1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/21(水)21:30:08 ID:???
どうして韓国やベトナムは中国式の名字なのに、日本だけは日本式の名字なの?
(略)
中国メディア・今日頭条は15日、「どうして韓国やベトナムは中国の姓氏文化を継承しているのに、
日本は中国式の姓を名乗らないのか」とする文章を掲載した。
文章は、朝鮮とベトナムは長期にわたり中国の属国あるいは直轄の領土として存在してきたため、
姓氏文化にも明らかな「名残」が存在すると説明。朝鮮半島では金や朴といった現地で生じた姓が
存在すると同時に、孔・閔・印・左・朱・明・杜・徐・孫・崔など中国から伝わった、あ
るいは中国の皇帝から下賜された姓があるとした。また、ベトナムについては人口の大半を占める
阮(グエン)氏をはじめ、陳、李、黄、武、鄭、呉、杜といった中国由来の姓が存在すると紹介している。
一方で、日本については「朝鮮やベトナムと状況が大きく異なる」とし、日本の姓が2文字を基本とし、
中国とは何の関係もないと解説。一般市民が姓を名乗ることを許されたのは明治維新後であり、
その際に地理や方位、動物などさまざまな材料から思い思いの名字が泉の如く湧きだしたと説明した。
そしてその結果、今では「日本は世界で最も名字の多い国になり、10万にものぼる姓が存在するのである」とした。
続き サーチナ
http://news.searchina.net/id/1619223?page=1
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 55◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473937887/447
(略)
中国メディア・今日頭条は15日、「どうして韓国やベトナムは中国の姓氏文化を継承しているのに、
日本は中国式の姓を名乗らないのか」とする文章を掲載した。
文章は、朝鮮とベトナムは長期にわたり中国の属国あるいは直轄の領土として存在してきたため、
姓氏文化にも明らかな「名残」が存在すると説明。朝鮮半島では金や朴といった現地で生じた姓が
存在すると同時に、孔・閔・印・左・朱・明・杜・徐・孫・崔など中国から伝わった、あ
るいは中国の皇帝から下賜された姓があるとした。また、ベトナムについては人口の大半を占める
阮(グエン)氏をはじめ、陳、李、黄、武、鄭、呉、杜といった中国由来の姓が存在すると紹介している。
一方で、日本については「朝鮮やベトナムと状況が大きく異なる」とし、日本の姓が2文字を基本とし、
中国とは何の関係もないと解説。一般市民が姓を名乗ることを許されたのは明治維新後であり、
その際に地理や方位、動物などさまざまな材料から思い思いの名字が泉の如く湧きだしたと説明した。
そしてその結果、今では「日本は世界で最も名字の多い国になり、10万にものぼる姓が存在するのである」とした。
続き サーチナ
http://news.searchina.net/id/1619223?page=1
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 55◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473937887/447
>>1
シナ土人の苗字がダサいからだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
シナ土人の苗字がダサいからだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1を見る限り別に何も感じないな
ごく一般的なことを書いているように思える
ごく一般的なことを書いているように思える
2: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水)21:32:01
日本人は家名、苗字を発明しました。
3: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水)21:51:11
それはね、お前らとは関係無いからだよ。
だから日本に来るなよ。
ここはお前らが来るべき場所じゃ無いんだよ。
だから日本に来るなよ。
ここはお前らが来るべき場所じゃ無いんだよ。
5: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水)21:55:34
明治維新後に名乗ることを許されたのは、氏(名字)。
姓は朝廷より賜るものであり、一般庶民には縁遠い。
我が国の文化を理解できないほど、中華文明は、日本と距離がある。
姓は朝廷より賜るものであり、一般庶民には縁遠い。
我が国の文化を理解できないほど、中華文明は、日本と距離がある。
6: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水)21:55:49
日本語にすると読みにくいからじゃない?
