1:  ファイヤーボールスプラッシュ(東日本)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 07:49:52.07 et BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif 
財務省が、消費税率を8%から10%に引き上げる際の負担緩和策をめぐり、給付の上限額を1人当たり年4000円程度から5000円程度に引き上げる修正を検討していることが9日、分かった。
与党から財務省案への強い反発が出ているため、与党を「懐柔」する狙いがあるとみられる。だが、公明党は財務省案とは根本的に異なる軽減税率の導入を求めており、微修正でとどめようとする財務省への批判がかえって強まる可能性がある。
与党が税率10%時の導入を約束してきた軽減税率は、低所得者対策として、食料品などは8%の低い税率にとどめるものだ。
一方で、財務省案は、いったん税率10%分の税額を支払う必要がある。買い物の際、マイナンバー(共通番号)カードで本人確認しておけば、後で現行の8%との差の2%分の税額に相当するお金が給付されるが、低所得者の「痛税感」の緩和にはならないとの指摘が多い。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150909-OYT1T50145.html?from=ytop_top
財務省が、消費税率を8%から10%に引き上げる際の負担緩和策をめぐり、給付の上限額を1人当たり年4000円程度から5000円程度に引き上げる修正を検討していることが9日、分かった。
与党から財務省案への強い反発が出ているため、与党を「懐柔」する狙いがあるとみられる。だが、公明党は財務省案とは根本的に異なる軽減税率の導入を求めており、微修正でとどめようとする財務省への批判がかえって強まる可能性がある。
与党が税率10%時の導入を約束してきた軽減税率は、低所得者対策として、食料品などは8%の低い税率にとどめるものだ。
一方で、財務省案は、いったん税率10%分の税額を支払う必要がある。買い物の際、マイナンバー(共通番号)カードで本人確認しておけば、後で現行の8%との差の2%分の税額に相当するお金が給付されるが、低所得者の「痛税感」の緩和にはならないとの指摘が多い。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150909-OYT1T50145.html?from=ytop_top
13:  中年'sリフト(埼玉県)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 07:57:59.47 et
ベルマークみたいにシールにしろよ 
なんにでも貼れるだろ
マイナンバーと抱き合わせとか色気出すからおかしくなる
なんにでも貼れるだろ
マイナンバーと抱き合わせとか色気出すからおかしくなる
14:  エメラルドフロウジョン(WiMAX)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 07:58:05.76 et
はっ?ww 
25:  バーニングハンマー(dion軍)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:04:05.52 et
そういう問題じゃねえだろ 
26:  リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:04:41.03 et
いちいちマイナンバーカード提示するのめんどくせえよ 
ただでさえポイントカードとかカードだらけなのに
ただでさえポイントカードとかカードだらけなのに
27:  ファイヤーバードスプラッシュ(京都府)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:04:52.38 et
つーか所得税のほういじった方がいいだろ 
富裕層も貧困層も食べる量はそんなに変わらんし
富裕層が毎日フレンチ食べているとでも思ってんのか?
富裕層も貧困層も食べる量はそんなに変わらんし
富裕層が毎日フレンチ食べているとでも思ってんのか?
28:  マシンガンチョップ(catv?)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:06:46.56 et
今やってる臨時福祉給付金制度でいいだろ。バカバカしい。 
35:  メンマ(埼玉県)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:18:14.10 et
>>28 
ほんこれ
取りあえずマイナンバー使っておくかという軽い気持ちで増やさなくていい手間と金をかけてる
世帯一人当たり年収250万未満は一人5000円 *ガキと貧乏年金もここ
同250万以上~500万未満は一人4000円
同500万以上は一人3000円
上記の年収区分は世帯で一番稼いでいる人に合わせて計上する。ガキは例外
毎年夏頃に郵便で来て年末までに郵送で申請して振り込み式。マイナンバーは振込先口座と紐づけしといて自動で本人確認
このくらいで充分だろ
ほんこれ
取りあえずマイナンバー使っておくかという軽い気持ちで増やさなくていい手間と金をかけてる
世帯一人当たり年収250万未満は一人5000円 *ガキと貧乏年金もここ
同250万以上~500万未満は一人4000円
同500万以上は一人3000円
上記の年収区分は世帯で一番稼いでいる人に合わせて計上する。ガキは例外
毎年夏頃に郵便で来て年末までに郵送で申請して振り込み式。マイナンバーは振込先口座と紐づけしといて自動で本人確認
このくらいで充分だろ
29:  稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:07:28.16 et
馬鹿官僚a「今日の議題は給付金の額について」 
馬鹿官僚b「千円ぐらいなら増やしてもいいかと」
…
官僚たち「じゃあ、それでいいな。あー、超仕事したわー。今日はアホ共の税金でパーとやるかwww」
本当はこんな書き込みしたくないんやで。でもな、限度があるわ。
馬鹿官僚b「千円ぐらいなら増やしてもいいかと」
…
官僚たち「じゃあ、それでいいな。あー、超仕事したわー。今日はアホ共の税金でパーとやるかwww」
本当はこんな書き込みしたくないんやで。でもな、限度があるわ。
55:  ハイキック(山形県)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:35:14.38 et
>>29 
そんな軽い気持ちでやってるならまだわかるが
この程度のことを国民の代表きどって大真面目にやってるから逆に許せない
