ラベル 原爆 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 原爆 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月12日木曜日

【オバマ氏広島訪問】原発開発参加の元科学者「投下の意図を説明に行く」「原爆は戦争を早く集結させ、結果的に多くの命を救うことになった」 [H28/5/11]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/05/11(水)16:45:06 原発開発参加の元科学者「投下の意図を説明に行く」  (略)  元科学者の男性は「原爆は戦争を早く集結させ、結果的に多くの命を救うことになった」と述べています。 全文 TBS News i http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2770997.html 5: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/11(水)16:53:12 >>1 あらwスレ立ったw 乙! 7: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/11(水)17:06:46...

2016年5月4日水曜日

【政治】原爆投下 米政府“公式な謝罪必要ない” [H28/5/4]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/05/04(水)11:57:42 アメリカ・ホワイトハウスの報道官は2日、 「原爆投下について日本はアメリカの公式な謝罪を受けるに値するとオバマ大統領は考えているのか」 との質問に対し、「考えていない」と述べ、アメリカ政府として公式な謝罪は必要ないという認識を示した。 続き 日テレNEWS24 http://www.news24.jp/articles/2016/05/03/10329274.html 55: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/04(水)17:24:39 >>1 公式な謝罪なんて日本政府も求めてないだろ あれはサンフランシスコ講和条約でケリついたことなんだよ 57:...

2016年4月27日水曜日

【伊勢志摩サミット】米国内で割れる賛否 オバマ米大統領の広島訪問 「未来に目を向けよ」「原爆投下が戦争終結を早めた」[H28/4/26]

1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 投稿日:2016/04/26(火)19:03:29 2016.4.26 18:06  【ワシントン=加納宏幸】オバマ米大統領は主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)出席に合わせて広島を訪問する見通しだ。 史上初めて原爆を投下した米国の現職大統領として被爆地を初訪問し、 「核兵器なき世界」を訴えるのが狙いだが、米国内では議論が分かれている。 主要メディアが支持する一方、原爆投下が戦争終結を早めたという正当化論の観点から慎重な意見も根強い。  オバマ政権で昨年まで外交方針の策定に当たったシャーマン前国務次官(政治担当)は最近、米CNNテレビのサイトに寄せた論評記事で「謝罪のためではなく、未来に目を向けるため過去を認めようとしている姿勢を地域の同盟国に示すことが米国の利益につながる」として、オバマ氏に広島訪問を求めた。  シャーマン氏は原爆投下により「戦争終結が早まったことで多くの米国人の命が救われたことは間違いない」としつつも、原爆投下が「多くの市民に及ぼした恐ろしい影響は否定できない」と指摘。 慰安婦問題での日韓合意で、オバマ氏の広島訪問の決断は容易になったとの見方を示した。  ニューヨーク・タイムズ紙は社説で「オバマ氏が広島を訪問する最初の米大統領になることを妨げるものはない」と断言した。 また、ワシントン・ポスト紙の社説は、米大統領選の共和党候補指名争いで先行するドナルド・トランプ氏(69)が日韓の核武装を容認する発言をしたことを挙げて、オバマ氏の広島訪問で「トランプ氏の向こう見ずな発言に対抗することができる」とした。 ◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ 産経...

2016年4月23日土曜日

【政治】米国の著名学者が進言「オバマは原爆投下を謝るな」 [H28/4/23]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/23(土)08:36:11 米国の著名学者が進言「オバマは原爆投下を謝るな」 「広島に行くべきではない」とも主張、その理由は? >>2016.4.23(土) 古森 義久 ?オバマ大統領は日本への原爆投下を謝罪するべきではない。広島訪問も止めるべきだ――。 米国の著名な言論人である民主党系の学者が、こんな趣旨の論文を大手雑誌に発表した。 ?この主張は米国でいまだに根強い原爆投下正当論の典型であり、 米国社会の現実として日本側でも改めて認識しておく必要があるだろう。 民主党系の論客も「正当論」を主張 ?米国の総合月刊誌「USニューズ&ワールド・レポート」は4月19日に発行された最新号に 「広島について謝罪するな」と題する論文を掲載した。筆者は米国の外交研究機関 「アメリカ外交政策評議会」上級研究員のローレンス・ハース氏である。 続き JBPRESS 全3ページ http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46677 24:...

2016年4月12日火曜日

【G7外相会合】 米国務省副報道官「ケリー長官にとり心打つ体験」 原爆投下国閣僚の訪問意義強調 オバマ大統領訪問に反対の声ほとんどなく [H28/4/12]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/12(火)16:06:59 (略)  ケリー長官の広島での発言や、5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に 出席するオバマ大統領が広島訪問の可能性を探っていることは 米主要メディアが伝えているが、反対や批判の声は現段階でほとんど聞かれない。 ただ米国内では原爆投下を正当化する論調が根強く、ホワイトハウスは世論を 見極めながらオバマ氏の広島訪問を最終判断する考えだ。 続き 産経ニュース/共同通信 http://www.sankei.com/world/news/160412/wor1604120022-n1.html 15:...

2016年4月11日月曜日

【政治】米国務長官、G7で広島初訪問 原爆投下の謝罪はせず [H28/4/11]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/11(月)14:15:07 広島(CNN) 米国のジョン・ケリー国務長官が主要7カ国(G7)外相会合に 出席するため広島市に到着した。核兵器を戦争に使用した唯一の国である 米国の国務長官が被爆地広島を訪れるのは初めて。 米国が第2次世界大戦中の1945年8月に投下した原爆のため、 広島では約14万人が死亡し、3日後に長崎に投下した原爆では約7万人が死亡した。 戦争は間もなく終結した。 続き CNN http://www.cnn.co.jp/world/35080952.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 42◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1460141869/206 2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/11(月)14:17:30 ID:WmL 「おそらくは...

ブログリスト