ラベル 太陽光発電 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 太陽光発電 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年9月2日金曜日

【経済】太陽光パネル底なし不況、国内出荷26%減 4~6月 [H28/9/2]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/02(金)18:39:56 ID:??? 太陽光パネル底なし不況、国内出荷26%減 4~6月  太陽光パネルの国内業界が底なし不況の様相を呈している。業界団体が1日発表した2016年4~6月期の 国内出荷量は前年同期と比べて26%減少。15年度に8年ぶりに前年実績を割り込んでから、復調の兆しが見えない。 需要減少で関連企業の業績は悪化、倒産に追い込まれる企業も増えてきた。  太陽光発電協会(東京・港)が発表した太陽光パネルの4~6月の国内出荷量は出力ベースで118万キロワットだった。 四半期ベースで前年同期を下回るのは2015年1~3月期以降、6四半期連続だ。  出荷量を押し下げているのは、全体の8割弱を占めるメガソーラー(大規模太陽光発電所)など向けの産業用だ。 4~6月期の出荷量は91万キロワットと前年同期から24%落ち込んだ。 続き 日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01HA9_R00C16A9000000/...

2016年4月22日金曜日

【中央日報】韓国電力公社の太陽光発電事業が北海道へ進出…海外では初 ~25年間で約61億円の配当収益を得られると見込んでいる。[H28/4/22]

1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 投稿日:2016/04/22(金)21:06:54 韓国電力公社(以下、韓電)がLS産電など国内企業と共に、日本・北海道に太陽光発電所を建設する。 韓電初の海外太陽光発電事業進出事例となる。 韓電が資金調達・建設・運営を、LS産電が運転・補修それぞれを担う予定だ。 (中略) 総事業費約113億円(1130億ウォン)が投入される予定だ。 2017年下半期までに新千歳国際空港近隣の33万坪の敷地に13万台の太陽光モジュールを設置する計画だ。 韓電は発電所竣工後、北海道の電力会社に25年間で3174億ウォン水準の電力を 販売して計640億ウォン(約61億円)の配当収益を得られると見込んでいる。...

2016年4月2日土曜日

【政治】太陽光価格2割下げ 政府、「売らずに使う」促す [H28/4/2]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/02(土)11:15:55 太陽光価格2割下げ 政府、「売らずに使う」促す 3年で 電気料金転嫁歯止め  経済産業省は、企業や家庭が発電した太陽光電気の買い取り価格を2019年度までに 今より2割以上引き下げる。買い取り価格を高めにしたことで太陽光発電は いきおいよく普及してきたが、一般家庭に転嫁される料金の負担が重くなりすぎたため 価格を適正な水準に下げる。電気を売るよりも、自宅や工場で使うようにうながす。 太陽光発電に対する行き過ぎた優遇措置を是正する。 続き 日経新聞・会員記事 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H8C_R00C16A4MM8000/ 2:...

2016年3月21日月曜日

【再生エネルギー】家計負担、5年で10倍超に! 年額8100円負担にネットで「なんでだ?」の声 [H28/3/20]

1: MEGATREND◆o8vqQW81IE 投稿日:2016/03/20(日)20:02:28 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)に基づくすべての利用者の電気料金への上乗せ額が、 >>2016年度は標準的な家庭(1か月の電気使用量が300キロワット時)で「月額675円」になる。 15年度の月額474円から42%増え、FITがはじまった12年度(66円)と比べると、じつに10倍以上も増えたことになる。 値上げの理由は、太陽光発電などの導入拡大 FITは、太陽光をはじめ、風力や水力、地熱、バイオマスなどで発電した電気を、政府が決定する固定価格で、 電力会社が一定期間買い取ることを義務付けていて、 その買い取り費用は電力会社が企業や家庭の毎月の電気料金に上乗せして回収している。 つまり、再生可能エネルギーの導入が進むほど、電気を使う消費者の負担が増える仕組みになっているわけだ。 経済産業省は2016年3月18日、FITに基づく電気料金への上乗せ額(賦課金)が、 標準的な家庭で2015年度の月額474円から、16年度は「月額675円」に値上げすると発表した。 年額にすると8100円にものぼり、16年5月の検針分の電気料金から17年4月分まで適用される。 賦課金の単価は、1キロワット時あたり2.25円。...

2016年3月19日土曜日

【経済】再生エネ家計負担10倍に 16年度から月600円台後半 12年度比 [H28/3/18]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/03/18(金)16:33:47  太陽光発電など再生可能エネルギーの拡大に伴う家計の負担が一段と膨らむ。 標準的な家庭の電気料金の負担は2016年度から月600円台後半になる見通しだ。 再生エネの固定価格買い取り制度が始まった12年度の10倍程度に達する。 足元の原油安で電気料金は低下傾向にあるが、再生エネの負担が打ち消す形となりそうだ。 続き 日経新聞・会員記事 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H42_X10C16A3MM8000/ ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 39◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1457302274/956 2:...

