2015年10月25日日曜日

【社会】うちの町も「本屋ゼロ」...消える書店、7年後には1999年の半分以下に?


1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/10/24(土)18:48:44
「『本屋さんゼロの町』が至る所で現れています」 ̄ ̄出版社による業界団体である
日本書籍出版協会が、2015年9月から、雑誌やインターネット上で掲載している意見広告の文言だ。

北海道では47自治体で本屋ゼロ!

同協会の調査によると、47都道府県のうち書店が1店舗もない市町村があるのは、
香川県以外の46都道府県。書店ゼロの市町村数ワースト3は北海道の47か所、
長野県の35か所、福島県の22か所となっており、全国でこの数字は増加傾向にあるという。

日本書籍出版協会は2014年度の出版販売金額が消費税増税で大きく落ち込んだと点が
大きな原因だとして、書籍への軽減税率適用を主張している。Amazonなど通販サイトを
利用して書籍を購入する機会が増えていることも、それと同じか、あるいはそれ以上に大きな原因だろう。

続き BIGLOBEニュース/Jタウンネット10月24日(土)17時0分
http://news.biglobe.ne.jp/trend/1024/jtn_151024_8248495159.html

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 31◆◆◆
/r/open2ch.net/newsplus/1445165737/261



2: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 投稿日:2015/10/24(土)18:53:51
ある程度の人口を抱えていないと、「売れ筋」以外の本を仕入れても
在庫を積み上げた上に、スペースを無駄に専有する結果になるから
「売れ筋」ばかりを扱うようになる

行っても欲しいと思える本に出会えない書店からは、自然と足が遠のく

街から本屋が消えるのは寂しいが、他の入手方法ができてしまった以上
やむを得ないのかなあとも思う


3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)18:54:55
ジュンク堂はやりたい放題で余裕だなあ


15: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)20:48:27
>>3
ジュンク堂ならデカイからまず見つからない本ってのは無いな
昔はよく利用してた
けど最近本当に本を読まなくなった


4: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)18:57:25
本屋、全然行かなくなったな…。
5年ほど前までは雑誌を買いに行ったりしてたけど、最近はそれも無くなった。

立ち読みしてて店員に目を付けられてそそくさと店を出たり、あんまり楽しくない思い出が多い…。
今はAmazonで現物を買うか電子書籍か、ってとこ。


5: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)18:59:54
コンビニに行けば、めぼしい雑誌や新刊の漫画単行本が手に入る
売れ線の商品がすぐに手に入るんだよね
既刊本なら通販もあるし

小規模書店の役割はもう終わりつつあるんだろうね


16: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)20:51:56
>>5
エロ本メインな書店もあったけどそういうのも絶滅したな


6: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)19:02:26
BOOK・OFFは有るんだけどね(-_-;)


7: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)19:44:27
対応が遅いよね
田舎に戻ってきた10年前からアマゾンと楽天で買ってるわ


8: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)19:55:29
そりゃそうだろ
アマゾン見ても保守系の本のほうが明らかに売れてるのに
書店は何故かこの前のジュンク堂みたいに左翼本推しなんだし
そんな需要に合わないバカなことしてれば潰れるに決まってる

これは時事系の話だが他のジャンルでも
売れ筋と推したい本の乖離が激しくて書店離れが起きてるんだよ


9: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)19:58:22
本屋の売れ筋はコンビニが扱うからなあ....


10: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)20:00:25
最寄り駅前の本屋が3月に店畳んだ。
無くなると寂しいもんだよ。


11: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)20:06:46
近い書店だと欲しい書籍売ってないから
>>5キロか10キロ離れた中規模・大規模書店に行く


12: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)20:13:34
ジュンク堂ってフェア中断したのか


13: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)20:22:28
真っ先に雑誌をやめてれば違ったかもな


14: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)20:24:07
ある程度の大規模書店じゃないと入る時のワクワク感がないんだよなあ。


17: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)20:52:19
入店してすぐマンガの平積みがある時点で、もう終わってた。


18: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)20:53:31
アマゾンが便利すぎる。


19: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)21:00:54
でもってマンガなんか特にシュリンクで読めないから、
amazonで表紙決め打ちで買うのと大差ないっていうね


20: ななしの国からこんにちわ 投稿日:2015/10/24(土)21:07:49
アマゾンから、日販・東販まで、通販であらゆる本が雑誌が買える。

検索方式さえ充実させていけば、書店で知らない本に出会うのと同じ喜びを、通販でも味わえるようになるだろう。

出版元がネットで告知・宣伝したり、まとめをするサイトが出来たりすれば、もっといい。

そうなれば、日本中、どんな交通不便なところでも、本の購入に苦労することは無くなる。

通販と、ブックオフ他の古書店があれば十分だ。

書店が、あらゆる本は置ききれないので売れ筋に偏るのは仕方が無いが、

政治的な利害関係を商売に持ち込んで、サヨク偏重の品揃えをするような書店に、誰が逝くものかw

もう、何十年も通ってきた丸善にも、ジュンク堂にも、絶対に行かない。

極左暴力集団に金を恵んでやる気など無い。


21: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)21:11:44
大型書店ですら品揃え悪くなって
Amazon頼みになりKindleに移行した
安売り絡めて一気に50冊とか買って読んでる
電子化拒否ってる作者の本は目の端にも
とまらなくなったが不自由はない

