1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/03/14(月)17:03:55
Google検索では、「PageRank」(ページランク)と呼ばれるアルゴリズムによって
検索結果の表示順が決められてきた。いま、その中枢・検索エンジンに「人工知能」
が浸透し始め、次の新しい時代へと動き出している。
>>2016年2月3日(米国時間)、グーグルの検索エンジン部門トップを長く率いてきた
アミット・シンハルの退社が自身のGoogle+で発表された。
そしてすぐ、その後任にジョン・ジャナンドレアが就任することがグーグルから発表された。
この2人の交代劇は、テック業界そのものの転換期の象徴とも見てとれる。
(略)
ディープラーニング(深層学習)のアプローチは、FacebookやTwitter、Skypeといった
多くの人気サーヴィスに急速に浸透してきている。この流れはここ1年余りでみると、
グーグルのドル箱事業とも言える「Google検索」にも当てはまる。
>>2015年10月の『ブルームバーグ』の報道によると、グーグルはその年に入ってすぐ
「RankBrain」と呼ばれる検索キーワードによるクエリを解釈するAIアルゴリズムを
本格的に展開し始めている。RankBrainは非常に大きな役割を果たしており、
>>1秒間に数百万もの検索クエリの大規模処理を行っているという。
この報道によると、前任のシンハル氏こそ、このRankBrainの本格展開を主導した人物だった。
もし少し以前だったら、グーグルはより単純な機械学習システムを模索していたかもしれない。
しかし噂によると、一時のあいだ、シンハル氏は機械学習システムをGoogle検索に採用することに
断固たる抵抗を示していたようだ。
これまでのGoogle検索は、人間の手による厳格なルールにもとづいたアルゴリズムを採用してきた。
あるグーグル元社員によれば、ニューラルネットにおける解釈やその対応がより困難を極めるという懸念からだ。
そして、いまだこうした懸念は機械学習の世界に存在する。
専門家でさえニューラルネットがどう動くのか、完全には把握していないというのが実情だ。
しかし、実際に使われているのは確かで、例えばカモノハシの写真を入力すればニューラルネットは
識別して学習するし、コンピューターのマルウェアコードを示せばウイルスを認識する。
人間が検索エンジンに入力する言葉を提示すれば、検索クエリやその対応を学習することができるのだ。
そして時に、人間によるアルゴリズム以上の結果を出すこともある。
人工知能はGoogle検索の未来形だ。これが実現していくなら、AIはずっと多くの未来も変えていくはずだ。
以下略 全文 ワイアード
http://wired.jp/2016/03/13/ai-is-transforming-google-search/
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 39◆◆◆
/r/open2ch.net/newsplus/1457302274/616
検索結果の表示順が決められてきた。いま、その中枢・検索エンジンに「人工知能」
が浸透し始め、次の新しい時代へと動き出している。
>>2016年2月3日(米国時間)、グーグルの検索エンジン部門トップを長く率いてきた
アミット・シンハルの退社が自身のGoogle+で発表された。
そしてすぐ、その後任にジョン・ジャナンドレアが就任することがグーグルから発表された。
この2人の交代劇は、テック業界そのものの転換期の象徴とも見てとれる。
(略)
ディープラーニング(深層学習)のアプローチは、FacebookやTwitter、Skypeといった
多くの人気サーヴィスに急速に浸透してきている。この流れはここ1年余りでみると、
グーグルのドル箱事業とも言える「Google検索」にも当てはまる。
>>2015年10月の『ブルームバーグ』の報道によると、グーグルはその年に入ってすぐ
「RankBrain」と呼ばれる検索キーワードによるクエリを解釈するAIアルゴリズムを
本格的に展開し始めている。RankBrainは非常に大きな役割を果たしており、
>>1秒間に数百万もの検索クエリの大規模処理を行っているという。
この報道によると、前任のシンハル氏こそ、このRankBrainの本格展開を主導した人物だった。
もし少し以前だったら、グーグルはより単純な機械学習システムを模索していたかもしれない。
しかし噂によると、一時のあいだ、シンハル氏は機械学習システムをGoogle検索に採用することに
断固たる抵抗を示していたようだ。
これまでのGoogle検索は、人間の手による厳格なルールにもとづいたアルゴリズムを採用してきた。
あるグーグル元社員によれば、ニューラルネットにおける解釈やその対応がより困難を極めるという懸念からだ。
そして、いまだこうした懸念は機械学習の世界に存在する。
専門家でさえニューラルネットがどう動くのか、完全には把握していないというのが実情だ。
しかし、実際に使われているのは確かで、例えばカモノハシの写真を入力すればニューラルネットは
識別して学習するし、コンピューターのマルウェアコードを示せばウイルスを認識する。
人間が検索エンジンに入力する言葉を提示すれば、検索クエリやその対応を学習することができるのだ。
そして時に、人間によるアルゴリズム以上の結果を出すこともある。
人工知能はGoogle検索の未来形だ。これが実現していくなら、AIはずっと多くの未来も変えていくはずだ。
以下略 全文 ワイアード
http://wired.jp/2016/03/13/ai-is-transforming-google-search/
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 39◆◆◆
/r/open2ch.net/newsplus/1457302274/616
2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/03/14(月)17:09:30
その人工知能は、パヨクの脳とどこが違うのか?
