ラベル 防衛省 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 防衛省 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年4月22日金曜日

【日本版ステルス機初飛行】大空に舞った「平成の零戦」 米軍「F-35」を凌駕する「心神」 「軍事情勢」野口裕之記者レポート[H28/4/22]

1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 投稿日:2016/04/22(金)09:54:12 2016.4.22 09:03  驚くほど細身で、しなやかささえ漂う「白地に赤く」彩られた機体は、前脚が滑走路から離れるや、 グイと大空を見上げた。 「空の青」に鮮やかに溶け込み始めた、操縦席直下に映える「日の丸の赤」に感動したのも瞬く間、 頼もしい爆音とともに、かなたへと消えていった。 国産初となるステルス戦闘機開発に向けた《心神》は22日、初陣を飾ったが、 眼下に広がる濃尾平野が「若武者」の門出を祝った。 心神は、防衛省の発注で三菱重工業などが製造する《先進技術実証機》の愛称であるが、 誰が付けたか分からぬものの、富士山の別称とは心憎い。 航空自衛隊・小牧基地(愛知県小牧市)を飛び立った心神は30分後、空自・岐阜基地(岐阜県各務原市)に着陸を果たしたが、 国戦闘機開発の再生は緒に就いたばかり。 わが国を取り巻くキナ臭い情勢を観察すれば、かつてわが国が掲げたスローガン《翼強ければ国強し》を、 再び強力に実行する時代を迎えた。 ◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ 産経ニュース...

2016年3月22日火曜日

【首都圏の防衛】PAC3、首都圏3カ所(朝霞駐屯地、習志野駐屯地、市ヶ谷防衛省内)に展開、平成28年度末までに市ヶ谷防衛省内に部隊常駐へ

1: ん◆2R.j9FMXMSiE 投稿日:2016/03/22(火)14:36:15  産経新聞によると、中谷元・防衛大臣は記者会見で、平成28年度末までに市ヶ谷の防衛省内に、『第1高射隊市谷派遣班』 (仮称)を常駐させる考えを明らかにした。  また、このところの北朝鮮による相次ぐミサイル発射に対応するため、首都圏3か所にPAC3を展開している。  朝霞駐屯地、習志野駐屯地、市ヶ谷防衛省内。  詳細は日本経済新聞と産経新聞で。 > PAC3、首都圏3カ所に展開 >>2016/3/22 12:05  日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H1M_S6A320C1EAF000/ >市谷・防衛省内にPAC3部隊常駐へ >>2016.3.22 11:38 産経新聞 http://www.sankei.com/politics/news/160322/plt1603220016-n1.html 2:...

2016年3月14日月曜日

【軍事】国産ステルス機の納入は4月中旬以降の見通し [H28/3/14]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/03/14(月)07:38:19  国産初となるステルス戦闘機開発に向け、防衛省の発注により 三菱重工業などが製造する試作機「先進技術実証機」の納入が、 期限である今月末に間に合わない可能性が高いことが13日、防衛省関係者への取材で分かった。  納入の前提となる地上滑走試験や初飛行を含む飛行試験の終了が予定より 遅れているためで、機体の納入は4月中旬以降になる見通し。 試作機をめぐっては、エンジンや操縦系統でさらなる検証が必要となり、 昨年3月末だった納入期限を延長した経緯がある。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/economy/news/160313/ecn1603130012-n1.html 2:...

2016年2月17日水曜日

【軍事】接続水域で潜行潜水艦 対馬沖、初めて発表 国籍明らかにせず 防衛省 [H28/2/16]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/02/16(火)17:08:06  防衛省は16日、長崎県・対馬南東の日本の接続水域で、15日に海に潜ったまま 航行する潜水艦を海上自衛隊のP3C哨戒機などが確認したと発表した。 防衛省は潜水艦の国籍を明らかにしていない。領海侵犯はなかった。  防衛省が、対馬周辺海域を潜行する潜水艦を確認したと発表するのは初めて。 接続水域の潜行は国際法上の問題はないが、防衛省は 「領海に近い海域を潜行しており、注視すべき動きだ」としている。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/160216/plt1602160042-n1.html 2:...

2016年2月11日木曜日

【技術】国産初のステルス機が走行試験 県営名古屋空港

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/02/11(木)14:01:46 防衛省が開発を進めている国産初のステルス機が11日朝、 県営名古屋空港で走行試験を行いました。 (略) >>11日朝は、初めて滑走路で走行試験が行われ、約10分間、 操作性やブレーキ性能が確かめられました。 再来週には航空自衛隊岐阜基地まで初飛行を行う予定です。 全文 名古屋テレビ http://www.nagoyatv.com/news/?id=127901&p=1 ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 36◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1454110061/930 2:...

2016年1月29日金曜日

【防衛】北朝鮮ミサイル、自衛隊に破壊措置命令 防衛相

1: ん◆2R.j9FMXMSiE 投稿日:2016/01/29(金)15:13:06  日本経済新聞によると、防衛省は自衛隊に北朝鮮のミサイルの破壊措置命令を出した。  イージス艦などを展開し、警戒を強めている。  菅官房長官の言葉は以下の通り。 「金正恩(キム・ジョンウン)体制のこれまでの行動を検証した場合、事前予告なく 弾道ミサイル発射を含む何らかの挑発行動に出る可能性は否定できない」  詳細は日本経済新聞とロイターで。 >自衛隊に破壊措置命令、北朝鮮のミサイル発射に備え=政府筋 >>2016年 01月 29日 13:37 JST ロイター[東京 29日 ロイター] http://jp.reuters.com/article/nakatani-north-korea-idJPKCN0V70B2 >...

