1: ◆qQDmM1OH5Q46  2015/10/17(土)01:34:58 ID:???
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の事務局長を務めた松浦晃一郎元駐仏大使は16日、産経新聞の取材に対し、中国が申請し、記憶遺産に登録された「南京大虐殺文書」について「日本は早急に反論すべきだ」と述べた。登録の可否を事実上決定する国際諮問委員会(IAC)に、資料の一部を登録から取り消す権限があることも明らかにした。
また、登録は日本外交にとって“敗北”との認識を示し
「中国の中長期の作戦に気づかず、対抗手段を取ってこなかった」と批判。
記憶遺産事業の制度改革のために「日本と同じ考えを持つ国と手を結ぶべきだ」と指摘した。
松浦氏は、登録全体の取り消しはできないとした上で、資料の一部に登録の基準となる
「世界的意義(普遍的価値)」と「真正性」で問題点があれば、IACがその部分に限って
登録を取り消すことは可能だと説明。ただ手続きは「容易でない」とも述べた。
登録までの過程の不透明さなどが指摘される制度の改革に対しては、
毎年2回開催される執行委員会(58カ国の政府代表で構成)の3分の2以上の賛成が必要なため、賛同国を募る取り組みに早急に着手すべきだと強調。
「ボコバ事務局長も透明性を持たせるシステムを作らないといけないとの問題意識を持っている」と指摘した。
一方で、ユネスコ予算の分担金を停止することについては
「日本の意思表明として言うのは悪くないが、“脅かし外交”は今の国際社会では反発を招く」と述べ、否定的な見解を示した。
続き 産経ニュース 全4ページ
http://www.sankei.com/politics/news/151016/plt1510160051-n2.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 30◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444037518/871
また、登録は日本外交にとって“敗北”との認識を示し
「中国の中長期の作戦に気づかず、対抗手段を取ってこなかった」と批判。
記憶遺産事業の制度改革のために「日本と同じ考えを持つ国と手を結ぶべきだ」と指摘した。
松浦氏は、登録全体の取り消しはできないとした上で、資料の一部に登録の基準となる
「世界的意義(普遍的価値)」と「真正性」で問題点があれば、IACがその部分に限って
登録を取り消すことは可能だと説明。ただ手続きは「容易でない」とも述べた。
登録までの過程の不透明さなどが指摘される制度の改革に対しては、
毎年2回開催される執行委員会(58カ国の政府代表で構成)の3分の2以上の賛成が必要なため、賛同国を募る取り組みに早急に着手すべきだと強調。
「ボコバ事務局長も透明性を持たせるシステムを作らないといけないとの問題意識を持っている」と指摘した。
一方で、ユネスコ予算の分担金を停止することについては
「日本の意思表明として言うのは悪くないが、“脅かし外交”は今の国際社会では反発を招く」と述べ、否定的な見解を示した。
続き 産経ニュース 全4ページ
http://www.sankei.com/politics/news/151016/plt1510160051-n2.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 30◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444037518/871
2: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)01:36:12 
「中国の嘘」の記録遺産にしてしまえば良い。 
3: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)01:43:24 
どこぞの阿呆な国が中国に援助し続けた結果だろ
中国が力をつければ日本が踏みつけにされることは
何十年も前からわかってる人にはわかってたことだ
むしろ日本は他国の文化を学んで自分の力としてきた国なわけで
それを念頭に対応しないといけなかったってことだ
中国が力をつければ日本が踏みつけにされることは
何十年も前からわかってる人にはわかってたことだ
むしろ日本は他国の文化を学んで自分の力としてきた国なわけで
それを念頭に対応しないといけなかったってことだ
4: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)02:05:21 
委員の半数が中韓という異常下に、南京虐殺の申請がでればどうなるかは自明でしょ。
後手を選んだ目的が、中韓の異常性アピールなのか、戦後70年の弁明機会かは知らんがw
後手を選んだ目的が、中韓の異常性アピールなのか、戦後70年の弁明機会かは知らんがw
5: ブヒったー  2015/10/17(土)03:34:02 
知識、経験、人脈・・・
救世主の資質を備えたスーパーエリート
彼をユネスコ大使にすればいいんじゃねーの?
救世主の資質を備えたスーパーエリート
彼をユネスコ大使にすればいいんじゃねーの?
6: ワルキューレ◆iYi...i.lI  2015/10/17(土)03:46:22 
ユネスコをつぶせば無問題 
7: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)06:47:32 
公正無私を失ったユネスコの敗北だろ 
8: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)06:54:14 
要するに賄賂^^ 
9: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)07:11:44 