7: ワルキューレ◆iYi...i.lI 2016/09/21(水)22:03:41
なんで日本人が大陸の名前を名乗らなきゃいけないのか
他人なのになんでこんな馴れ馴れしいのか
他人なのになんでこんな馴れ馴れしいのか
>>7
だよね
いちいちこっち見て欲しくないわ
だよね
いちいちこっち見て欲しくないわ
>>7
ところが、遣唐使で大陸に渡ると、向こうの風習に合わせて一字で名乗ったみたいだ。
遣唐使の廃止以後も、大陸被れの風潮は残っていた。
江家次第という大江家の文書や、源平の名乗りにその風潮が垣間見える。
ところが、遣唐使で大陸に渡ると、向こうの風習に合わせて一字で名乗ったみたいだ。
遣唐使の廃止以後も、大陸被れの風潮は残っていた。
江家次第という大江家の文書や、源平の名乗りにその風潮が垣間見える。
>>11
ほほー。そうなんですか
ほほー。そうなんですか
>>13
数年前だけど、木簡か何かに遣唐使の名前が書き残されていて「井真成」という日本人がいた記録。
で、日本側の資料を調べると「井上真成」という人物ではないかと推察したと、研究発表されている。
数年前だけど、木簡か何かに遣唐使の名前が書き残されていて「井真成」という日本人がいた記録。
で、日本側の資料を調べると「井上真成」という人物ではないかと推察したと、研究発表されている。
>>7
属国にしたとき管理が面倒だろ
属国にしたとき管理が面倒だろ
8: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水)22:05:38
古代氏族でさえ、二字。
葛城、蘇我、平群、巨勢、武内、物部、大伴、中臣などは遣隋使や遣唐使の時代からある氏族。
葛城、蘇我、平群、巨勢、武内、物部、大伴、中臣などは遣隋使や遣唐使の時代からある氏族。
10: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水)22:19:14
姓氏なんだ。日本だと氏姓なんだよね、面白い。
12: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水)22:21:27
朝鮮は日本の支配下に成った途端に日本式の姓名を欲しがったよね?
14: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水)22:22:43
なんとなく、大陸は人物なんかに肖ったものが多くて、日本は土地に肖ったものが多いイメージ
16: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水)22:30:52
中国の皇帝からじゃなくて天皇からもらったし
中国の皇帝も何回も変わってるだろ
中国の皇帝も何回も変わってるだろ
17: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水)22:32:46
文化が違うんだよ!
比べるな
比べるな
18: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水)22:41:36
イタリアの方が日本より名字が多いとwikipediaに書いてある
19: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水)22:51:08
ロシアみたいに、新しい氏を作る国もある。
中華圏の場合、王侯貴族に連なろうとして、特定の姓氏に集中する特性があるからなw
我が国は姓と氏が別になっているから、氏が増える。
姓だけだと、かなり集約されるはず。
中華圏の場合、王侯貴族に連なろうとして、特定の姓氏に集中する特性があるからなw
我が国は姓と氏が別になっているから、氏が増える。
姓だけだと、かなり集約されるはず。
20: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水)23:10:45
家紋とか、屋号もいろいろある
姓だけじゃないんだよな
屋号で呼び合う土地もあるよ
姓だけじゃないんだよな
屋号で呼び合う土地もあるよ
21: ワルキューレ◆iYi...i.lI 2016/09/21(水)23:12:26
家紋みたいのがある国って珍しいんでしたっけ
22: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水)23:14:30
似たものというとイギリスの紋章?
>>22
かなり似てますが、家族同士でも個人で微妙に変えたりしてるようです
かなり似てますが、家族同士でも個人で微妙に変えたりしてるようです
>>23
家系というより個人のものが紋章なんですね
家系というより個人のものが紋章なんですね
24: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水)23:24:12
韓国もベトナムも漢字捨てたんだよな
単なる便利なツールを捨ててもっと大事なモンを失った事に気付かない愚民ってことか
単なる便利なツールを捨ててもっと大事なモンを失った事に気付かない愚民ってことか
>>24
ベトナムは、長らく宗主国で有ったフランス語の影響を受けているみたい。
ベトナムは、長らく宗主国で有ったフランス語の影響を受けているみたい。
25: 名無しさん@おーぷん 2016/09/21(水)23:34:46
こりゃ戸籍制度への政治工作記事だな
26: ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw 2016/09/21(水)23:53:25
