1: えりにゃん ★  2015/09/11(金) 10:17:07.27 ID:???*.net
首相、財務省案にこだわらず…与党協議に委ねる 
安倍首相は10日、首相官邸で麻生財務相と会談し、消費税率を8%から10%に
引き上げる際の負担緩和策について、財務省がまとめた給付案にこだわらず対応するよう
指示した。
自民、公明両党は軽減税率の導入を公約してきたため、根本的に異なる財務省案では
来夏の参院選を戦えないと判断したとみられる。
首相は麻生氏に対し、「結論は党に渡したので、党の議論を見守るように」と述べ、
財務省案に固執せず与党の議論に委ねる考えを示した。会談には、財務省の田中一穂次官、
佐藤慎一主税局長も同席した。
会談後、財務省幹部の一人は、「与党で丁寧に議論してもらって、政治がバツと言えば
バツだ。(財務省案は)財務省がこうしたいというのではなく、役に立てればいいと
アイデアを出したものだ」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150910-00050188-yom-pol
安倍首相は10日、首相官邸で麻生財務相と会談し、消費税率を8%から10%に
引き上げる際の負担緩和策について、財務省がまとめた給付案にこだわらず対応するよう
指示した。
自民、公明両党は軽減税率の導入を公約してきたため、根本的に異なる財務省案では
来夏の参院選を戦えないと判断したとみられる。
首相は麻生氏に対し、「結論は党に渡したので、党の議論を見守るように」と述べ、
財務省案に固執せず与党の議論に委ねる考えを示した。会談には、財務省の田中一穂次官、
佐藤慎一主税局長も同席した。
会談後、財務省幹部の一人は、「与党で丁寧に議論してもらって、政治がバツと言えば
バツだ。(財務省案は)財務省がこうしたいというのではなく、役に立てればいいと
アイデアを出したものだ」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150910-00050188-yom-pol
2: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 10:17:41.35 et
アベノミクスという財布がある 
4: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 10:18:13.08 et
じゃあ面倒くさいから不採用で。 
7: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 10:20:42.47 et
食品以外10%でいいから食品はせめて3から5%に抑えたほうが税収上がるかもよ 
10: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 10:22:21.84 et
5%に戻せば絶対に好転する 
13: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 10:23:28.71 et
真面目な話、この件放置すると選挙負けるよ。 
20: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 10:27:24.20 et
安倍「やりなおし」 
23: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 10:28:13.05 et
アベの判断はえぇ 
ブレーンが優秀だな……
ブレーンが優秀だな……
232: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 16:11:49.44 et
>>23 
それは本当におもう<ブレーンが優秀
まあ元々安倍ちゃんは増税は支持率確実に落ちるからやりたくないって言ってた品
8%にした時もかなり渋々だった
それは本当におもう<ブレーンが優秀
まあ元々安倍ちゃんは増税は支持率確実に落ちるからやりたくないって言ってた品
8%にした時もかなり渋々だった
27: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 10:30:20.12 et
あんな国民を舐め腐った馬鹿丸出しの案良く出せたな 
49: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 10:42:57.97 et
あたりまえだ 
財務省案にこだわるなら政治屋いらん
財務省案にこだわるなら政治屋いらん
50: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 10:43:01.66 et
あんな、新人に作らせたような軽減案は 
もう無いようにお願いしますよ
もう無いようにお願いしますよ
53: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 10:44:08.41 et
そりゃ、このままだと選挙には勝てないよな 
55: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 10:45:03.01 et
麻生は財務省の案を飲む、 
首相は党の議論ということにする。
だれも財務省に睨まれないうまい方法とったな。
首相は党の議論ということにする。
だれも財務省に睨まれないうまい方法とったな。
67: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 10:49:28.18 et
財務省ってほんと糞だな 
なんでこんなに力持ってんの
なんでこんなに力持ってんの
69: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 10:50:38.30 et
>>67 
金は権力
金は権力
73: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 10:53:58.67 et
財務省はバカしかいないってことが証明されたな。 
75: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 10:55:03.67 et
食品の税率8パーセント据え置きってのがせこいだけで 
財務省案の方向性は正しい
財務省案の方向性は正しい
92: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 11:07:52.18 et
新聞だけ軽減税率適用にしたらこの問題は報道されなくなる 
106: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 11:16:56.87 et
