ラベル 書評 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 書評 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年4月3日日曜日

【書評】世界の戦車700点を網羅 日本が誇るミリタリープラモのすべてが分かる! 『田宮模型全仕事[増補版]』 [H28/4/2]


1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/04/02(土)01:54:12
【★★TAMIYAの世界】
世界の戦車700点を網羅 日本が誇るミリタリープラモのすべてが分かる! 『田宮模型全仕事[増補版]』

 赤青の地に白い星が2つ並んだロゴマークが有名な、日本を代表するプラモデルメーカーの
タミヤ(旧社名・田宮模型)。今年創業70年を迎える同社は、正確な縮尺に基づくミリタリー模型の分野で、
長年にわたり世界をリードする存在だ。同社がこれまでに発売した戦車模型約700点を網羅した豪華本
『田宮模型全仕事[増補版]1 ミリタリーモデルズ』(文芸春秋・3250円+税)が発売された。

続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/premium/news/160402/prm1604020017-n1.html


http://tamiyashop.jp/img/goods/L/63631.jpg

3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)02:08:55
ミリタリー模型なら、戦車だけで無く、
ウォーターラインシリーズや飛行機も。
飛行機に関しては、ハセガワだと思うけど


4: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)02:42:46
                     -‐……‐-
               /       〉'⌒\
                 /    ⌒ ^\  >'⌒\
                 /   //   / 人 ∨〈\ `く
                     iZ{}__,,///¬| │/| ∨ |
              | i  | ィぅト / ィぅトV リ/│ | |
              | i  「 Vソ   Vソ厶ィ │ | |
              | i  小. ''     '' _ノ| i |  j/リ
              | |   |/ゝ  ´`   イ'/| i |
            _ |八  V//≧=ーセ ////|_.iリ
            (_,{ \|>|匕{丿   V</(_,{__ 変態さんですね
              ,'゙二V⌒´\   \ /  `7ニ `、
          { --}マヽ│ \ (ソ∨(ソ/ {二 ノ}    
              ヽ_ブ  }}|   \▽/  `ー'゙リ
            `''<ノ|    //ヘ\   ト--'´
                   |/  〈〈| | |〉〉 |
                   |    l_| |_|   |


5: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)03:34:17
あーシェリダンまだ作ってないや
一体何年積んでんだろ・・・OTL


6: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)03:59:40 ID:c9M
焼津のハセガワ本社にはF-104が飾ってあるけど
タミヤも戦車ぐらい所有していいと思うの

何がいいかな?やっぱ虎かな
no title


9: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)04:37:10
>>6
すげえうめえ


16: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)18:19:46
>>6
たまには艦これスレに戻ってきて、また書いてくれてもええんやで


7: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)04:19:46 ID:c9M
ちなみにこんな感じ
no title


9: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)04:37:10
>>7
すげえうめえ


16: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)18:19:46
>>7
たまには艦これスレに戻ってきて、また書いてくれてもええんやで


8: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)04:22:31
私たちの時代が来たわよー
no title


20: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)20:44:14
>>8
ガルパンを始める前にタミヤにスポンサーを頼みに行ったらけんもほろろに追い返されて、コラボ商品を出したのも放送終了から2年半経った15年の夏だったという……
まあ、びた一文出さずに不良在庫を全部売り払って、倉庫を空っぽにしたって言うんだから、逆に賢いのかも知れないが……
艦これに関してもアオシマはいろいろやってるけど、タミヤのWLシリーズで同のって話は聞かないよね……確か


21: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)20:48:51
>>20
タミヤと艦これは割と早い段階でコラボしてるぞ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NIC3Q2Q


31: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:06:02
>>21
艦これには比較的早かったんだね


33: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:08:46
>>31
ただ上でも言ったようにあくまでブームが来てからなんよ
最初から持ちかけたわけじゃない

そういう意味じゃOVA発売に合わせたタイミングの二年半後ってのはおかしくはないと思うんよ


22: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)20:52:49
>>20
こんなのも
これもかなり早い段階
no title


31: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:06:02
>>22
艦これには比較的早かったんだね


33: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:08:46
>>31
ただ上でも言ったようにあくまでブームが来てからなんよ
最初から持ちかけたわけじゃない

そういう意味じゃOVA発売に合わせたタイミングの二年半後ってのはおかしくはないと思うんよ


23: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)20:55:56
>>20
ガルパンの何が気に入らなかったのか


24: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)20:57:43
>>23
多分始める前だったからってのが正解じゃないかなあ
艦これとタミヤとかコラボしたのもある程度ブームなって
艦船プラモの売り上げが何倍にもなってからなのよ

最初からタイアップってするにはリスクの大きいのがミリプラモ業界っぽい


25: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:00:14
で、>>20の言ってる放送二年後ってのは円盤でOVA出したタイミング
実績が出たので復活時にコラボって形なんだろうと思う

ガルパンの最初のブームも戦車関係結構売れたからね


36: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:11:53
>>20
タミヤの気持ちも判ってやれよ、タミヤで戦車の模型担当してるんなら本物のマニアだろ
昔気質のミリオタにとって萌えがどういう存在かは判るよね
そのミリオタも時代の波に洗われて受け入れざる負えなくなった
ガルパンはそのその代表だもの、ガルパンが始まる前にそれを予測しなかったと責めることはできないなあ


37: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:15:23
>>36
俺の勝手なイメージなんだが、戦車好きな人は特にその傾向ありそう
反対に空軍好きな人は緩そうで、海軍好きはその中間ってイメージ


43: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:23:56 ID:c9M
>>36
俺もわりと頑固ジジイモデラーだと思うが意外にピンクのM3は受け入れられた
多分タミヤのピンクパンサーの刷り込みだと思う


44: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:25:08
>>36
モ子ちゃん「そんな・・・ひどい!」
 


