ラベル モロッコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル モロッコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年4月13日水曜日

【国連】あの国連事務総長がアフリカでトンデモ発言 PKOの一部が撤収 ~潘基文「西サハラを実効支配するモロッコの「占領」が続いている」[H28/4/13]

1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 投稿日:2016/04/13(水)09:16:34  とうとう言ってしまったのですね。ある種の琴線にふれる一言を。その一言によって、国連の事務総長が地域の不安定化を招いてしまうかもしれないとは。  3月上旬、国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は、領土問題が未解決となっているアフリカ西部の西サハラをめぐり、 西サハラを実効支配するモロッコの「占領」が続いていると発言、 「実効支配は正当なもの」と怒ったモロッコが、国連平和維持活動(PKO)に従事する文民の一部を撤収させてしまったのです。  鉱物資源が豊富な西サハラは、スペインが1975年に領有権を放棄すると独立派住民らがポリサリオ戦線を結成して翌年独立を宣言。 モロッコは自国の主権下で西サハラの自治を認めるという立場をとっています。 西サハラを国として承認しているのはアフリカを中心に70~90カ国ほどとされていますが、欧米は承認していません。世界でも極めて難しい地域のひとつです。  潘氏の「占領」発言はモロッコの隣国アルジェリアにある西サハラ難民キャンプを訪問した際に出たもの。難民の姿に同情してのことだったそうです。  モロッコの首都ラバトでは「潘氏は中立でない」との抗議プラカードなどを掲げた民衆100万人の抗議デモが行われました。 モロッコは、同国が世界各地に派遣しているPKO要員約2300人全員を引き揚げる方針や 300万ドルのPKO関連資金提供の凍結も示しているそうで、憂慮すべき事態です。  米紙ウォールストリート・ジャーナルが、「『占領』というこの一言が、国連と北アフリカの王国、モロッコとの間に亀裂を生むことになった」と 指摘したように、国連加盟国の多くは「それだけは言ってくれるな」というような微妙な地域・民族紛争や領土問題を抱えています。(中略)  もっとも、今回の西サハラ問題にみられるように「またやってしまったか」(国連外交筋)という的外れともいえる言動などは、ほとんど韓国には届いていないようです。  藤本欣也・産経新聞ソウル支局長によると、潘氏は来年末の韓国大統領選候補の呼び声が最も高い「陰の主役」であり、 氏の銅像が建てられている忠清北道の生家は、一日に500人もが訪れる観光名所になっているのだとか。(中略) 中国の軍事パレードに出席しようが、歴史認識問題で日本に否定的な発言をしようが、日本はPKO予算の拠出を凍結するなどの報復措置は一切とりません。  何を言われても何があっても常に国連に協力的です。世界の苛烈さを体験されたからこそ、このところを考えていただければ幸いです。 ◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ http://www.zakzak.co.jp/zakjyo/zkj-news/news/20160412/zkj1604121123001-n1.htm ☆☆関連記事☆☆ 【韓国】陰の主役は潘基文氏 次期大統領へ最右翼…「バカのように学びなさい」の立志伝、生家は観光地[H28/4/10] /r/open2ch.net/newsplus/1460234460/ 7:...

ブログリスト