そんな軽い気持ちでやってるならまだわかるが
この程度のことを国民の代表きどって大真面目にやってるから逆に許せない
31:  ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:10:47.51 et
消費税も他もなくして所得税に一本化しろ 
34:  エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:17:39.13 et
物買うのを放棄するレベル 
37:  スリーパーホールド(空)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:19:18.97 et
上限金額の問題じゃ無いのに上限上げてでも 
政府を納得させてゴリ押しするとか官僚は
自分たちの天下り先確保で必死過ぎる。
B-CASと同じで無駄な法人作るんじゃねーよ。ボケ。
政府を納得させてゴリ押しするとか官僚は
自分たちの天下り先確保で必死過ぎる。
B-CASと同じで無駄な法人作るんじゃねーよ。ボケ。
40:  ニールキック(東京都)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:22:20.25 et
官僚に任せてたらどんどん無駄なことに金使うよな 
44:  リバースパワースラム(岡山県)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:26:49.42 et
くだらん 
つか軽減税率とかいらねーから
つか軽減税率とかいらねーから
45:  スリーパーホールド(空)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:26:51.60 et
マイナンバーカードをスキミングされて何か実害が 
あったら財務省が責任負って損害賠償してくれるのか?
誰も責任負わないが凄く大切な情報が詰まってるカード
を個人の自己責任で使って購入記録を財務省配下の
天下り先データセンターへアップロードしろとか馬鹿
も休み休みに言え。
あったら財務省が責任負って損害賠償してくれるのか?
誰も責任負わないが凄く大切な情報が詰まってるカード
を個人の自己責任で使って購入記録を財務省配下の
天下り先データセンターへアップロードしろとか馬鹿
も休み休みに言え。
54:  ニールキック(dion軍)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:32:28.62 et
>>45 
ドイツなんかは 分野ごとにナンバーを分けてリスク分散させてるけど
統一型のアメリカでは大量の成りすまし犯罪が横行し
悪用された人は被害者にも関わらず一生ローン組めなくなったり
親が勝手に子の番号使って 社会に出たらもうブラックリスト入ってたり 立ち直れない被害が出ている
多分日本は自己責任で終了する
ドイツなんかは 分野ごとにナンバーを分けてリスク分散させてるけど
統一型のアメリカでは大量の成りすまし犯罪が横行し
悪用された人は被害者にも関わらず一生ローン組めなくなったり
親が勝手に子の番号使って 社会に出たらもうブラックリスト入ってたり 立ち直れない被害が出ている
多分日本は自己責任で終了する
57:  ビッグブーツ(庭)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:35:40.11 et
>>54 
もう引き返せないとこまで来ちゃったからね
国は責任とらないだろうけど
もう引き返せないとこまで来ちゃったからね
国は責任とらないだろうけど
87:  目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:07:09.64 et
>>54 
日本では「不正利用されたら番号変えてあげます」だけだからな
ケツ持ちする気は最初からない
搾ることしか興味ない
日本では「不正利用されたら番号変えてあげます」だけだからな
ケツ持ちする気は最初からない
搾ることしか興味ない
47:  ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:27:31.56 et
できレース。きっと一万位で落ち着く。 
こうやって決めてもらうと、すごく上がった気がして感謝するでしょ
ネトウヨとかなめられてるよオマエら
こうやって決めてもらうと、すごく上がった気がして感謝するでしょ
ネトウヨとかなめられてるよオマエら
48:  雪崩式ブレーンバスター(SB-iPhone)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:28:25.87 et
一人あたりの上限5000円還付を受けるためには、一人あたり100万の消費が必要 
4人家族で月33万円食費に掛ける計算なんだけど、贅沢すぎだろ。
4人家族で月33万円食費に掛ける計算なんだけど、贅沢すぎだろ。
50:  オリンピック予選スラム(岐阜県)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:29:59.41 et
バカだな、これは作戦なんだよ 
最終的にこの案は廃止になる
すると、俺らは税金の無駄遣いが無くなって良かったと喜ぶ
国も増税分丸っと入る
な、皆幸せな気分で2%アップできるってこった
最終的にこの案は廃止になる
すると、俺らは税金の無駄遣いが無くなって良かったと喜ぶ
国も増税分丸っと入る
な、皆幸せな気分で2%アップできるってこった
53:  中年'sリフト(茸)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:31:47.48 et
このシステムが無駄だってことがわからないのかなあ 
56:  ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:35:26.55 et
トヨタの工場から人出させてカイゼンさせろよ 
63:  バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:42:29.64 et
飲食だけで月に5万円分買い物したとして、1000円増税 
年に12000円は出費増えるわけだ
お父ちゃんや息子が買い物行かされるんだろうな
年に12000円は出費増えるわけだ
お父ちゃんや息子が買い物行かされるんだろうな
69:  デンジャラスバックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:51:25.92 et
>>63 
実際、貧乏人の食費って月1万もいかないぜ。
だから食費だけなら月200円、年間1200円増税。