2016年1月16日土曜日

【北実験】放射性物質検出せず 自衛隊機の調査終了

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/01/15(金)17:35:57 放射性物質検出せず=自衛隊機の調査終了-核実験  防衛省は15日、北朝鮮が6日に行った核実験以降に航空自衛隊機によって 実施してきた調査で、大気中から核実験が原因とみられる放射性物質は 検出されなかったと発表した。 同省は今後も検出される可能性は低いとみて、調査を終了した。 続き 時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016011500732 2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/15(金)17:41:26 現実は無慈悲ニダ・・・ 3:...

2016年1月2日土曜日

【軍事】 防衛装備庁、中古武器輸出を検討 「無償・低価格」特例法で

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/01/02(土)12:24:03 国産の中古武器を無償や低価格で輸出できるようにするため、防衛装備庁が法整備を検討していることが分かった。 武器輸出を原則認めた二〇一四年春の政策転換を受けて進む輸出の仕組みづくりの一つ。 同庁装備政策課は新興国を念頭に 「関係を強化して安全保障環境を安定させる上でも、新たな法整備は必要だ」とするが、 「日本周辺国の軍備増強を助長する」と懸念する声もある。 続き 東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016010190070900.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 34◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1451185156/215 5:...

2015年11月13日金曜日

【軍事】石川沖 ミサイル実験へ 新型の「空対艦」実射

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/11/12(木)19:11:39 防衛省が来年度  防衛省が石川沖の日本海に広がる訓練空域「G空域」で来年度に、開発中の新型空対艦ミサイル 「XASM3」の実射実験を検討していることが、航空自衛隊関係者への取材で分かった。 G空域ではこれまでに二種類の空対艦ミサイルを開発最終段階で実射実験しており、 来年度に実施されれば二十四年ぶりとなる。(谷大平)  防衛省によると、XASM3は、二〇一〇年度に当時の同省技術研究本部(現・同省防衛装備庁) と三菱重工(東京都)が開発を始めた国産ミサイル。ロケットとターボジェットを組み合わせた 「インテグラル・ロケット・ラムジェットエンジン」を搭載し、従来の空対艦ミサイルより 推進速度が速いのが特徴。現在はエンジンの稼働や戦闘機搭載時の空気抵抗の影響を調べる試験を終え、 試作品製造の最終段階を迎えている。  元航空自衛官で軍事ジャーナリストの鍛冶俊樹さん(58)によると、XASM3は従来の 空対艦ミサイルと比べて最高速度が三倍のマッハ3の超音速に達する。さらに海面に近い低空を 飛ぶため撃墜するのは困難で、南シナ海への海洋進出を強める中国に対して 「開発が完了すれば確実に抑止力になる」と指摘する。 続き 中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015111202100006.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 32◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1447275009/29 18:...

2015年11月10日火曜日

【軍事】10式戦車調達は3両のみ! 自己変革能力を伸ばした防衛省

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/11/09(月)19:07:38 H28概算要求-その5_10式戦車調達は3両のみ!_自己変革能力を伸ばした防衛省 H28の概算要求では、地味ながらも注目すべき点がありました。 10式戦車の調達数量がわずか3両になったことです。 図らずも、過去記事「H25概算要求-その5_10式戦車はせいぜい3両でOK」や「戦車に引導を渡す機動戦闘車」で主張・予言したことが現実となった訳ですが、注目すべき理由は、これではありません。 この調達数量低下は、防衛省が自己変革能力を身につけた証左と見るべきだからです。 上記過去記事では、私が3両でOKと言いつつ、そんなことはできっこないと見ていました。 それは、過去記事「自衛隊の無謬性と自己変革能力」を見て頂けば分かると思います。 調達計画を大きく変更しようとすると、財務省が 「では、今までの計画は間違っていたということですか?」と言ってくるため、変更することが困難だったのです。 10式戦車についても、平成10年に制式化し、まだ72両しか生産されていません。 調達数量を3両に落とせば、退役までの総生産量が200両に届くことはありえないでしょうし、 100両に届くかさえ怪しくなります。 560両生産された61式戦車、870両あまりが生産された74式戦車、 340両あまりが生産された90式戦車と比べれば、非常に少ない数で、高額の開発費を投じて 新規開発したことは失敗だったと言わざるを得ません。 しかし、それで良いのです。 10年一昔どころか、20年先を見越して開発するのですから、ある意味失敗があって当たり前です。 もちろん、税金を使う以上、失敗をしない努力は必要ですが、失敗を認めずに無駄を続けるよりも、 失敗を認めて方向転換すべきなのです。 続き BLOGOS/数多久遠のブログ シミュレーション小説と防衛雑感 http://blogos.com/article/143512/ ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 31◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1445165737/822 2:...

ブログリスト