敗北してばっかだね
ガキの使いかよ
ガキの使いかよ
10: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)07:20:54 
河野洋平は、分担金カットははずかしい^^言うたらしいけど
外交は賄賂です^^賄賂不足では勝てんのや^^もっとゼニくれたら勝てんこともないで^^もっと賄賂を^^
これがはずかしいかどうかやな、まあ価値観の問題
アメリカと一緒にカットでええやん?
外交は賄賂です^^賄賂不足では勝てんのや^^もっとゼニくれたら勝てんこともないで^^もっと賄賂を^^
これがはずかしいかどうかやな、まあ価値観の問題
アメリカと一緒にカットでええやん?
11: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)07:35:42 
むしろ南京事件や慰安婦だけでなく戦争時の真相を教科書に載せて
外国に何か言われても誰もが反論できるようにしないといけない
外国に何か言われても誰もが反論できるようにしないといけない
12: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)08:16:00 
今まで日本が間違ってきた最大の要因は
海外が日本の気持ちを自然に察してくれると甘い期待をしてたことだな
カオスな国際社会では黙認することは承認することと同じなんだよ
海外が日本の気持ちを自然に察してくれると甘い期待をしてたことだな
カオスな国際社会では黙認することは承認することと同じなんだよ
13: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)08:23:35 
アサヒと闘って勝っていれば、気分は晴れる 
14: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)09:03:43 
分担金の減額や停止をまずやれ 
15: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)09:14:21 
身近な人が濡れ衣を着せられて自分の名誉まで傷つけられたとき
細野晴臣さん(御親族がタイタニック号で卑劣な逃げ方をした日本人という評判を
立てられたが、随分年月が経ってから嫌疑が正式に晴れた)のような態度で生きるのが
最も清潔だとおもう
しかし、中国人や韓国人が相手のときに、そのような潔い態度でいると
ありえない嘘まで事実として伝えられたままになってしまう
似たような姿をした人種なのに、どうしてあんなに我が強いのだろうか
細野晴臣さん(御親族がタイタニック号で卑劣な逃げ方をした日本人という評判を
立てられたが、随分年月が経ってから嫌疑が正式に晴れた)のような態度で生きるのが
最も清潔だとおもう
しかし、中国人や韓国人が相手のときに、そのような潔い態度でいると
ありえない嘘まで事実として伝えられたままになってしまう
似たような姿をした人種なのに、どうしてあんなに我が強いのだろうか
16: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)09:15:11 
勝負の土俵にすら立てず負けていた 
18: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)12:43:39 
「分担金止めるよ?いいの?止めちゃうよ?」なんて言うから “脅かし外交” なんて言われるんだよ
「分担金止めました。理由は分かるはずなので、あえて説明はしません、以上」 これでいいのよ
ウジウジと譲歩を引き出そうみたいな交渉するから、相手の下らない言い訳を聞かされる羽目になるのよ
で、心の底で舐められてるから結局はたいして状況改善しないという
欧米みたいにスパッと実行して、その後に「話があるなら聞こう」でいい
これが世界の交渉法のスタンダード
「分担金止めました。理由は分かるはずなので、あえて説明はしません、以上」 これでいいのよ
ウジウジと譲歩を引き出そうみたいな交渉するから、相手の下らない言い訳を聞かされる羽目になるのよ
で、心の底で舐められてるから結局はたいして状況改善しないという
欧米みたいにスパッと実行して、その後に「話があるなら聞こう」でいい
これが世界の交渉法のスタンダード
19: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)12:47:42 
>>18おんなじ考えです。 
25: 名無しさん@おーぷん  2015/10/18(日)06:14:30 
>>18
異論なし
安倍さんには無理だが
他の保守議員さんたちには頑張ってほしい
異論なし
安倍さんには無理だが
他の保守議員さんたちには頑張ってほしい
27: 名無しさん@おーぷん  2015/10/18(日)07:22:52 
>>18
いまだに靖国参拝で考慮してるのに無理だろ
いまだに靖国参拝で考慮してるのに無理だろ
20: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)12:50:06 
その容易で無い部分的な削除に、
今度は一体いくら金を取られるの?
今度は一体いくら金を取られるの?
21: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)16:28:03 
害務省 
22: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)18:57:20 
そうだな、「中国の反日捏造政治利用」ってのを世界記憶遺産にするのも悪くない 
28: 名無しさん@おーぷん  2015/10/18(日)07:24:29 
>>22
良いアイデアやな。