ただ責任取りたくないから、「人工知能にまかせているので、俺たち知らね」と言いたいだけだと思う。
ただ責任取りたくないから、「人工知能にまかせているので、俺たち知らね」と言いたいだけだと思う。
3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/03/14(月)17:22:44
うろ覚えのおーぷんの古いスレを検索しようとしても引っかかってくれないことが多い気がする
どこかの辺境まとめブログに転載されていたほうがまだよくヒットする
どこかの辺境まとめブログに転載されていたほうがまだよくヒットする
4: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/03/14(月)17:33:03
翻訳AI作ってくれよ
今の機械翻訳は酷すぎる
今の機械翻訳は酷すぎる
5: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/03/14(月)18:02:38
昔は、GIGOって言うたもんやったけど、機械の認識能力ってあがってるん?
6: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/03/14(月)18:10:21
画像認識能力は人間を超えてるよ
昔は画像認識は不得意分野と言われてたんだが
昔は画像認識は不得意分野と言われてたんだが
7: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/03/14(月)19:22:26
8: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/03/14(月)19:22:37
人口知能 株がアップ
9: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 投稿日:2016/03/14(月)19:28:18
この手の内容に「人工知能」を冠するのは、微妙に違和感を覚える
適切な日本語が思い浮かばないが、
「アルゴリズム」のことだと思うのだけど
アプローチの方法論に変化が生じた
適切な日本語が思い浮かばないが、
「アルゴリズム」のことだと思うのだけど
アプローチの方法論に変化が生じた
10: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 投稿日:2016/03/14(月)19:34:46
>>9
自己レス
済みません
元記事自体に、「アルゴリズム」への言及がありますね
「冗長性」を包含するシステムは、「過ち」を包含します
「学ぶ」という事の本質は、「自身の行動の過ち」を認めて、次の行動に活かすという事です
間違いを冒さない(間違いを認めない)存在は、行動を改めることはありません
自己レス
済みません
元記事自体に、「アルゴリズム」への言及がありますね
「冗長性」を包含するシステムは、「過ち」を包含します
「学ぶ」という事の本質は、「自身の行動の過ち」を認めて、次の行動に活かすという事です
間違いを冒さない(間違いを認めない)存在は、行動を改めることはありません
12: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/03/14(月)19:51:33
>>10
何言ってるんだ
ディープラーニングは間違った行動にペナルティを与えて学習させるんだよ
何言ってるんだ
ディープラーニングは間違った行動にペナルティを与えて学習させるんだよ
13: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 投稿日:2016/03/14(月)19:55:48
>>12
「『間違いを犯すこと』が前提の『人工システム』」に
「自分の利害」を委託する勇気を持てる人間が、増えるといいですよね
という話です
「『間違いを犯すこと』が前提の『人工システム』」に
「自分の利害」を委託する勇気を持てる人間が、増えるといいですよね
という話です
16: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/03/14(月)20:04:47
>>13
人間は間違いを犯さないというわけですねすごいねー
人間は間違いを犯さないというわけですねすごいねー
17: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 投稿日:2016/03/14(月)20:08:29
>>16
別に、非難合戦に明け暮れてもいいのですが
それは、「未来」なんか作る気無い奴の行動です
自己参照
>>10
> 間違いを冒さない(間違いを認めない)存在は、行動を改めることはありません
別に、非難合戦に明け暮れてもいいのですが
それは、「未来」なんか作る気無い奴の行動です
自己参照
>>10
> 間違いを冒さない(間違いを認めない)存在は、行動を改めることはありません
18: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/03/14(月)20:13:26
>>17
認めないということは行動を変えない、つまり学習しないということです
AIは学習させないと何もできません
認めないということは行動を変えない、つまり学習しないということです
AIは学習させないと何もできません
20: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 投稿日:2016/03/14(月)20:19:12
>>18
なんだかお互いに引っかかっている部分に
齟齬があるようですね
かつてのアルゴリズムは
言われたことを言われたとおりにしか出来ませんでした
「決められた通りの手順」で命令を与えないと、エラーを吐いてました
(大部分で、あなたも納得してもらえると思います)
「アプローチを変えた計算システム」を、私が「人工知能」と呼ぶのに違和感を覚える>>9
と書いたことに、引っかかりを覚えてるのかも知れませんね
なんだかお互いに引っかかっている部分に
齟齬があるようですね
かつてのアルゴリズムは
言われたことを言われたとおりにしか出来ませんでした
「決められた通りの手順」で命令を与えないと、エラーを吐いてました
(大部分で、あなたも納得してもらえると思います)
「アプローチを変えた計算システム」を、私が「人工知能」と呼ぶのに違和感を覚える>>9
と書いたことに、引っかかりを覚えてるのかも知れませんね
19: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/03/14(月)20:17:12
>>17
未来ってなに?
新しい技術を認めないことですか?
未来ってなに?
新しい技術を認めないことですか?
11: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/03/14(月)19:49:45
人工知能のやることですから
全部一律ですから
Evilでも笑って許してくださいね!
私達を非難する人は社会の進歩を阻む抵抗勢力です!
全部一律ですから
Evilでも笑って許してくださいね!
私達を非難する人は社会の進歩を阻む抵抗勢力です!
14: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/03/14(月)19:55:53
一手一手に戦況の好転悪化で重みを付けて学習する方式だね
評価方法を考えるのが一番のポイントだったと記憶しているが
評価方法を考えるのが一番のポイントだったと記憶しているが
15: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 投稿日:2016/03/14(月)19:59:29
前提が提示されているるのに
損した時に限って、後出しじゃんけんで「賠償しろ」って叫ぶ奴が嫌いです
損した時に限って、後出しじゃんけんで「賠償しろ」って叫ぶ奴が嫌いです
引用元: 【科学】いま、人工知能は「Google検索」を大きく変えようとしている [H28/3/14]
0 コメント:
コメントを投稿