事に参加 父は共産党機関誌編集長だった…

1: 代理です ん◆2R.j9FMXMSiE 2015/10/16(金)15:33:28  ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界記憶遺産に、中国が申請した「南京大虐殺文書」が登録された 問題で、イリナ・ボコバ事務局長(63)が「中国寄りではないか」と問題視されている。 旧共産圏のブルガリア出身で、初の女性事務局長だが、一体どんな人物なのか。  ボコバ氏は先月、北京で行われた抗日戦争勝利70年記念行事に出席した。ネット上には、習近平国家主席 との記念写真や、軍事パレードを見学する写真が掲載されている。 これらが、ユネスコの使命である「国際平和と人類の福祉促進」にどうつながるのか、まったく不明だ。 (後略) ユネスコ事務局長の素性 中国の抗日行事に参加 父は共産党機関誌編集長だった… http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20151016/dms1510161148011-n1.htm ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 30◆◆◆ http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444037518/837 ※依頼スレのため、依頼神さん◆qQDmM1OH5Q46のスタイルを踏襲しております...

2015年10月18日日曜日

【世界記憶遺産】 南京登録は日本外交の“敗北” 松浦前ユネスコ事務局長「部分的に取り消す手順ある」

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2015/10/17(土)01:34:58 ID:???  国連教育科学文化機関(ユネスコ)の事務局長を務めた松浦晃一郎元駐仏大使は16日、産経新聞の取材に対し、中国が申請し、記憶遺産に登録された「南京大虐殺文書」について「日本は早急に反論すべきだ」と述べた。登録の可否を事実上決定する国際諮問委員会(IAC)に、資料の一部を登録から取り消す権限があることも明らかにした。  また、登録は日本外交にとって“敗北”との認識を示し 「中国の中長期の作戦に気づかず、対抗手段を取ってこなかった」と批判。 記憶遺産事業の制度改革のために「日本と同じ考えを持つ国と手を結ぶべきだ」と指摘した。  松浦氏は、登録全体の取り消しはできないとした上で、資料の一部に登録の基準となる 「世界的意義(普遍的価値)」と「真正性」で問題点があれば、IACがその部分に限って 登録を取り消すことは可能だと説明。ただ手続きは「容易でない」とも述べた。  登録までの過程の不透明さなどが指摘される制度の改革に対しては、 毎年2回開催される執行委員会(58カ国の政府代表で構成)の3分の2以上の賛成が必要なため、賛同国を募る取り組みに早急に着手すべきだと強調。 「ボコバ事務局長も透明性を持たせるシステムを作らないといけないとの問題意識を持っている」と指摘した。  一方で、ユネスコ予算の分担金を停止することについては 「日本の意思表明として言うのは悪くないが、“脅かし外交”は今の国際社会では反発を招く」と述べ、否定的な見解を示した。  続き 産経ニュース 全4ページ http://www.sankei.com/politics/news/151016/plt1510160051-n2.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 30◆◆◆ http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444037518/871...

【世界記憶遺産】 ユネスコ審査部門の日本人起用は過去1人のみ 現在ゼロ、働きかけ求める声

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/10/18(日)07:25:24  中国の「南京大虐殺文書」が登録され問題化した国連教育科学文化機関 (ユネスコ)記憶遺産の審査に関し、登録の可否を実質的に決める ユネスコの審査部門に日本人の専門家が1992年の事業開始以降、 1人しか起用されていないことが17日、文部科学省への取材で分かった。 審査部門には現在、日本人の専門家は皆無で、自民党などからは 中国や韓国による記憶遺産の政治利用を阻止するため、 日本人の専門家を起用するよう働きかけるべきだとの意見が上がっている。  記憶遺産の登録は、ユネスコ傘下の国際諮問委員会(IAC)が審査し、 登録勧告した案件について、ユネスコ事務局長が登録可否を決定する仕組み。 ただ、事務局長は勧告を追認するのが通例となっている。  ユネスコのホームページによると、IAC委員は計14人で、 ドイツやチェコなど欧州が5人、ナイジェリアなどアフリカが3人など。 アジアではカンボジアの1人だけで日中韓の専門家は入っていない。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/life/news/151018/lif1510180016-n1.html http://www.sankei.com/life/news/151018/lif1510180016-n2.html 2:...