貧乏人の食費や生活必需品だけなら5000円くらい増税だから5000円還付する、ってのはまぁ理屈としては分かるかも。
一般人には面倒くさすぎてアホらしいけどなw
実際、貧乏人の食費って月1万もいかないぜ。
だから食費だけなら月200円、年間1200円増税。
貧乏人の食費や生活必需品だけなら5000円くらい増税だから5000円還付する、ってのはまぁ理屈としては分かるかも。
一般人には面倒くさすぎてアホらしいけどなw
70:  デンジャラスバックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:52:01.67 et
>>69 
年間1200円じゃなくて2400円だわw
年間1200円じゃなくて2400円だわw
81:  バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:02:17.08 et
>>69 
最底辺引き合いに出されてもなあ
最底辺引き合いに出されてもなあ
72:  ニールキック(北海道)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:55:11.29 et
もはや悪意を感じるクソ財務省の役人は死ぬべき 
73:  バーニングハンマー(dion軍)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:57:02.45 et
増税した分で新たな利権組織作って公務員飼って赤字増大 
なんのために増税してるか解ってんのかこのバカ政府
なんのために増税してるか解ってんのかこのバカ政府
74:  バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 08:59:05.14 et
大して変わらねえ・・・ 
78:  ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:00:27.69 et
1000円上乗せするから天下り先作らせろや!とかw 
一般国民完全に見下してんね
一般国民完全に見下してんね
80:  ニールキック(dion軍)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:01:32.18 et
国の定める「贅沢な国民」のラインが 一日の食費700円に引き上げられた 
82:  キングコングニードロップ(愛知県)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:02:38.49 et
貧乏人が飯に困るというなら、貧乏人の税の控除を5000円増やせばいいだけだろ。無駄な天下り団体だけはつくるな。 
85:  バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:04:16.57 et
軽減税率(わらい) 
税金増やして税金を使い込む所も増やしましたw
借金ガー借金ガーwww
税金増やして税金を使い込む所も増やしましたw
借金ガー借金ガーwww
88:  シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:08:09.12 et
官僚はゴキブリ 
91:  シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:09:46.33 et
財務省はゴキブリの中のゴキブリ。 
94:  キングコングラリアット(茸)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:11:39.39 et
食費月2万として、増税分の2%は400円。 
年間なら4800円。
5000円は妥当なんじゃん?
年間なら4800円。
5000円は妥当なんじゃん?
96:  シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:13:22.82 et
>>94 
家畜の餌台ではなく人間を基準にしろ。
家畜自慢は要らんぞ。
家畜の餌台ではなく人間を基準にしろ。
家畜自慢は要らんぞ。
99:  ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:14:32.73 et
>>94 
たしかに、酒を除けばそんなもんかも
たしかに、酒を除けばそんなもんかも
102:  ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:16:30.14 et
>>94 
計算の問題じゃないよ
軽減税率管理法人を作ってそこに何千億円とカネを使うのが問題
税金上げる為に税金を使うのなら穴の開いたバケツに水を入れているようなもの
計算の問題じゃないよ
軽減税率管理法人を作ってそこに何千億円とカネを使うのが問題
税金上げる為に税金を使うのなら穴の開いたバケツに水を入れているようなもの
97:  ラダームーンサルト(WiMAX)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:14:09.55 et
じゃ全員に五千円配れ!調整団体ってのは却下な! 
98:  ビッグブーツ(芋)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:14:12.25 et
5千円で個人情報を見せるくらいなら 
今まで以上に金を使わないだけ
今まで以上に金を使わないだけ
100:  アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:14:33.37 et
税金なんて金持ちから取れよ 
阿呆かw
阿呆かw
101:  ナガタロックII(やわらか銀行)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:15:23.92 et
そもそも10%にしたらこの国潰れるだろ 
103:  リバースネックブリーカー(奈良県)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:16:34.06 et
軽減税率なんかしないから、 
「一人5千円くらいやっとけば文句言わないだろ」
という魂胆が見え見え
「一人5千円くらいやっとけば文句言わないだろ」
という魂胆が見え見え
104:  セントーン(千葉県)@\(^o^)/  2015/09/10(木) 09:19:29.34 et
桁が足りない 
引用元: 軽減税率の給付金 上限 年4000円→上限 年5000円へ修正
 
 
 
 
 
 
0 コメント:
コメントを投稿