45: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:27:38
>>44
ウップス!張り忘れた
no title


46: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:34:53 ID:c9M
>>45
なつかし
あの模型屋でもらえる縦に細ながーいタミヤのニュース読んでた


10: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)07:11:17
本格艦船模型からネタモノ、オタモノ、パチモノ、フィギュアと
何でもござれのアオシマの全仕事も見てみたい


11: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)08:03:15
お陰さまで最近模型業界が息を吹き替えしたな


12: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)08:10:59
ポチりました。


13: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)10:49:32
1~3巻あわせて1万か。でも買って読んでみる価値はありそうだな。


14: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)18:10:33
タミヤが戦車の取材料の名目でボービントンに多額の寄付をしたお陰で
日本人の観覧者への職員の対応が極めて良くなったと聞く


15: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)18:18:38
ミリ以外ではスミソニアンにある晴嵐とウーフーがレストア出来たのもやはりタミヤの寄付金のお陰らしい、

…というより模型メーカーが博物館のスポンサーになる流れを創った最初の企業なんだなー。


17: 警備員◆OQUvCf9K4s 投稿日:2016/04/02(土)18:27:57
世界の戦車
ドイツを標準として…

アメリカ 戦いは、数
ロシア 下手な鉄砲数を打てば当たる。
イギリス 重・装・甲
フランス 無駄にギミックが多い
日本 一撃必中
イスラエル 兵とは、生きて帰ってくるもの
中国 とりあえず真似る


19: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)19:02:21
>>17
お国柄があるよな
イスラエルのメルカバなんてわかりやすいが


27: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:02:43
>>17
アメリカだとM26とか、めっちゃ優秀ってイメージなんだけど
ドイツ戦車よりゴツくはないけど
生産性、バランスは上じゃね?


18: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)18:42:15
クーゲルパンツァーも有るかな?


26: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:01:35 ID:c9M
パッケージとデカール替えで済むんだからいいよなあ


29: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:03:32
>>26
艦これはブームのおかげで天龍の金型新調できたとよw
あと間宮と速吸とか、絶対モデル化しないと思われてたものが、モデル化したのでちょっと界隈が騒ぎになってた


30: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:05:21 ID:c9M
>>29
そそ
それ言おうとおもったら…
艦これなしでキット化したら売れなかったろうなあ
てか会社のGOがでないだろな


33: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:08:46
>>30
ハセガワだったかなあ
今度島風を実艦、艦娘同梱で売るってよw


28: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:02:44
田宮はミニ四駆だけ作ってろよw


32: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:08:01 ID:c9M
ガルパンあんな当たると思わんかった人も多かったんだろね
モデルグラフィックスの特集とか俺も最初は若干冷ややかに見てたわ


34: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:09:17
>>32
と言うか多分作ってる側もここまでなるとは思ってなかったと思う


35: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:11:26
でもまあ確かに青島は割りとコラボには貪欲かも
アルペジオともコラボしてるよな


38: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:17:21
空軍好きというか空自は前から藤島康介のイラスト採用とかしてたしな。


39: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:18:55
>>38
そうそう。オフィシャルが割と各国そんなだからさ
だから受け入れやすい土壌がある気がする

マニアが固い順もそれに順ずるってイメージ


40: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:20:07
ミニ四駆も兵器化の時代だ


42: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:21:48
>>40
呼んだかね?
no title


41: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/02(土)21:21:36
戦闘機を擬人化?したメカ娘はブームにかすりもしなかったなぁ
もっとも、ストパンの影に隠れてしまったのもあるんだろうけど


47: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/03(日)02:06:12
タミヤの技術力は凄いよな


49: 警備員◆OQUvCf9K4s 投稿日:2016/04/03(日)05:13:18
>>47
模型化に際してポルシェやマクラーレンに怒られたという話は、有名だと思った

ポルシェは、分解したら元に戻せなくて怒られてマクラーレン(F1)は、精密すぎで「機密がばれるは、ボケ」と言う感じで怒られた。


50: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/03(日)09:10:02
>>49
ソ連時代にソ連の大使館に取材を申し込んで一蹴されるも公安の監視対象になったとか
その時見れなかったソ連製戦車を見るために中東戦争直後のイスラエルまで行ったとか
F117の情報が一部公開されてない頃に想像で作ったら割と正解で「どこから手に入れた?」ってCIAに話を聞かれたとか……
タミヤには色々逸話があるよねw


48: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/04/03(日)02:42:58
ミリヲタ歓喜!


引用元: 【書評】世界の戦車700点を網羅 日本が誇るミリタリープラモのすべてが分かる! 『田宮模型全仕事[増補版]』 [H28/4/2]

2016年1月29日金曜日

【書評】自虐的高校生の激増と「ありのまま」の弊害 「ほめて育てる」は間違っていた!


1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/01/29(金)07:25:58
 親にほめられた記憶と叱られた記憶、どちらが多いだろうか?  
年齢が上がるにつれて後者と答える人が増えるのではないだろうか。
だが昨今の育児では「ほめて伸ばす」「短所も叱らずに伸ばす」のが王道だ。
実際、子育て雑誌や書籍はそのコツや言葉がけの例で溢れている。
だが「ほめて育てる」はここ最近の“流行り”に過ぎないことはあまり知られていない。
心理学博士の榎本博明氏が解説する。

「欧米で生まれた『ほめて育てる』思想は1990年代、日本に取り入れられました。
その大きな理由は、教育界にも親の間にも
『ほめて育てることで若者の自己肯定感を高めることが必要だ』という声が高まったことだったのです」。

 自己肯定感とは言うまでもなく、自分自身の存在や能力について肯定する感覚のことだ。
では「ほめて育てる」の輸入から20年余り、子どもや若者の自己肯定感は高まったのだろうか。
いやむしろ、ちょっとしたことで傷ついたり、忍耐強く頑張ることができない若者が増えてきた感がある、
と榎本氏は著書『ほめると子どもはダメになる』で主張している。
実際に調査データを見てみよう。(以下、「」内は同書より引用)

