ラベル ミャンマー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミャンマー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年9月22日木曜日

【外交】ミャンマー国防相「わが国の独立の歴史において、日本と旧日本軍による軍事支援は大きな意味があった」 稲田朋美防衛相と会談 H28/9/21

1: ん◆2R.j9FMXMSiE 2016/09/21(水)23:40:00  産経新聞によると、21日、稲田防衛相とミャンマーの国防相が会談し、南シナ海での法の支配の 重要性について一致したという。  セイン・ウィン国防相は、  「わが国の独立の歴史において、日本と旧日本軍による軍事支援は大きな意味があった」  「アウン・サン将軍が『ビルマ独立義勇軍』(BIA)を設立し、BIAと日本軍が英国の植民地支配を  打ち倒した。ミャンマーは日本兵と日本に対し、いつも感謝している」と語ったという。  NHKによると、セイン・ウィン国防相の言葉はこれだけ報道されている。  「現状を懸念しており、地域の平和と安定に向けて、関係国の対話と協力が必要だ」  詳細はNHKと産経新聞で。 >ミャンマー国防相「旧日本軍の独立支援にいつも感謝」 稲田朋美防衛相と会談 2016.9.21...

2016年3月30日水曜日

【杉田水脈の公式ブログ】ミャンマーをさらに北上~~国防省博物館と菊兵団の慰霊碑「お寺の学校の近くで、小さい小僧さんや尼さん達が毎日お経をあげてくださっているそうです。」 [H28/3/28]

1: 山梨◆lKceO1.r3A 投稿日:2016/03/30(水)19:39:54 昨日はネピートからメイクテラーへとミャンマーをさらに北上。 (中略) メイクテラーに入り、菊兵団(第18師団・歩兵第55聨隊)の慰霊碑を参拝。 ベトナムの時と同じく、日の丸と旭日旗を掲げ、ツアー参加者全員で君が代と海行かばを斉唱。 靖国神社のお神酒をお供えしました。 ここはお寺の学校の近くで、小さい小僧さんや尼さん達が毎日お経をあげてくださっているそうです。 とてもありがたいですね。 全文は「杉田水脈の公式ブログ」の「ミャンマーをさらに北上~~国防省博物館と菊兵団の慰霊碑」で http://blog.livedoor.jp/sugitamio/archives/8542620.html 2:...

2015年11月22日日曜日

【社会】ロヒンギャ族、群馬集住を継続…人権改善望めず

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/11/22(日)17:40:44 ミャンマーの総選挙で20日、アウン・サン・スー・チー氏率いる国民民主連盟(NLD)が 上下院の約6割の議席を占めることが確定したが、群馬県館林市に集住するロヒンギャ族は、引き続き市内にとどまる考えだ。  NLDの勝利で、軍が実権を握ってきた同国で歴史的な政権交代が実現する見通しだが、ロヒンギャ族にミャンマー国籍を認めるなど、人権を巡る状況の改善が望めないためだ。  在日ビルマロヒンギャ協会のカン・モハメド事務局長(46)が明らかにした。  ミャンマーでは1990年の総選挙でもNLDが圧勝したが、軍政は政権を委譲しなかった。 館林市のロヒンギャ族には当時、民主化を期待して、ミャンマー国内でスー・チー氏支持の運動に関わった後、軍政当局の抑圧から逃れるために出国した人が多い。 モハメド事務局長もその一人で、「今回の選挙結果はうれしい」と喜ぶ。  ただ、スー・チー氏は今回の選挙期間中、ロヒンギャ族の問題に関して表だった発言をしなかった。 当選後も、「私はこの国のすべての人を守る」(英BBC放送のインタビュー)などと述べるにとどまり、明確な発言を避けている。  モハメド事務局長は、「スー・チー氏の言う『すべての人』にロヒンギャ族も含まれていると信じる」としつつ、「長年行われている抑圧が解けるには時間がかかる。我々が一つの民族として国籍を認められなければ、帰ることは難しい」と述べ、現在の暮らしを続ける姿勢を示した。  日本で生活を続けるにあたって懸念するのは、今月13日にパリで発生したイスラム過激派組織「イスラム国」による同時テロなどを受け、イスラム教徒への反感が高まることだ。モハメド事務局長は、「イスラム教の教義は殺人を許さない。地域住民と積極的に関わることで、不安を取り去りたい」と話した。 以下略 全文 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/20151122-OYT1T50052.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 32◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1447275009/383 22:...

2015年11月13日金曜日

【国際】中国、スー・チー氏に急接近…日本との競争激化 

1: ん◆2R.j9FMXMSiE 投稿日:2015/11/13(金)17:44:32 >中国、スー・チー氏に急接近…日本との競争激化  ミャンマー総選挙でアウン・サン・スー・チー氏率いる国民民主連盟(NLD)が過半数獲得を確実に したのを受け、同国のインフラ(社会基盤)整備事業を巡る日本と中国の受注競争が激化しそうだ。  現テイン・セイン政権下で事業の受注を進めた日本は、NLDとの関係構築を急ぐ。 現政権下で関係が冷えた中国はNLD政権誕生をにらみ、スー・チー氏に急接近している。 (後略) 全文はこちらで 中国、スー・チー氏に急接近…日本との競争激化 >>2015年11月12日...