2015年10月16日金曜日

【世界記憶遺産】日本の対応で資金難悪化も=ユネスコへの拠出見直し問題

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2015/10/15(木)23:47:37 ID:???  【パリ時事】中国の南京事件(1937年)に関する資料の世界記憶遺産登録に 反発する日本からの資金が絶たれることになれば、国連教育科学文化機関 (ユネスコ)が受ける打撃は大きい。米国は今回の問題とは関係なく 以前から分担金の支払いを停止しており、ユネスコの台所事情は既に火の車。 現状でも事務所閉鎖や事業中断といった経費節減策を実施中で、 関係者は息を詰めて成り行きを見守っている。  日本政府はユネスコへの資金拠出見直し検討に着手した。 菅義偉官房長官は「停止を含め検討したい」と表明。 記憶遺産決定過程の透明性を確保するための改革を促す。  ユネスコでは加盟国が経済力などに応じて運営資金を負担し、 2014~15年の予算総額は6億5300万ドル(約780億円)。 日本は負担割合が10.8%と米国(22%)に次ぐ。 14年は任意の拠出金も合わせると、42億円超を提供した。 米国はユネスコがパレスチナの加入を認めたことを理由に11年から資金支出を凍結している。 それ以来、日本は事実上、最大の拠出国として、ユネスコを支えている。 続き 時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015101500536 ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 30◆◆◆ http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444037518/781...

【世界記憶遺産】「南京大虐殺」登録は日本の失態~ユネスコがどんな組織か知らなかったのか?

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2015/10/16(金)07:11:41 ID:??? 世界記憶遺産「南京大虐殺」登録は日本の失態~ユネスコがどんな組織か知らなかったのか? 2015.10.16(金) 古森 義久 (略) 伏魔殿のようだったユネスコという組織 ?第2に、日本はユネスコの特殊性や記憶遺産の登録システムの特徴をきちんと理解していなかった。 ?日本にはまず国連に対して、戦後の早い時期から幻想とも呼べるような特殊な思い入れがあった。 「世界の平和と安定を保つために、世界のどの国家よりも強い権限を有する国際組織が国連である」 という信仰にも近い認識だった。しかも、国連は「公明正大」だと信じ込む傾向が戦後の日本に長く根を張ってきた。 ?だが現実には、国連とは各国のギラギラとしたエゴがぶつかりあう駆け引きの場である。 個別の主権国家がただ集まっているだけで、国連という手段をただただ利用して 自国の利益になる事業を推し進めることが優先される。 ?特に記憶遺産を含む世界遺産事業を仕切るユネスコは、 国連の多数の専門機関の中でも強烈な悪臭を放つ伏魔殿のようだった歴史がある。 ?日本ではユネスコといえば、「国連教育科学文化機関」という名称どおり、 世界の科学や文化の発展に寄与する崇高な使命の国際組織だと思っている向きが多いだろう。 だが、ユネスコには組織全体が1人の特異な人物に事実上、乗っ取られてしまった不幸な時代もあった。 ?ユネスコはパリに本部をおき、組織の実務の最高責任者は事務局長である。 1974年、そのポストにセネガルの教員出身のアマドゥ・マハタル・ムボウという人物が選ばれた。 押しが強く、頭の回転も速いムボウ氏は、アフリカ人として初めて国連機関のトップに立った。 ?同氏は事務局長の座を結局13年間も独占し、その間、反欧米の姿勢を強めた。 世界の情報を欧米諸国のニュースメディアが独占するのはけしからんとして、 「新世界情報秩序」という野心的な構想を打ち出した。ユネスコが主体となって 世界の報道や情報の秩序を再編するという案だった。 ?ムボウ氏はユネスコの運営でも独裁をきわめた。特に問題視されたのが度重なる縁故人事、 公金流用などである。米国のレーガン政権は1984年、国連への供出金の4分の1を 出してきたという立場から、ユネスコの会計監査を求めた。パリのユネスコ本部でいよいよ 米国政府代表らが立ち入り監査をしようとすると、その直前に不審な火事が起きて、 書類の多くが燃えてしまった。パリ警察は放火だと断定した。 ?米国はムボウ体制に強く抗議し、1984年末にはユネスコを脱退した。 復帰したのは、それから20年近く経った2003年だった。 その間、イギリスやシンガポールもユネスコのあり方に抗議して脱退している。 ?ユネスコとはそんな不透明、不明朗な歴史を持つ国連機関なのである。 内外からの政治的操作に弱い体質の機関だと言ってもよい (ただし、日本外務省出身の松浦晃一郎氏が事務局長を務めた2008年からの10年間は国際的な評判は良かった)。 以下略 全文 JBPRESS 全5ページ http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44996?page=4...

自民党、中国への対抗措置として「天安門事件を世界遺産に!」

1: ◆iTA97S/ZPo 2015/10/14(水)20:00:59 ID:???   ユネスコ分担金拠出停止を=自民 自民党は14日、外交部会などの合同会議で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が中国の南京事件の資料を世界記憶遺産に登録したことを受け、分担金や拠出金の停止などを求める決議をまとめた。近く政府に提出する。 決議では、南京事件の登録撤回や記憶遺産制度の改善をユネスコに要求。今回の中国の対応については、「国際機関の政治利用であり、断じて容認できない」と批判した。出席者からは、中国への対抗措置として「党として天安門事件の登録を求める必要がある」との意見も出た。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000050-jij-pol ★天安門大虐殺 1989 -Youtube http://www.youtube.com/watch?v=AGJoaHr2QdM  ...

ブログリスト