続き Yahoo!ニュース/デイリー新潮 1月27日(水)5時10分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160127-00505182-shincho-soci



2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)07:34:29
バランスなんでしょね
子育てって難しいよね


3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)07:37:49
雑種の漏れには関係ねーなw
>ほめて育てる


4: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)07:39:28
そりゃ今の高校生なんて大半がDQN親の劣化コピーなんだから
親の世代みたいに鉄拳制裁で叩き上げなきゃヘタレに育つだけだw


5: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)07:41:27
ほめて育てられた経験のない者らが親になってそれを実践しようとしても
そりゃ上手くいかないだろうよ


6: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)07:43:56
自己肯定しかできない子供に育ててしまえば、他人を受け入れることができない人間になるのは当然


7: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)08:06:04
小保方さんはどっちなん?


8: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)08:08:48
某内親王殿下も「ほめて育てる育児」実践じゃなかったか?


9: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)08:20:17
かつての自分をもっとほめてもらいたかったんでしょうね
間違いと分かってよかったやん、手遅れかもしれんが


10: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)08:32:28
ただ単に、しかり方もほめ方すら知らない、教師と親がおおいいと言うだけの話
しかるではなく感情的に怒る馬鹿、前後関係を考えずやみくもにほめる馬鹿
こういうのに教育なんてできるわけがない、山本五十六も

やって見せ言って聞かせてさせてみよ ほめてやらねば人は動かじ

といっているが大事なのはほめる事じゃなくて「やって見せ言って聞かせてさせてみよ」
の部分なんだが、ここをすっ飛ばして子供に勝手にやらせておいて結果だけを
やたらとほめる馬鹿が多すぎる。


11: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)08:41:55
>>10
甘やかしてるだけなんだよな。


12: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)08:45:49
まずやって見せろと言われても
大学受験問題を自分で解ける親はどれだけいることやら。


13: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)08:48:05
叱ってばかりじゃダメだ!ってみんな言ってる!!→ベタ褒め全肯定

褒めて育てるは間違いってみんな言ってる!!→超抑圧全否定

こんな意志のない事だからダメなんだよ

もし子供の育ちかたに問題があるとしたら、子供や学校や社会の前に親自身の有り様も考えるべき


14: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)08:52:04
親: ほれ、やってみい、見守っといたる^^
子: いまだ属国だー、独立させろー、核武装^^

こんなやつ?


16: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)09:59:20
昔から褒める時は褒めるの普通だったのが、
叱るの強い時期がほんの一時出来ちゃったせいでなんか妙な話になってるよな。


17: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)10:09:07
この手の論って、大前提自体の信ぴょう性が怪しいから
全体が信用ならないんだよな。
この例でいえば

>いやむしろ、ちょっとしたことで傷ついたり、忍耐強く頑張ることができない若者が増えてきた感がある、

これが大前提なわけだが、これが真実だという証拠はどこにあるのか?
どこにもないだろ。著者の思い込みに過ぎない。
この大前提が怪しいから、結論にも信憑性がない。


18: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)10:10:18
中国の一人っ子政策で誕生した小皇帝と同じだね


19: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)10:19:38
「叱るのをやめろ」じゃなくて「思い通りにいかなくてヒステリーを起こすのをやめろ」って話だった筈なんだけどな


20: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)10:20:30
少なくとも自分の趣味や付き合いよりも子供にある程度お金をかけた方が良く育つだろうと思う


21: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)10:21:59
今頃になってハートマン軍曹の教育手法に脚光が集まるとは...


22: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)10:22:38
良く無い行動が有ればきちんと指摘して、修正するよう導いてくれる人が身近に居るのが一番。
そんな躾ロボットが存在すればいいのに、と最近思う。


23: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)11:57:01
確かに家庭内が殺伐としてると、外でちょっと嫌なことを言われても平気というか
耐性がついてて受け流せるけど、それって良い事なのかどうか…。
ブラック企業に我慢強くしがみつくよりは、あ、辞めまぁすって逃げたほうが勝ちだと思うし。
自分を粗末にしちゃうと、他人にも粗末にされるよ。


24: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)12:13:11
少年犯罪が減少し続けてて老人犯罪が激増してるんだから今の方針の方が方向性は良いんじゃないの


25: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 投稿日:2016/01/29(金)12:15:12
その子なりの「適正」無視して
似非人権屋の口車に乗せられてるからだよ

褒められて伸びる子もいれば、腐る子もいる
叩かれて伸びる子もいれば、折れる子もいる


26: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)12:28:45
褒めなきゃいけない状況だから褒めるという義務感が透けて見えて萎える。
嬉しいどころか、親は自分に嘘をついているということで逆に不信感を抱く。


27: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)12:49:42
ちょっと前のお受験層のバイブルみたいな書籍は褒めて伸ばす系
ばかりだったぞ。
金持ちで幼小あたりから私立通えるような家庭が実践してきたってこと。


28: FX-502P 投稿日:2016/01/29(金)12:53:11
どう育てるのがいいのかわからなくて
安易に「ほめて育てればいい」ってのに飛びついたように思える
でも、子供というか人間ってほんと千差万別なわけで
共通した「正しい育て方」なんて存在しないんじゃなかろうか


29: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)13:00:32
子供なんて千差万別だよ。
同じように育てたからと言って、必らずしも同じように育つわけじゃない。
そもそも万人が納得する正解なんてありはしない。
性格が一人ひとり区々なのだから、その子供に合った教育をすれば良い。


30: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)14:00:15
「ダメなものはダメ」
「よそはよそ、うちはうち」