2015年11月11日水曜日

【ミャンマー】 スー・チー氏「私がすべてを決定する」 新大統領に「権限なし」

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/11/11(水)16:45:03 スー・チー氏「私が全て決定」 新大統領に「権限なし」  【ヤンゴン共同】ミャンマーの次期政権を主導する見通しとなった野党、 国民民主連盟(NLD)の党首アウン・サン・スー・チー氏(70)は10日、 外国メディアとのインタビューで、次期大統領は何の権限もないと明言。 自身の大統領就任を禁じた憲法規定に合わせるために任命されるにすぎないとして 「私が全てを決定する」と強調した。 続き 共同通信 http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015111101000777.html 【ミャンマー政権交代へ】 でも大統領になれないスー・チー氏「私がすべてを決定する」 野党NLD総選挙で過半数確保 (略)  新議会は2~3月に大統領選出作業を進め、新大統領はテイン・セイン大統領が 任期切れとなる3月末に就任する予定。新大統領は、議会に閣僚候補の名簿を提出するなど、 新政権発足にあたり権限を持つ。  ただ、政権交代しても、外国人の家族を持つスー・チー氏は憲法の規定で大統領になれない。 スー・チー氏は10日、英BBC放送などのインタビューで、 次期大統領には何の権限もないと明言し「私がすべてを決定する」と強調した。  一方、憲法は国軍総司令官に国防相や内相の任命などの権限を付与しているほか、 憲法改正など重要案件には、議会の25%を握る国軍が実質的な拒否権を持つ。 政権奪取が確実となりつつあるスー・チー氏の課題は、国軍との協力関係構築に移りつつある。 全文 産経ニュース http://www.sankei.com/world/news/151111/wor1511110028-n1.html http://www.sankei.com/world/news/151111/wor1511110028-n2.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 31◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1445165737/939 24:...

2015年11月10日火曜日

【ミャンマー総選挙】 民主化の勝利に国民歓喜 半世紀続いた軍事政権に終止符

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/11/10(火)01:56:32  【ヤンゴン=吉村英輝】実質的な軍事政権が半世紀にわたり続いたミャンマーで、 ようやく民主的な選挙が実現した。投票所に駆け付けた人々は政治的自由をかみしめ、 国の未来を託す1票を投じた。政権交代が現実味を増した中、有権者の視線は、 民主化の象徴で国政での指導力発揮に意欲を燃やすアウン・サン・スー・チー氏(70)に集まっている。  総選挙で躍進を果たした野党の国民民主連盟(NLD)を率いるスー・チー氏は8日朝、 ヤンゴンの自宅近くの学校で投票。1990年と2010年の総選挙では自宅軟禁下にあり、 自身が当選した12年の補選は自宅の選挙区が補選対象でなかったため、今回が初の投票機会となった。  投票所には内外のメディアが殺到して注目の高さを示し、待ち構えていた多くの支持者からは 「勝利、勝利」の声がわき上がった。ただ、スー・チー氏は厳しい表情を崩さず、 メディアからの問いかけにも応じなかった。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/world/news/151110/wor1511100006-n1.html http://www.sankei.com/world/news/151110/wor1511100006-n2.html 2:...

2015年11月9日月曜日

【ミャンマー総選挙】 日本の援助で消えない「投票の目印」 あいさつ代わりに指見せ合いも

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/11/09(月)01:46:28  8日のミャンマー総選挙では、投票を済ませた有権者の小指に 目印のインクが付けられた。二重投票による不正を防止する目的で、 日本などの援助で各投票所にインクを配備。 街中では、あいさつ代わりに指を見せ合う姿があちこちで見られた。  日本政府関係者によると、48時間消えない特殊な紺色のインクという。 最大都市ヤンゴンの投票所を訪れた会社員女性(33)は 「あまり選挙を経験したことがないので、ささいなことでもうれしくなる」と話した。 フェイスブックに指を見せる写真を投稿する市民も多かった。 続き 産経ニュース/共同通信 http://www.sankei.com/world/news/151108/wor1511080060-n1.html 中部マンダレーで総選挙の投票後にインクの付いた小指を見せる女性=8日、ミャンマー(ロイター=共同) http://www.sankei.com/world/photos/151108/wor1511080060-p1.html 2:...

2015年11月2日月曜日

【移民難民】ロヒンギャが「選挙権を求めて」東京のミャンマー大使館前でデモ 11月8日ミャンマー総選挙のため

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/11/01(日)23:56:48 「我々もミャンマー人」 日本で暮らすミャンマーの少数民族「ロヒンギャ」の人々が10月20日、 >>11月8日に実地される総選挙への参加を求め、ミャンマー大使館のある 東京都品川区でデモ行進を行った。 仏教徒が大多数を占めるミャンマーでは、少数民族でイスラム教徒のロヒンギャは ミャンマー国民とは認められていない。度重なる迫害を受け、多くのロヒンギャが難民として暮らしている。 また、今年に入ってからは、迫害を逃れようと多くのロヒンギャがボートで近隣国へ流れ着き、 国際社会でも問題視されている。 日本国内にも、ミャンマーから逃れてきたロヒンギャが、群馬県館山市周辺に230人ほど暮らしているという。 そのうちの約30人が来月8日に実施される総選挙に向け、剥奪された投票権の回復を求めて >>1.5キロ程をデモ行進。「我々もミャンマー人」「選挙権を奪うな」などと権利を主張した。 続き ミャンマーニュース http://www.myanmar-news.asia/news_aKf3tV7kgo.html 2:...

ブログリスト