日本の氏姓は中国とは成り立ちが違う。
例えば、足利尊氏の正式の名乗りは、足利の荘に住まいする源の朝臣尊氏。
源が姓、足利が氏=苗字・名字、尊氏が名。足利の荘が苗字の地ということになる。
新田義貞さんなんかも同じで、新田の荘が苗字の地。
だから、一般人は、武士が帰農して本来の苗字を隠していた場合ならそれを使うが、
○○村の△△部落または大字△△・字△△に住んでいる太郎兵衛さんだと、
名乗りを許された場合、○○太郎兵衛、△△太郎兵衛と名乗ってもシステム上何の問題もないのだな。
まあ、ご一新でいきなり苗字を名乗らされた庶民は、家系伝説が無い場合大いに困ったらしい。
庄屋様・名主様と同じ苗字というわけにもいかんし、同じ部落ぜんぶ同じ苗字でも面倒だし、
当時のインテリであるお坊さんに相談したり、いろいろと苦心惨憺したという話が残っている。
同じ苗字が多数になった場合は、屋号を名乗るとか、細かい地名・地形を苗字の前に付け加えて呼ぶとかして、
区別したようだ。まあ思い切って最初から細かい地名・地形を苗字にしたとおぼしき氏もだいぶあるよな。
また、戦国ごろの武家が領地の生産性が上がって分家したり別家を立てたりしていくと、本家をはばかって、
同じ漢字で読みだけ換えたり、同じ読みで漢字だけ換えたり、地名を新しい苗字にしたりしてるから、
武家の苗字も増える一方だったようだ。
シナもヨーロッパも、氏名のストックが意外に少なくて苦労してきたんだが、日本は有り余ってたりするのだな。
個人名の方も日本ではかなりフリーダムに増えてきたから、聖書の名前ばっかりの西洋とはストックのがさが違う。
例えば、足利尊氏の正式の名乗りは、足利の荘に住まいする源の朝臣尊氏。
源が姓、足利が氏=苗字・名字、尊氏が名。足利の荘が苗字の地ということになる。
新田義貞さんなんかも同じで、新田の荘が苗字の地。
だから、一般人は、武士が帰農して本来の苗字を隠していた場合ならそれを使うが、
○○村の△△部落または大字△△・字△△に住んでいる太郎兵衛さんだと、
名乗りを許された場合、○○太郎兵衛、△△太郎兵衛と名乗ってもシステム上何の問題もないのだな。
まあ、ご一新でいきなり苗字を名乗らされた庶民は、家系伝説が無い場合大いに困ったらしい。
庄屋様・名主様と同じ苗字というわけにもいかんし、同じ部落ぜんぶ同じ苗字でも面倒だし、
当時のインテリであるお坊さんに相談したり、いろいろと苦心惨憺したという話が残っている。
同じ苗字が多数になった場合は、屋号を名乗るとか、細かい地名・地形を苗字の前に付け加えて呼ぶとかして、
区別したようだ。まあ思い切って最初から細かい地名・地形を苗字にしたとおぼしき氏もだいぶあるよな。
また、戦国ごろの武家が領地の生産性が上がって分家したり別家を立てたりしていくと、本家をはばかって、
同じ漢字で読みだけ換えたり、同じ読みで漢字だけ換えたり、地名を新しい苗字にしたりしてるから、
武家の苗字も増える一方だったようだ。
シナもヨーロッパも、氏名のストックが意外に少なくて苦労してきたんだが、日本は有り余ってたりするのだな。
個人名の方も日本ではかなりフリーダムに増えてきたから、聖書の名前ばっかりの西洋とはストックのがさが違う。
29: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)00:22:14
事大主義なんだろ
30: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)01:21:54
日本人が日本の苗字を名乗るのがそんな不思議か?
だいたい中国式って何だエラそうに
だいたい中国式って何だエラそうに
31: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)01:54:34
名字に使ってたのが氏族名か家名かで風習が違ってただけでしょ
むしろお前ら家の名前無いんかと
むしろお前ら家の名前無いんかと
32: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)04:28:45
「偽の家系図を買うまたは
家系図を書き換える」
朝鮮人
「身分制度によりどんなに努力しても不遇を変える方法がない社会では、
当然の流れとして、低い身分にある者が自分の先祖は名門だったと
偽る行為が横行しはじめる。それしか不遇を抜け出す方法がないのだから
そうなるのは必然で、いつしか偽の家系図を買うまたは
家系図を書き換えることで底辺で虐げられる身分から
逆転を果たすことが流行するようになってしまった。
4.その結果、皆が限られた同じ名門(両班という)の名前になり、
形の上では多くの者が同じ名門の家系出身ということになった」
【2】韓国はなぜ反日か?
http://peachy.xii.jp/korea/korea2.html
家系図を書き換える」
朝鮮人
「身分制度によりどんなに努力しても不遇を変える方法がない社会では、
当然の流れとして、低い身分にある者が自分の先祖は名門だったと
偽る行為が横行しはじめる。それしか不遇を抜け出す方法がないのだから
そうなるのは必然で、いつしか偽の家系図を買うまたは
家系図を書き換えることで底辺で虐げられる身分から
逆転を果たすことが流行するようになってしまった。
4.その結果、皆が限られた同じ名門(両班という)の名前になり、
形の上では多くの者が同じ名門の家系出身ということになった」
【2】韓国はなぜ反日か?