31: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)14:02:02
一人目はやたらマニュアル通りに育てたがるからな
二人目からは超テキトーになるけど


引用元: 【書評】自虐的高校生の激増と「ありのまま」の弊害 「ほめて育てる」は間違っていた! [H28/1/29]

2015年12月21日月曜日

【書評】残業がほとんどないのに、生産性の高い働き方 - 『ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか』


1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/12/20(日)20:40:56
生産性は高く、残業はほとんどない

諸外国に比べて日本人の労働時間は長い、とよく言われる。サービス残業が常態化している
ブラック企業の労働時間が長いのは当然として、普通の企業であっても残業がまったくない
ということは珍しい。有給休暇をほとんど消化できないという悩みもよく耳にする。
残念ながら、多くの労働者にとって日本の労働環境はよいとは言えない。
労働基準法という法律はあるものの、厳密に運用されているとは到底思えない。

一方で外国に目を向けてみると、日本よりもずっと労働時間が短く、有給休暇もほぼ100%消化できる
という国がいくつかある。たとえば、ドイツではほとんどの会社員が毎年約30日の有給休暇を
ほぼ100%消化し、1日10時間以上は働かない。ではその分ドイツの人たちの仕事の
アウトプット量が少ないのかというと、決してそういうわけではない。
むしろ、彼らは日本人よりも高い生産性で仕事をこなしている。経済だって好調だ。

本書『ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか』(熊谷徹/青春出版社/2015年8月/880円+税)では、
このような「ドイツ流の働き方」や「ドイツの経済成長を支える政策や法律」が紹介されている。
日本企業で働くことに慣れてしまっている人にとって、ドイツ人の休暇に対する考え方や
会社についての考え方はきっと奇異に映るだろう。
中には「そんな非常識な!」と怒り出す人すらいるかもしれない。
しかし、冷静に考えてみるとドイツ人の働き方や休暇についての考え方には、
僕たち日本人も見習ってもよいものが数多くある。この本をきっかけに、
日本人の働き方が今のままでいいのか考えてみるのは有益に違いない。

ドイツの年間休日は150日、残業もほとんどない

本書のタイトルにもあるが、多くのドイツ人は1年に約150日程度休みをとっている。
>>1年は365日であるから、1年の約41%は休みだという計算になる。これは驚異的な数字だ。
日本の場合、会社で長期休暇を取ろうとすると長くて1週間程度しか取れないが、
ドイツでは多くの人々が少なくとも2週間の休暇を取る。
しかも、休暇中は会社のメールを見たり電話に出たりする必要は一切ない。

続き マイナビニュース/日野瑛太郎  [2015/12/18]
http://news.mynavi.jp/articles/2015/12/18/careerbook/

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 33◆◆◆
/r/open2ch.net/newsplus/1449331952/667



6: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:05:53
>>1
効率の悪いのを東欧とかに押しつけてるからだろ。


25: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:50:14
>>1
回ってませんが?


45: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)00:02:12 ID:nHv
>>1
それはドイツのイスラム移民が長時間低給与労働を強いられているからだろ


47: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)00:49:38
>>1
移民、難民をコキ使ってるからだろ?


66: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)03:55:06
>>1
VWが絶賛炎上中なのに、よくもまあこんな戯言をw
従順だった移民という名の奴隷も、今となっては爆弾にしかなってないわな

人間である以上歳を取るし、宗教を基盤としたコロニー化。10年後にも同じ事をホザケるのかしらん


67: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)04:01:13 ID:nHv
>>1
だってイスラム移民の奴隷労働でドイツ企業はコストカットしていますからw
移民労働者に鞭を打つドイツ人w

ドイツ人のイスラム移民受け入れ施設に対する反応w
no title


2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)20:42:25
ドイツはドイツで極端な気がする。


3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)20:43:09
その本当の理由が知りたいものだ。
欧州人全般について、あんな仕事や体制で豊かな暮らしができるはずがない。
何かとんでもない裏がある。


18: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:29:43
>>3
金をむしり取るだけの権力者が少ないだけかも知れん


5: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:01:51
ドイツ経済が(今まで)好調だったのは、
ドイツ人の働き方だけじゃないだろうに、
しれっと事実誤認を織り交ぜるんだな。


7: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:06:18
まあ、日本人の働き方もちょっと効率とか合理性とか考え無さ過ぎるとは思うが…
残業代は大事よなw


13: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:21:52
>>7
意味もなくダラダラ会社や大学に残ってる方が頑張ってる、みたいな風潮は改めてもいいと思う
できる限り時間内で終わらせて、オンオフの切り替えをする働き方が理想


15: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:27:48
>>13
漏れもその方向に進めば良いなとは思う。
が、如何せん上がなw


8: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:14:47
VWの件で、ドイツの生産性の高さのメッキがはがれたように思えるが


26: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:53:04
>>8
VWって、トヨタの生産方式まんま取り入れたのに、あんまり効率上がらなかったんだろ?


9: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:16:32
そりゃチートプログラムで性能誤魔化して、
評論家を買収してマンセーさせときゃ儲かるわな


10: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:18:45
業種ごとで数字出して欲しいで
こういう風に国ごとざっくりって意味あんのかと思うんやけど


11: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:19:53
ドイツ駄目じゃん


14: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:23:32
きつい仕事を移民が低賃金でやってるんだろ
現代の奴隷やで


16: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:28:29
不正ソフト作ればいいからな


17: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:28:56 ID:rLN
私の仮説ですが
トルコ系をはじめ3K職業・作業を移民に押し付けて
安くこき使っているからでしょう。


68: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)04:29:10 ID:X6t
>>17が正解

クソ官僚はこれを真似ようとしている


19: なななな、な梨 投稿日:2015/12/20(日)21:31:50
誤魔化し方が旨いんだろ、
日本は信用性を重んじるから、根本的に考え方が違う。


20: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:36:12
残業時間を集計するソフトウェアに不正が!とか?