今じゃ本屋は文房具買う店だ
それすらAmazonどころか
ヨドバシにすら負けとる訳だが


22: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 投稿日:2015/10/24(土)21:12:11
小売を壊滅させると
生き残った流通ルート以外のルートが壊滅するから、
なるべく避けたいところではあるんですけどねえ

「生き残ったルートの実権を握った者」に、掌握されてしまうので

いわゆる焼畑商業の完成形


23: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)21:20:13
ジュンク堂もアホだね
買ってもらって何ぼの商売なのに偏ったらアウトだろ

スポンサーついたら何垂れ流しても儲けが確保されるTVメディアと違うんだから


26: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/25(日)05:48:23
>>23
偏ってる位なら別に良いけど過激派シンパだもんなぁ・・・
no title


それはそうと良いIDだな


24: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/24(土)22:33:33
雑誌と漫画ばかりでほしい本ないもん


25: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/25(日)05:27:10
そうそう。漫画と雑誌と小説(売れ筋)の文庫本だけだよね。
欲しい本は取り寄せになるからAmazonになっちゃう。


27: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/25(日)06:05:55
既存の小さな本屋を集めて市(複数あり)で大きなのを一つ作ってはどうか
結局揃ってる所へ行くだろう?


28: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/25(日)06:15:09
満喫みたいな形態がやっぱいいんじゃね
図書館みたいに古いのでなくて一定の書籍を3時間千円とかさ。
本屋さんが潰れていくのは寂しいな、ジュンク堂はいらんけど。


29: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/25(日)06:17:27
ヽ(*´∀`)ノ 僕は本なんて読まないからいいのだ!


30: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/25(日)06:25:21
極左の書籍を押し売りされる丸善ジュンク堂w


31: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/25(日)06:31:10
近所の本屋だって左傾だろ。
保守本フェアなんて独自でやってる本屋あったらお目にかかりたいわw


32: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/25(日)07:04:08
本屋の価値を高める専門的な本→売れ行きが少ないから仕入れない
売れ筋の本→コンビニでも売ってる
レア本、絶版本→本屋にはないがアマゾンなら在庫がある

どこかで本屋をブランド化するか、コンビニの本取り扱いやアマゾンと法的に戦わなければならなかったのに、
それをどちらもしなければ自然に衰退して消えていくだけ


33: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/25(日)07:12:28
昔はマイナーな本を買うため何軒も探し回ったりしてた
店頭で取り寄せ頼むのもなんか気がひけたし
ときにはモノが見つかるまで何駅も乗り降りしてヘトヘトになるまで徘徊して
じつは発売日が伸びてた、とかいったオチも一度や二度ではなかった

それ考えるとほんとアマゾンは便利だ
今じゃおれが買う本の9割以上がKindleになっちゃったし


34: ワルキューレ◆iYi...i.lI 投稿日:2015/10/25(日)07:51:02
アマゾン税10%くらいとっても書店復活はないんじゃないの?
都心の大型書店でも専門書は在庫数冊とかざらだし
欲しい本に限ってないことが多いし、取り寄せ日数がネット通販の倍以上かかったりする
なるべく近所の本屋さんで買おうとは思ってるけど、そのうちコンビニにも負けると思う


35: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/25(日)08:17:48
本屋とCD屋が街から消えた。
読書と音楽鑑賞が趣味の俺にとってこれ以上の痛手はない。


36: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/25(日)08:41:38
本屋をしっかり養っていない、育てていない地域からの悲鳴
そんな地域からは、作家も生れないんだろうな


38: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/25(日)08:52:36
>>36
作家はサヨク組織の中から選ばれてデビューして、
主だった文学賞を受賞しまくってプッシュしてもらえるんで、
地域が育てるとか意味不明。


37: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/25(日)08:44:37
本が売れる国=日本
音楽が売れる国=日本

他の国ではほぼ無料で流通


39: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/10/25(日)09:00:17
知り合いの専門系ライター曰く、
大半の情報はネットから仕入れてるらしい。
雑誌レベルだと在り方の優位性をほぼ失ってるってことですな。


引用元: 【社会】うちの町も「本屋ゼロ」...消える書店、7年後には1999年の半分以下に? [H27/10/24]

0 コメント:

コメントを投稿

ブログリスト