2016年1月19日火曜日

【産経】「太陽光パネルで熱中症」〝室温52度〟わが家は地獄に変わった!? 再生可能エネルギーは迷惑施設なのか ~反射光による〝被害〟

1: 6564億円◆o8vqQW81IE 投稿日:2016/01/19(火)09:42:06  「老後をゆっくり過ごそうとこだわって建てたわが家は地獄に変わった」。 兵庫県姫路市の建設会社役員の男性(65)はこう訴える。 昨年9月、太陽光パネルの反射光で自宅が照らされたため室内が猛烈な暑さになり熱中症にかかったとして、 男性は発電施設の開発会社(東京都)を相手取り、損害賠償とパネルの撤去を求めて神戸地裁姫路支部に提訴した。 同社は植樹をするなど対応をとってきたとするが、男性側は室温が50度を超える日もあったとして、 対応は不十分だったと主張する。 東日本大震災以降、再生可能エネルギーとして普及する太陽光発電だが、それに伴いトラブルも相次いでいる。 果たして太陽光発電は迷惑施設なのだろうか。 自宅から10メートルの距離に…  姫路市の西部。閑静な住宅街の一角に広がる敷地に、太陽光パネルが南の空を見上げ、 整然と並んでいる。男性によると、反射光による〝被害〟は早朝から始まる。  山の間から太陽が顔をのぞかせると、パネルが光りを浴び、反射した光は男性の自宅に入り始める。 正午過ぎまで、ゆっくりと光の帯が移動するように室内に光が差し込み、室内の気温が上昇するのだという。  男性は室内外の6カ所に温度計を設置。毎朝、目が覚めるとデジタルカメラを手にし、 温度計の数値と窓から室内に入り込んだ反射光を写真に収めるのが日課になった。 「反射光ではなく、窓から差す自然の太陽の光を浴びて気持ちよく仕事に向かうのが日々の喜びだった。 そんな自宅が今、地獄になってしまった」と話す。  訴状などによると、平成26年6月ごろ、開発会社は男性方の東側に隣接する土地約2万平方メートルに、 4896枚の太陽光パネルを有するソーラー施設を整備。 最も近いパネルは男性宅から約10メートルの距離に設置され、 4896枚のうち1296枚の反射光によって男性方が照らされるようになった。 ◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ 産経...

2016年1月10日日曜日

【社会】急増メガソーラー、摩擦も 災害時の危険や景観悪化懸念

1: トト◆53THiZ2UOpr5 投稿日:2016/01/10(日)11:41:47 急増メガソーラー、摩擦も 災害時の危険や景観悪化懸念 >>2016年1月10日10時43分  東日本大震災後、自然エネルギーの普及を促す国の政策に応じて 太陽光発電施設が全国で急増する一方で、住民による建設反対運動 も目立ってきている。広大な敷地にパネルを設置することに対し、 自然災害時の危険や景観の悪化を心配するケースが多い。  太陽光発電施設の建設ラッシュは自然エネルギーの普及を目指す 再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT)が2012年に導入 されたのを機に始まった。(略)  一方で、住民と地域外の事業者との間で摩擦が起こるケースも出て いる。  リンゴ畑が広がる長野県上田市の飯沼地区では13年にメガソーラー 計画が持ち上がった。東京の事業者が立てた計画では、山林の傾斜地 約20ヘクタールの樹木を伐採し、4万4千枚のパネルを設置する。 これに対し、地元自治会は「メガソーラー設置反対特別協議会」を組織 して反対を続けている。  住民らは「豪雨に伴う土砂崩れなどが起こる可能性が高まる」と訴える。  昨年6月には隣県の群馬県伊勢崎市で、突風で太陽光パネル200枚が 吹き飛ばされた。協議会長の志津田和博さん(66)は現場を見に行き、 いっそう不安が募ったという。(以下略) ※全文は朝日新聞でご覧下さい。 http://www.asahi.com/articles/ASHDK5VT3HDKUTFL00C.html 15:...

2015年12月2日水曜日

【政治】太陽光発電は打ち切り=グリーン投資減税、地熱を追加―16年度改正

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/12/01(火)18:03:34 政府・与党は30日、2016年度税制改正で、省エネや再生可能エネルギー設備への 投資に対する優遇税制(グリーン投資減税)の対象から、普及が進んできた 売電事業用の太陽光発電設備を除外する方針を固めた。  一方、地熱や木くずなどを燃やす木質バイオマスの発電設備を追加。 風力や中小水力などは延長を認める方針だ。 続き Yahoo!ニュース/時事通信 11月30日(月)17時46分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151130-00000097-jij-pol 2:...

2015年11月10日火曜日

【社会】国内最大メガソーラー竣工、青森 六ケ所に11万5千キロワット

1: 山梨◆lKceO1.r3A 投稿日:2015/11/10(火)12:08:51  風力発電大手のユーラスエナジーホールディングス(東京)は10日、青森県六ケ所村で10月に営業運転を開始した大規模太陽光発電所(メガソーラー)「ユーラス六ケ所ソーラーパーク」の竣工式を開いた。  出力は約11万5千キロワットで、同社によると操業中のメガソーラーでは国内最大という。 年間発電量は一般家庭約3万8千世帯分に相当する。 (後略) 全文は「ニコニコニュース」の「国内最大メガソーラー竣工、青森 六ケ所に11万5千キロワット」で http://news.nicovideo.jp/watch/nw1886514?news_ref=top_latest ユーラスエナジーホールディングスのwikiより https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%A6%E3%BC%E3%A9%E3%B9%E3%A8%E3%8A%E3%B8%E3%BC%E3%9B%E3%BC%E3%AB%E3%87%E3%A3%E3%B3%E3%B0%E3%B9 株式会社ユーラスエナジーホールディングス(英:...

ブログリスト