21: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:36:21
回ってないって言うけどな……金曜の夜に電気が切れたら月曜日まで諦めるって生活をしてるだけ。


22: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:43:32
「そんなに長くバカンスを取って、社会が回るの?」「ううん……回ってないよ?しょうがないじゃん、バカンス時期なんだから」
海外のネトゲをやっててサーバが不調で外国の知り合いに「サーバ、直らないね……」って言ったら「バカンス終わるまで、無理じゃねぇの?lol」って言われて、実際にバカンス時期が終わるまでずっと不調だったって事もあったしなw
日本の「社会が回っている」と外国の「社会が回っている」のレベルが違うんだよ、根本的に。
元旦からコンビニに弁当が並んで、停電があってもすぐに復旧して、鉄道も時刻通りに動くのが、日本の「社会が回ってる」で
多少の不具合があっても「休みの時期だからねぇ~」って苦笑いして終わらせるのが、外国の「社会が回ってる」なんだよ


27: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:56:25
>>22
元旦からスーパーが営業しとるのは、ちょっとどうかと思う
三が日くらいは強制的に休みでもええんじゃないかと


29: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 投稿日:2015/12/20(日)22:00:24
>>27
以前は普通に休んでたですけどね
日本でも

「隙間産業」が発達して、今に至った
まあ需要もたしかにあったわけですが
ついでに過当競争も激しさを増していった

物事には、功罪両面ある


32: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)22:07:46
>>29
国民全員が今日は休みだ
と思える日が無いのは寂しい


86: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)12:50:38
>>32
元旦くらい、公務員以外は休んでいいと思う。


90: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)14:00:44
>>86
うちの実家が年越せなくなるんで強制は勘弁な


31: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)22:06:46
>>27
結局、日本人がどこまで不便に我慢できるか?が最大の問題。
金曜の夜に停電したら、直るのはいつになるか解らない、でも良い、電球が切れたら月曜に店が開くまで我慢できるのか?
年末に金を下ろしに行ったら、ATMは長蛇の列でも良いのか?スーパーはまっすぐ前に歩けないほど混んでても良いのか?
インフラは別、インフラをやってる奴は正月も年末も関係ないから出てこいって言うのは簡単だけど、そいつらはどこでご飯食べるの?とか……
労働者の休みを増やすって言うのは、頼もうと思っても、休んでるって言う不便に耐える必要があるからねぇ……


34: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)22:11:36
>>31
正月くらいはどうにかならんのかなあという感じなんや


35: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)22:18:01
>>34
じゃあ、自分の立場で考えてみよ?31日の夜、自宅のネット回線が繋がらなくなる問い不具合が発生した。二日のAM10時までサポートに電話しても留守番。
AM10時にようやく電話が繋がったら「いまから不具合の場所を調べます。まだ、どこが悪いか解ってないんだよね……だって、昨日、休みだったもん」みたいなことを言われて「はいそうですか。大人しく待ってます」となる?
一方で「元旦もサポートスタッフは休まず常駐!」って看板を上げてるプロバイダが居たら、移動しちゃわない?


36: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)22:25:40
>>35
ネットなら、それくらい別にええけど
電気とか停まったら困る


37: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)22:29:27
>>36
電気も困るし、電車も困るし、水道もガスも困るよ
結局、そう言う不便を受け入れられるか、られないか、そして、そう言う不便を受け入れないクレーマーに対して「うるせえ、元旦は休むもんだろうが!」とはねつけられる世論を作れるか?
ってのが、問題でしょ?


46: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)00:39:54
>>37
>>40年くらい前でも、地元スーパーは頼めば中に入れて買い物させてくれたよ?<元旦
端っから欧米型の絶対休日とは違ってた。


23: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 投稿日:2015/12/20(日)21:48:33
ギリシャなどから吸い上げて富を独占してたとか
さんざっぱら批判されてましたけど


24: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:48:39
よく言われるのは移民を安くこき使ってその分を
正規社員に上乗せして居ると言う話
ドイツは移民がいなくなれば立ち行かなくなると言う
その証拠は最低賃金を設定していない


28: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)21:57:38
>>24
移民の皆様も同じならドイツって本当に効率よくやっとるって事やな
それなら学ぶべきやね


30: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)22:04:59
日本の場合、長時間働くのが良いという価値観がまだあるから、
短時間でできることを意図的に時間をかけているんだけどね。


33: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)22:11:08
規制するべき所は規制するべきだ、日本は労働時間が長すぎる


38: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)22:35:40
残業代稼いでるやつらは除いて数えろ


41: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)22:59:34
ドイツは日曜日は緊急職以外強制休業だしな。
とはいっても、日本との休日の違いは29日位だな。150だと。

あと生産性についても昔程俺は、無邪会にドイツすげーとか思えない。
移民とかに奴隷労働させてるんじゃないの?と穿ってみてしまうし
その結果が今の混乱だろ?

まー同時に日本もちょっと営業時間が長すぎると思う。別に自殺者が出るほど
キリキリ稼いでもしょうがないんじゃない?