消費税は低所得者ほどきつい 
110: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 11:19:50.41 et
半額ばっかりかってるから消費税ごときあんま気にならないなぁ。 
116: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 11:29:15.78 et
財務官僚は自分より賢い奴は絶対いないと思い込んでるからな。 
国民は財務官僚を人間のクズの極みとしか見ていないか。
国民は財務官僚を人間のクズの極みとしか見ていないか。
134: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 11:45:24.77 et
>>116 
近隣諸国にそんなメンタリティの人たちがいるな
自分たちのほうが「絶対日本人より賢くて優れてると確信してる人々
近隣諸国にそんなメンタリティの人たちがいるな
自分たちのほうが「絶対日本人より賢くて優れてると確信してる人々
125: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 11:40:20.65 et
そもそもこういった手間はいらない。軽減減税もいらない。 
税収は落ちて、公務員の人員と賃金が増える。
既存のモノ、法人税税とか所得税税とか年金・健康保険料とか、
の割引で調整したらよぶんな公務員、労働が増えない。
税収は落ちて、公務員の人員と賃金が増える。
既存のモノ、法人税税とか所得税税とか年金・健康保険料とか、
の割引で調整したらよぶんな公務員、労働が増えない。
130: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 11:44:10.58 et
こんなアイデアしか出せないなら小学校からやり直したほうがいいよ 
132: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 11:45:17.77 et
税収は落ちるし、公務員の人員と賃金が増えるだけ。 
既存の年金・健康保険料、所得税、法人税の割引だったら、PCの税率・金額データを変更するだけ。
消費増税は高齢者にも税負担してもらい、若者・働く現役世代の負担を軽減するものだ。
年金・健康保険料、所得税、法人税の割引なら、若者・働く現役世代の負担を軽減できる。
既存の年金・健康保険料、所得税、法人税の割引だったら、PCの税率・金額データを変更するだけ。
消費増税は高齢者にも税負担してもらい、若者・働く現役世代の負担を軽減するものだ。
年金・健康保険料、所得税、法人税の割引なら、若者・働く現役世代の負担を軽減できる。
133: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 11:45:23.32 et
増税しなけりゃ負担緩和策もいらない 
それだけの話
財務省は下手に出てるふりをしているが
増税の既定路線化を狙った目くらましであることなど明白
麻生は良く分からんが野田とかの増税禿野郎しかいない
党に任せるのは甚だ心もとない
まあ最終的には首相の決断で見送ればいいだけだが
そうなるようには相応の世論の後押しがいるだろう
それだけの話
財務省は下手に出てるふりをしているが
増税の既定路線化を狙った目くらましであることなど明白
麻生は良く分からんが野田とかの増税禿野郎しかいない
党に任せるのは甚だ心もとない
まあ最終的には首相の決断で見送ればいいだけだが
そうなるようには相応の世論の後押しがいるだろう
148: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 11:55:35.82 et
この世に国民の味方はおらんのか… 
150: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 11:57:36.65 et
自民もたいがいだけど他がひどすぎる 
日本の不幸な点
日本の不幸な点
155: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 12:08:22.23 et
当初出てきた財務省案は典型的なアドバルーン 
157: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 12:10:57.82 et
伊吹が「財務省案だと消費者負担は8%だけどその仕入れには10%かかる」と問題点を指摘していたな 
169: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 12:23:16.53 et
>>157 
消費税は最終消費者が負担するという原則が崩れちゃうね
消費税は最終消費者が負担するという原則が崩れちゃうね
159: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 12:11:02.95 et
マイナンバーカードを持ち歩く、というのが不味すぎる 
これをやるなら、せめてマイナンバーカードとは別に、
これ専用のカードを作るべき
費用はさらに必要になるけど
これをやるなら、せめてマイナンバーカードとは別に、
これ専用のカードを作るべき
費用はさらに必要になるけど
181: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 12:35:25.93 et
上級国民は”バカ”だから日本から出ていけよ 
188: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 12:38:27.99 et
今年の流行語大賞は「白紙撤回」で決まりです。 
195: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 12:43:54.18 et
めんどくさいのなら増税やめたら。 
197: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 12:45:04.54 et
役に立つと思ったのがすごい 
異次元の思想
異次元の思想
205: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 12:51:27.13 et
また無駄に金がなくなる 
206: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 12:53:58.14 et
財務省のいう事聞いてたら暴動起こってもいいだろ。 
どれだけ基盤を破壊してるかわかってんのか?
