ラベル Facebook の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Facebook の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月10日火曜日

【ネット】フェイスブックで保守系ニュース排除か、元社員の証言が波紋 [H28/5/10]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/05/10(火)15:46:03 ニューヨーク(CNNMoney) 米フェイスブックの元契約社員が、フェイスブックのページ右側の 「トレンド」欄に表示される内容を同僚が操作して、保守系のニュースを抑制する場面を目撃したと証言して物議を醸している。 元契約社員が匿名で語ったとされるこの証言は、ITニュースサイトの「ギズモード」が9日付で伝えた。 それによると、保守系の話題の抑制は、その日のシフトが誰かを見極めながらこっそり行われたと元契約社員は証言。 別の1人も「明らかに偏見があった」「私たちの主観で行っていた」と語ったという。 続き CNN http://www.cnn.co.jp/tech/35082313.html http://www.cnn.co.jp/tech/35082313-2.html 参考 ギズモード Former...

2016年4月14日木曜日

【米大統領選】フェイスブックCEO「移民の受け入れに慎重になれといった恐ろしいことばを聞くようになった」トランプ氏に危機感 [H28/4/14]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/14(木)05:18:50 フェイスブックのCEO トランプ氏に危機感 (略) アメリカのフェイスブックは12日、新たな製品や技術を披露する イベントをサンフランシスコで開きました。 この中でザッカーバーグCEOが講演を行い、大統領選挙に向けて共和党から 立候補しているトランプ氏を念頭に、 「国境に壁を作れとか、移民の受け入れに慎重になれといった恐ろしいことばを聞くようになった」 と述べ、批判しました。 そのうえで「人々や国家がどんどん内向きになり、世界をネットでつなげて1つの社会に しようという考えとは逆の方向へ向かっている」と述べ、移民政策などを巡って、 差別的な発言を繰り返すトランプ氏が支持を集めている現状に危機感を示しました。 続き NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160413/k10010477091000.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 42◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1460141869/465 19:...

2016年3月21日月曜日

【中国】フェイスブック、共産党に接近=ネット規制強化の中 [H28/3/21]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/03/21(月)05:54:18 フェイスブック、共産党に接近=ネット規制強化の中-中国  【北京時事】北京を訪問している米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ 最高経営責任者(CEO)は19日、中国共産党序列5位で宣伝を統括する 劉雲山政治局常務委員と会談した。巨大市場の中国で商機を探る ザッカーバーグ氏は中国指導部に一層接近。共産党・政府は国内でフェイスブックを 含めた海外インターネット交流サイトの規制を強める一方、 ザッカーバーグ氏との交流を通じて「ネット統制」を正当化する狙いがある。  20日付の党機関紙・人民日報によると、劉氏は中国のネットは 「特色ある発展・管理の道を歩んでいる」とした上で 「フェイスブックは中国のネット企業と交流を強化し、相互理解を増進してほしい」と強調。 これに対し、ザッカーバーグ氏は中国のネット発展の成果を称賛し、 「われわれはより中国を理解し、中国を紹介したい」と訴えた。 続き 時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2016032000096 2:...

2015年12月17日木曜日

【ネット】「24時間以内にヘイトスピーチを削除」にFacebook・Google・Twitterが合意へ

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/12/17(木)12:41:28 シリア難民問題で100万人以上の難民が流入しているドイツでは、 シリア難民に対するネット上での差別的発言(ヘイトスピーチ)が問題になっています。 ヘイトスピーチが法的に禁止されているドイツでは、差別的発言に当たる投稿を削除しなかった Facebookにドイツ警察の捜査が入ったことがありましたが、ド イツ政府が「投稿されたヘイトスピーチを24時間以内に削除することに、 Facebook・Google・Twitterが合意した」と発表したことが報じられています。 Facebook, Google,...

ブログリスト