44: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)23:59:42
>>41
ドイツの生産性の高さはユーロ圏28カ国を使った国際会議における世界標準化会議決定力とマスコミ工作の賜物だからな
この記事も記者を買収して書かせているんだよ

フリーライター「フォルクスワーゲンからスズキへのネガリポートを行う仕事のオファーがあった。断ったが金に転んだライターは必ずいる。VWを擁護する奴を疑え!」
http://hamusoku.com/archives/8992031.html


42: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)23:49:00
定時で仕事を終わらせる社員よりも残業して残業代稼ぎつつ仕事を終わらせる社員の方を高く評価する奴が上に居座ってたりするしな


43: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/20(日)23:55:44
日本ではなぜか定時で帰るのが恥ずかしいと言う変な
雰囲気がある。あれはおかしいよな。周りも定時で帰る
人を白い目で見たりする。ここは本当におかしい。


48: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)00:55:35
どの調査でも日本のホワイトカラーの労働生産性の低さは出てくるけどな。


49: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)01:10:14 ID:nHv
>>48
そりゃあ円高デフレ経済を日銀財務省が20年間も意図的に続けていれば経済も企業も死ぬよね

no title


51: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)01:45:25
>>49
円高デフレだけだとブルーカラーの生産性が高いことの説明はつかないな。


53: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)02:18:22 ID:nHv
>>51
ブルーカラーの生産性の高さは円高デフレによる賃金の低下で説明できるよ
つまり円高デフレ不況下で首切りや給与低下のコストカットの対象になって企業利益が上がっている


79: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)11:37:59 ID:JJw
>>53
なんでその理屈はホワイトカラーの生産性の低さには適用できないんだ。
自分でおかしいとは思わないんだよ。


84: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)12:18:13
>>79
ホワイトカラーは、元々何も生産してないしな。


56: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)02:27:51 ID:nHv
>>51
後は現場正社員をゼロにして契約社員のみにして工場長だけ社員を使うことで生産性が上がる
マクドナルドとかは3店舗を一人の店長に見させてあとはバイトを使ってコストカットしていたよ


50: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)01:36:18
24時間営業のコンビニが数百メートルおきにある国ですよ。
日本の神様は働き者で労働は美徳という日本と労働は神による罰
労働から解放されることこそ美徳(そのためには奴隷を使っても構わない)
という文化では就業文化がまるっきり違うのは当然でしょう。


52: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)02:06:11
>>50
つうかさ、コンビニグループがでかいのだけでも7、L、F、Sと4グループあるわけで、
これが集約されて一つか二つ減ればだいぶ店舗が減るんじゃね?

でも4つ角に複数ローソンとかあるし無理かな。


54: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)02:22:13 ID:nHv
>>52
ローソンとかは売り上げが良いフランチャイズ優良店舗の周辺に本社直営店舗を鬼の様に出すので
4つ角に3~4店舗もあるのなら2~3店舗は本社直営だな


55: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)02:26:42
移民難民を奴隷として働かしてるからか
なるほど納得


57: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)02:29:19
いまさらドイツに事大して出羽の守かよ

トルコを筆頭に中東移民を入れまくって、ありえない安値で深夜や休日もなくこき使って回してるだけだよ
ドイツの最低賃金って外国人移民はほぼ対象外で、最近外国人向けに制定されたけど無視して奴隷労働させてるケースのが多い
日本なら日本語話せて仕事できるなら日本人も外国人も時給は一緒なのに

サヨクの持ち上げる国の正体なんてこんなもんだよ


58: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)02:42:08 ID:nHv
>>57
一方日本の工場では契約社員だらけにして正社員の生産性が上がったニダとか言っていたw
そして痴呆公務員も臨時職員と言う名の契約社員を増やして生産性wを上げていた^-^

悪名高き朝日新聞労働組合の事務員もほとんどが年収200万円前後の契約社員で
契約社員を違法に長期間雇用していて労働法違反だと裁判所に訴えられて朝日新聞労組が負けていたw


64: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)03:15:03 ID:nHv
>>57>>62
ドイツはイスラム移民を長時間低賃金で働かせることで利益を上げているからね
イスラム系は上下関係に従順で命令通りに働くし低給与で過酷な仕事でも辞めないで働くから
EU企業としては権利に疎くて使いやすい安価な労働力なんだよね

EUではイスラム系は従順だと企業も政治家も勘違いして大量にイスラム移民を受け入れた経緯がある
増えたら変わるニダw


59: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)02:45:41
生産性の意味も分かってないなら無理に経済ネタでコメントすんなよ朝鮮人w


60: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)02:49:14 ID:nHv
>>59
労働=コストだよ中華共産主義者さんw
つまりコストカットで生産性=利益が上がるw


61: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)02:51:04 ID:nHv
>>59
労働は富を生むとかマルクスに騙されていた基地外左翼の方ですか?
労働=コストだからw


63: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)03:00:12 ID:nHv
>>59
デフレの影響と賃金の下方硬直性の関係は賃金上昇率と
失業率の関係(フィリップス曲線)で説明できるw
2000年代では、失業率が急激に高まっているにもかかわらず
賃金上昇率がそれほど下がっておらず賃金が下方硬直的である可能性がある。

正社員とパート労働者の賃金格差は拡大しているがその背景として
パート労働者の賃金が1998年以降大きく減少しているのに対し
一般労働者ではほとんど減少していないことがある。
すなわち、正社員の賃金はパート労働者に比べて下方硬直的であり、デフレ傾向のもとでは賃金調整が行われにくいことから、
正社員の雇用が減少し、パート労働者への労働需要のシフトや失業の増大に結びついている。

左翼は基地外杉w


62: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)02:56:28
こういう所は日本の政治家やら政府は、カイガイデハーカイガイデハーって言わないんだよなあw
奴隷欲しいだけだもん。


65: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)03:49:12 ID:nHv
ドイツでぐぐってて面白いのを見つけたw

時給15円16時間労働が支える欧米や日本のファースト・ファッション産業
そして増やしすぎたミシンの振動でビルが崩壊><

それでもあなたは激安Tシャツを買いますか?ドイツで行われた自動販売機を使った社会実験
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52190828.html


69: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)05:59:04
まあ目標値に届かなくても不正でごまかしちゃえば楽よなw


70: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)07:19:58
仕事は回っていないと聞いたけど?