良いアイデアやな。
23: 名無しさん@おーぷん  2015/10/17(土)19:05:58 
確かに歴史的資料上のアナは指摘する必要があるが
金は引き揚げた方がいいと思う
あとは新資料発見だのなんだので南京の死者や
朝鮮の慰安婦の人数が当時の世界人口を超えていくのを
楽しく見守ったらどうだ?
割とすぐに経済破綻するだろうし
金は引き揚げた方がいいと思う
あとは新資料発見だのなんだので南京の死者や
朝鮮の慰安婦の人数が当時の世界人口を超えていくのを
楽しく見守ったらどうだ?
割とすぐに経済破綻するだろうし
24: 名無しさん@おーぷん  2015/10/18(日)06:07:13 
国際政治で見守って良い事なんて一つもない。
寧ろ虚報暴露の好機と見て宣伝利用すべき事案。
寧ろ虚報暴露の好機と見て宣伝利用すべき事案。
26: 名無しさん@おーぷん  2015/10/18(日)07:18:59 
敗北続きの外務省を解体しろ。
外務省の再建が終わるまで、海外向けの資金は凍結。
外務省の再建が終わるまで、海外向けの資金は凍結。
29: 名無しさん@おーぷん  2015/10/18(日)08:22:00 
強請りの手法として
Aチームが言いがかりをつける
次に解決してやるからとBチームが手数料を要求する
Aチームが言いがかりをつける
次に解決してやるからとBチームが手数料を要求する
30: 名無しさん@おーぷん  2015/10/18(日)08:56:26 
また日本下げに利用する気だな
日本には何をしても構わないという世界世論を作りたいんだ
日本には何をしても構わないという世界世論を作りたいんだ
31: 名無しさん@おーぷん  2015/10/18(日)11:56:29 
>>30
しかも露と共謀だろ今回は
しかも露と共謀だろ今回は
32: 名無しさん@おーぷん  2015/10/18(日)12:14:33 
外務省を一旦解散して再編しようよ
お上品な事なかれ主義の人間ばかりが集まっている
これじゃあ日本の国益守れないよ
職員選びを資質から国籍条項からなにから見直して出直すべき
お上品な事なかれ主義の人間ばかりが集まっている
これじゃあ日本の国益守れないよ
職員選びを資質から国籍条項からなにから見直して出直すべき
34: 名無しさん@おーぷん  2015/10/18(日)12:20:17 
>>32
あべさんがそこに手をつけないので察しとくしかないだろ
あべさんがそこに手をつけないので察しとくしかないだろ
37: 名無しさん@おーぷん  2015/10/18(日)20:24:41 
>>32
官省庁採用は国籍条項は取り戻したいな、外国人を役人、公務員にするから歪んで来るんやろ。
官省庁採用は国籍条項は取り戻したいな、外国人を役人、公務員にするから歪んで来るんやろ。
38: 名無しさん@おーぷん  2015/10/18(日)20:26:30 
>>37
大正解
大正解
33: 名無しさん@おーぷん  2015/10/18(日)12:15:15 
あと岸田を早く外してくれよ・・・ 
35: 名無しさん@おーぷん  2015/10/18(日)18:46:33 
いつものように遺憾の意で大人の対応して終わりでしょ 
36: 名無しさん@おーぷん  2015/10/18(日)20:19:49 
>>35
実はここまで来ると、遺憾の意は日本国内向け、つまりブーメランなんだけどな
実はここまで来ると、遺憾の意は日本国内向け、つまりブーメランなんだけどな
39: 名無しさん@おーぷん  2015/10/18(日)21:58:25 
【拡散】産経新聞に投稿をお願いしますm( __ __ )m
詳細:http://www.sankei.co.jp/anke/toko.html
メアド:special@sankei.co.jp
タイトル:Web投稿
【以下本文】
松浦前ユネスコ事務局長のインタビュー続編を希望します
17日のインタビュー記事で、氏は「南京大虐殺での世界記憶遺産の決定を日本は甘んじて受けなくてはいけない」旨の発言をなさってました。
中国が提出した証拠が捏造や虚偽性が強く疑われるにもかかわらず、氏は「決定が覆ることはほぼない」と断言されていました。
ユネスコには正義はないのでしょうか?
もし正義がないと言うのならその組織を作り上げた松浦氏ご自身の責任をどうお考えになるのでしょうか?
インターネットで調べると氏は世界記憶遺産を制定した張本人であり、現事務局長の選任にも関与されてるようです。
松浦氏本人は中国との癒着はないのでしょうか?
もう一度インタビューに登場して釈明して頂きたいです。
住所:
氏名:
年齢:
職業:
電話:
詳細:http://www.sankei.co.jp/anke/toko.html
メアド:special@sankei.co.jp
タイトル:Web投稿
【以下本文】
松浦前ユネスコ事務局長のインタビュー続編を希望します
17日のインタビュー記事で、氏は「南京大虐殺での世界記憶遺産の決定を日本は甘んじて受けなくてはいけない」旨の発言をなさってました。
中国が提出した証拠が捏造や虚偽性が強く疑われるにもかかわらず、氏は「決定が覆ることはほぼない」と断言されていました。
ユネスコには正義はないのでしょうか?
もし正義がないと言うのならその組織を作り上げた松浦氏ご自身の責任をどうお考えになるのでしょうか?
インターネットで調べると氏は世界記憶遺産を制定した張本人であり、現事務局長の選任にも関与されてるようです。
松浦氏本人は中国との癒着はないのでしょうか?
もう一度インタビューに登場して釈明して頂きたいです。
住所:
氏名:
年齢:
職業:
電話:
引用元: 【世界記憶遺産】 南京登録は日本外交の“敗北” 松浦前ユネスコ事務局長「部分的に取り消す手順ある」[H27/10/17]
 
 
 
 
 
 
 
 

0 コメント:
コメントを投稿