それともストレステストでもしてんのか?
どれだけ基盤を破壊してるかわかってんのか?
それともストレステストでもしてんのか?
208: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 13:21:08.12 et
こんな減税にならない案とかありえないからな。 
これで給料もらってるとか犯罪者と同じレベルだろ。財務省の糞役人は。
全員クビにしたいと思ってますが?
これで給料もらってるとか犯罪者と同じレベルだろ。財務省の糞役人は。
全員クビにしたいと思ってますが?
210: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 13:47:49.07 et
それにしてもいつから軽減税率って2%になったんだ? 
5%から10%にした公約とセットなんだから軽減税率5%にするのが当たり前だろ
お前ら簡単に騙されすぎだわ
5%から10%にした公約とセットなんだから軽減税率5%にするのが当たり前だろ
お前ら簡単に騙されすぎだわ
223: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 14:21:11.77 et
財務省案に決めたら支持率ダダ下がり間違いないよね 
231: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2   2015/09/11(金) 16:10:16.02 et
悪評が広まって、国民・政治家に嫌われて、
「品目別の軽減税率」になったら、どうするんだよ。
定額給付して、まずマイナンバー口座を普及させて、
その後、「口座と、電子化された財布の連結」という順番だろ。
何の準備もしてないのに、
「カード持参で、何とかセンター、何とかポイント」とか論外。
234: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 16:18:55.10 et
>>231 
その辺が落としどころだろうね。
定額給付の条件としてマイナンバーと紐づけされた銀行口座への振込。
公平かつ事務手続きの簡素化というお題目で納得させられるし。
その辺が落としどころだろうね。
定額給付の条件としてマイナンバーと紐づけされた銀行口座への振込。
公平かつ事務手続きの簡素化というお題目で納得させられるし。
235: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2   2015/09/11(金) 16:30:13.70 et
>>234 
> その辺が落としどころだろうね。
いやいや、「落とし所」じゃなくて、
悪評広がったら、そこにすら「落ちない」ぞ。
> その辺が落としどころだろうね。
いやいや、「落とし所」じゃなくて、
悪評広がったら、そこにすら「落ちない」ぞ。
233: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 16:17:00.20 et
いや、こんな案出すほうがバカすぎるから。。。 
236: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 16:49:49.63 et
はっきりいってこの案は欠陥だらけ 
最終的に還付申請する際、ネット環境が整備されていること
が前提になっている
お年寄りとかネットに不慣れな人達や使えない人達には2%の還付は受けられない
全然ダメ
最終的に還付申請する際、ネット環境が整備されていること
が前提になっている
お年寄りとかネットに不慣れな人達や使えない人達には2%の還付は受けられない
全然ダメ
239: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 16:54:42.98 et
子育てに必要なのはお金であるからね 
ナマポでない貧困層だけ税金の優遇をするべきよ
ナマポでない貧困層だけ税金の優遇をするべきよ
240: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 16:58:05.00 et
日本人と言う民族が試されている時期だろうと思うんだけどね 
ナマポやお金に困ってはいない世帯がどう考えるかだろうけど
これこそ国民が選ぶデモクラシーであり、モラル観であるからね
もし国をダメにしたいのであれば、いくらでもお金を貰えば良い
だけど本当に良くしたいと思うのであれば、ナマポではない貧困層の家族持ちのみにだけ
配慮するべきだろうと思う
ナマポやお金に困ってはいない世帯がどう考えるかだろうけど
これこそ国民が選ぶデモクラシーであり、モラル観であるからね
もし国をダメにしたいのであれば、いくらでもお金を貰えば良い
だけど本当に良くしたいと思うのであれば、ナマポではない貧困層の家族持ちのみにだけ
配慮するべきだろうと思う
267: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 20:19:27.56 et
日本経済を支えるのは中小企業なんで、 
製造段階での逆進性を排除しないと、
日本経済は上手く回らない。
製造段階での逆進性を排除しないと、
日本経済は上手く回らない。
275: 名無しさん@1周年  2015/09/11(金) 21:23:30.28 et
こんな議論より、中国バブルが崩壊した現状で再増税が 
出来るのかどうかを議論せよ。
出来るのかどうかを議論せよ。
引用元: 【政治】安倍首相、財務省の給付案にこだわらず…与党協議に委ねる
 
 
 
 
 
0 コメント:
コメントを投稿