71: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)07:32:29
このスレを見ていて思ったのはイスラム移民難民の賃上げ労働争議のために人を集めているのか
移民難民が二言目には遠くドイツへドイツへとハーメルンの笛吹き男のネズミのようにわらわら
ドイツに集まってくる意味がいまいち理解できなかったんだけど
もしそういうことなら納得だわ。


72: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)07:46:10
ドイツは年間の総労働時間が契約によって決まってるんで
繁忙期に残業して閑散期にその分休ませる事が出来るだけ
あと最大18ヶ月分の給料払えば正社員でもクビに出来る
もう一つ言えば試用期間でクビに出来る企業天国

一度正社員として入ったら滅多にクビにならない日本とは逆で
無能社員という負債を永遠に抱え続ける必要が無いのが生産性の高さの理由


73: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)07:47:54
ヒント:ザイニチ


74: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)07:56:46
> 1日10時間以上は働かない。

残業ほとんどしないで10時間以上働かない?
規定労働時間が10時間てことなのか?

日本は8時間だけど。

まさかそれをごまかしてこんなこと書いてるんじゃないだろうな?


75: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)08:36:49
どうでもいいから土日祝日休ませろ
サビ残無くせ。


76: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)09:04:52
残業しないと絶対終わらないような納期を設定して社員をヘロヘロな状態で働かせ
それで納期通りにモノができたら「これで出来たんだから納期もっと縮められるな!」って判断して
既にグッタリしてる社員にもっとキツい納期で仕事投げるみたいな事を繰り返してりゃ
そりゃ生産性は落ちる一方だわな

かといって社員に満足な休みを取らせたら↑みたいな事をやってるブラックに仕事もってかれるという


77: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)09:17:21
ドイツ人もめっちゃ残業してるだろ
残業しまくって酒飲んで2、3時間寝て仕事とか、付き合ってるこっちがおかしくなりそうな仕事してるぞ


78: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)10:24:24
円高デフレによるコストカット圧力って
ぶっちゃけ労働生産性の低下に繋がるからな

かなり乱暴で端折ってる喩えだが
>>1人が1時間かけて10個作ったものを1個1000円で売って売上1万で儲け3千円
>>5人で1時間かけて100個作ったものを1個110円で売って売上1万1千で儲け4千円

前者は1人で1時間あたり3000円稼ぐ
後者は1人あたり1時間で800円しか稼げない

前者は1000円のランチが余裕で食える上に食っても2000円も残る
後者は110円のハンバーガーで済ましても690円しか残らない

デフレなどが起きて人件費らのコストカットで対応しようとすると
生産分野に止まらず飲食やサービスやありとあらゆる分野で
コストカット名目でどんどん厳しいことが起き
結局は労働生産性が落ちてるとなる

コストカット理由でリストラされ無職に転落した労働者の稼ぎをゼロ円として
労働者の賃金平均の計算に組み込むと恐ろしい事になるぞ


80: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)11:43:27
EUという共通通貨によるアドバンテージとトルコ系移民を薄給でこき使ってるからだろ?

まさかそんなことも知らないでこんな記事かいたのかwレベル低


85: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)12:24:49
>>80
トルコ系移民ではなくて東欧の旧共産圏の移民な。旧共産圏で教育を受けた移民が安く使えたからうまく経済が回った。
移民が東欧→トルコ→イスラムと推移して、破綻しそうになってるわけだ。


81: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)11:47:28
川上村のレタス農家みたいな話だなあw
世の中そんな旨い話はないよなって俺も思うけど
ドイツの賃金格差はどうなってんだろ


82: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)11:58:01
VWのインチキやらギリシャに通貨のしわ寄せしたのは
計算に入らないんですか、そうですか。


83: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)12:14:02
周辺国見ればわかる。
裏で違うことしている。


87: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)12:51:08
あ、あと、テレビ局か。


88: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)13:17:51
コンビニも休め


89: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)13:55:57
久しぶりに見たわドイツを見習え厨
はいはいまずは移民対策からねー


91: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/21(月)14:03:45
で、誰がイズイズを食わせてるんかな?


引用元: 【書評】残業がほとんどないのに、生産性の高い働き方 - 『ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか』 [H27/12/20]

2015年12月1日火曜日

【書評】沖縄メディアを地元紙編集長が告発 「翁長知事と沖縄メディア」発売 [H27/12/1]


1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/12/01(火)14:29:39
【反日タッグ】
沖縄メディアを地元紙編集長が告発 「翁長知事と沖縄メディア」発売

 辺野古問題を歪めるのは誰か-。『翁長知事と沖縄メディア 「反日・親中」タッグの暴走』
(本体1300円+税、産経新聞出版刊)が発売された。

 「百田氏発言」で注目された沖縄の2つの県紙「沖縄タイムス」と「琉球新報」は、
毎日何を書いているのか。沖縄に「言論の自由」はあるのか。

以下略 全文 産経ニュース
http://www.sankei.com/etc/news/151201/etc1512010001-n1.html



7: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/01(火)15:01:06
>>1
GJ!


9: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/01(火)19:53:28
>>1
支持する!


2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/01(火)14:30:39
おもしろそーじゃん
リテラ辺りが反応しそう


3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/01(火)14:39:50
金の流れが表に出れば簡単なんだが


4: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/01(火)14:44:32
>>3
でもなかなか足を出さないんだよな。日本共産党も含めて、あいつら地下活動に関しては異常なぐらい長けてるからな。


5: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/01(火)14:49:28
関連ネタで先週話題になっていた動画、大阪のテレビ局が作ったドキュメンタリー
「なぜペンを取るのか~沖縄の新聞記者たち」
http://www.youtube.com/watch?v=c_E_UaItQRM



上げた人のコメントによると
「あの琉球新報の記者側 からの ドキュメント番組です
なぜ 彼らは偏向と言われようが 紙面での姿勢に変化がないのかなどが よくわかります」

信条により偏ったことを書くから割り引いて読んでね、と言っているように思える


6: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/01(火)14:55:47
ドンドン声を上げるべき!
何時までも極左のクズ新聞共にデカイ顔をさせておくべきじゃない!