http://peachy.xii.jp/korea/korea2.html
33: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)05:25:11
中国由来の字で名前を呪縛しているんだ、それ以上望むな
35: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)06:40:11
戸籍偽造しにくいように
36: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)06:54:12
佐村河内なんか4文字じゃん
37: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)06:56:39
ざっくり言うと音読みと訓読みの違い
自らの氏素性を表すのに大陸式の読みを当てる必要性が無かっただけ
自らの氏素性を表すのに大陸式の読みを当てる必要性が無かっただけ
38: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)06:58:02
中国由来といっても「諸葛」とか「東方」とか二文字の名字あるだろ。
中国歴代王朝が禁令出して一文字にしていったんじゃね
中国歴代王朝が禁令出して一文字にしていったんじゃね
39: 警備員◆OQUvCf9K4s 2016/09/22(木)07:16:37
日本が独自の文化を持っている証拠。
41: 警備員◆OQUvCf9K4s 2016/09/22(木)07:38:28
ガルパンの登場人物から苗字を拾ったが一文字の苗字も有るな。
西住 武部 五十鈴 秋山 冷泉
角谷 小山 河嶋
磯辺 近藤 河西 佐々木
鈴木 松本 杉山 野上
澤 山郷 丸山 坂口 宇津木 大野
園 後藤 金春
中嶋 猫田 蝶野 逸見 赤星 安斎
篠川 高島 稲富 島田
西 福田 玉田 細見 寺本 奈倉 池田
西住 武部 五十鈴 秋山 冷泉
角谷 小山 河嶋
磯辺 近藤 河西 佐々木
鈴木 松本 杉山 野上
澤 山郷 丸山 坂口 宇津木 大野
園 後藤 金春
中嶋 猫田 蝶野 逸見 赤星 安斎
篠川 高島 稲富 島田
西 福田 玉田 細見 寺本 奈倉 池田
42: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)08:36:45
一文字の苗字は渡来系が由来かもしれないけど、
田中や鈴木や佐藤みたいないつ始まったかわからない
ありふれた名前よりも大昔からあったんじゃね?
だいたいお公家さんの苗字にも一文字あんのにw
田中や鈴木や佐藤みたいないつ始まったかわからない
ありふれた名前よりも大昔からあったんじゃね?
だいたいお公家さんの苗字にも一文字あんのにw
43: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)08:47:44
同じ字でも音読みしてるのは
中国由来の人(が付けた)だろう
中国由来の人(が付けた)だろう
44: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)08:50:18
奈良時代には物部、大友、藤原、国分などなw
どこが支那式。
どこが支那式。
45: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)08:57:20
朝鮮は小中華思想から支配層が中国をマネて名字を名乗り支配階層の所有物だった
一般庶民は近代に所有者の名字を名乗るようになったから種類が少ないと聞いた。
一般庶民は近代に所有者の名字を名乗るようになったから種類が少ないと聞いた。
46: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)09:03:00
中国も北方騎馬民族由来の名字を大切にしろよw
四文字くらいあるんじゃねぇ?
四文字くらいあるんじゃねぇ?
47: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)09:09:04
中国文化が来る前から文化を確立してた証拠と思わんのかね
48: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)09:15:20
みょうじと姓は別物だったかも
49: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)09:17:08
途中だった
平 織田 上総介 信長
みたいな例でいうと
平 が姓
織田 がみょうじ
ゴメンうろ覚え
平 織田 上総介 信長
みたいな例でいうと
平 が姓
織田 がみょうじ
ゴメンうろ覚え
50: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)09:25:53
中国からの影響が低かった証拠。
中国から輸入した漢字ですら
そのまま使わずに日本語で使いやすいように
音読みと訓読みにした。
中国から輸入した漢字ですら
そのまま使わずに日本語で使いやすいように
音読みと訓読みにした。
51: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)09:31:42
同じ漢字で読みが別なのもあるしなぁ…
52: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)09:36:02
日本と中国は基礎的部分で別物だからね
53: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)10:33:54
54: 名無しさん@おーぷん 2016/09/22(木)10:41:52
なぜ坊主は歴史的に中国の真似した名を名乗るのか