8: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/01(火)19:42:30
左翼過激派な市民団体と沖縄のメディア

その業は深い


10: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/01(火)20:28:59
はい


11: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/01(火)21:18:11
沖縄も騒ぎになってきたな


引用元: 【書評】沖縄メディアを地元紙編集長が告発 「翁長知事と沖縄メディア」発売 [H27/12/1]

2015年11月9日月曜日

【書評】「手つかずの自然」など、もはや幻想でしかない――京都大学出身の現役猟師が綴る日本の自然


1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/11/09(月)12:05:20
 日本の野山の自然は美しいし、そこに生きる動物たちは可愛らしい。野生の植物・動物たちは、きちんと保護されるべきだ。

 ……というような考え方は、日本の都会に暮らす多くの人たちが無自覚に共有しているのではないだろうか。
『けもの道の歩き方 猟師が見つめる日本の自然』(千松信也/リトルモア)は、そんな素朴な心情に対して、
一段深い視座を与えてくれる一冊だ。著者は京都大学文学部在学中の20代の頃(2001年)に狩猟免許を取得。
現在も運送業の傍ら、猟を行っている現役の若手猟師である。

 本書には、狩猟対象である動物たちや、山野の自然と日々向き合う著者の20のエッセイが収められている。
冒頭に記されている、著者が猟師になった動機は以下のようなものだ。

「猟師には動物好きが多い。僕も動物とともに森で暮らしたいという思いもあって、狩猟を始めた。
肉を食べるのなら、自分でその動物の命を絶つところからしたいと思ったからだ。」

 「動物が好きだから猟師になった」というロジック自体が「???」の人もいるかもしれないが、
そんな人も動物の肉は日常的に食べているだろう。そして都会に暮らす人々には、可愛らしい対象でしかない野生動物が、
農業や林業を営む人たちにとっては獣害を生む存在であり、やはり時として駆除の対象となることも本書には記されている。
つまりこの本には、都会に生きる多くの人が忘れていること、もしくは「考えないようにしていること」が書かれているのだ。

 しかも、ヌートリアを有害駆除で捕獲して「こんなかわいらしいのに殺さなあかんなんて殺生な話やなあ」
とつぶやく猟師も出てくれば、京都の伏見稲荷大社ですずめの丸焼きを食べて、
「脳みそがぷちゅっとしてておいしいです!」と語る地元の女子大生も出てくる。
著者は自らが考える問題について安易な結論は出さないので、本書の読者は「動物を食べるとはどういうことなのか」
「残酷さとは何なのか」といったことについて、自分の頭で考えることになるはずだ。

続き exciteニュース/ダ・ヴィンチニュース 2015年11月9日 06時30分 (2015年11月9日 10時59分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20151109/Davinci_008323.html
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20151109/Davinci_008323.html?_p=2

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 31◆◆◆
/r/open2ch.net/newsplus/1445165737/791



2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/09(月)12:06:17
オオカミを放て


3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/09(月)12:07:23
熊の肝臓を生で喰え


4: ななしの国からこんにちわ 投稿日:2015/11/09(月)12:12:19
というか、日本には、手つかずの自然ってものは、縄文このかたほとんど無いと思うのです。

落人部落なんてものも、実際には、平地が安全に住めるようになるよりずっと先からあった集落だったりします。

日本の山や麓は、豊で暮らしやすいところですから。


5: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/09(月)12:19:46
日本のように、手が付きすぎてしっかり自然が守られてるところって、やっぱり珍しいのかな。
しかし、太陽光発電のパネルで、自然が破壊されている。


6: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/09(月)12:22:40
「手つかずの自然」→未開の地?


7: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/09(月)12:23:00
ゴキジェット、ハチジェットなんかは常備しています


8: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/09(月)12:27:50
何にしろアスファルトの道路が近くまで延びているところじゃないと嫌だな。


9: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/09(月)12:30:23
そもそもヌートリアは食肉・皮革用の家畜だったわけなので
実はすごく美味いらしい


10: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/09(月)12:36:10
生き物の命や植物などの恵みを頂く

「頂きます」そこからくる「食べ物を粗末にするな!」の精神は忘れたらアカン


昨夜のNHKSPの縄文時代の番組とかやってるのは
(いろんな意味含めて)

なんの皮肉か?
とは思ったけど・・・


11: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/09(月)12:39:47
お手入れしないとダメだよ
自分の家の庭と同様に扱おうよ


12: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/09(月)12:45:56
里山って人間が手入れして、勿論木や獣も人間のために利用すんのが前提だろ
ハタチ過ぎても都会人だからって自然に妙な幻想抱いてる奴は知能に問題あるわ


14: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/09(月)13:00:40
>>12 >>13
だね。手が入ってない場所は、地盤が緩んだり、
森林が衰滅したりで、逆に自然が荒廃していくよ


13: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/09(月)12:58:18
手入れしてくれている人達を人間扱いしていないw

まったく、ひどい話だ


15: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/09(月)13:02:38
マグロの解体ショーだと盛り上がるのに豚の解体ショーなんてやったら発狂するやつがでてくるだろうな


16: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/09(月)13:07:21
綺麗な景色に疑問を持とうよ

ゴミだらけの海岸こそが、手付かずの自然だよ


17: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/09(月)14:24:32
手付かずの自然てなんやのん?
ていう哲学にしかならんだろ
「人間だって自然の産物」なんだしさあ

最近は(一部の)象が増えすぎて大変なんですってね


18: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/11/09(月)14:34:25
不自然なやつほど自然を欲しがるものでして


引用元: 【書評】「手つかずの自然」など、もはや幻想でしかない――京都大学出身の現役猟師が綴る日本の自然 [H27/11/9]

ブログリスト