ラベル 日本銀行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日本銀行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月3日火曜日

【経済】現在の円高は経済に悪影響の恐れと日銀総裁[H28/5/3]

1: ■忍法帖【Lv=4,おばけありくい,cZy】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. 投稿日:2016/05/03(火)03:21:44 ◆現在の円高は経済に悪影響の恐れと日銀総裁 [共同通信 2016/5/3 01:29]   (前略) 「今のような円高は経済にとって好ましくない影響を与える恐れがある」      ===== 後略 ===== 短文記事です。 全文は下記URLで。 http://this.kiji.is/99905628409823239 ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 43◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1461113714/949 2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/03(火)08:54:11 おいおい、民主党のせいでドル74円だった頃 お前らは何してたんだよ? 3: 名無しさん@おーぷん...

2016年3月17日木曜日

【政治】日銀総裁「賃上げペースなぜ遅い?」 分析会合でスティグリッツ教授に質問 [H28/3/17]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/03/17(木)05:53:38 日銀総裁「賃上げペースなぜ遅い?」 分析会合で米教授に質問 (略)  「不可思議なことがある」。黒田総裁は質問をこう切り出した。 アベノミクスのもとで企業収益は改善し労働市場も引き締まっている。 「急速な賃上げが起きるのが普通だと思われるが、実際の賃上げのペースは緩い」 と疑問を呈した。  スティグリッツ教授は米国では職探しを諦めた人が失業者に分類されないなど 「失業率が労働市場を正確に表していない」と指摘。 「失業率とインフレ率の関係が瓦解してきている」と語った。 全文 日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO98531340X10C16A3EE8000/ ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 39◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1457302274/880 4:...

2016年1月29日金曜日

【経済】日銀 新たな金融緩和策決定 当座預金金利マイナスに ~金融機関の資金を、積極的に貸し出しに振り向けるよう促すねらい

1: 6564億円◆o8vqQW81IE 投稿日:2016/01/29(金)13:01:21 日銀は29日まで開いた金融政策決定会合で、金融機関から預かっている 当座預金の一部につけている金利をマイナスに引き下げる新たな金融緩和に踏み切ることを決めました。 これによって、日銀の口座に積み上がっている金融機関の巨額の資金を貸し出しに振り向けて、 デフレ脱却を着実に進めるねらいがあると見られます。 日銀は29日までの2日間、金融政策決定会合を開き、声明を発表しました。 それによりますと、日銀が金融機関から預かっている当座預金のうち一定の水準を超える 金額につけている金利について、現在の0.1%からマイナス0.1%に引き下げる新たな金融緩和に 踏み切ることを決めました。マイナス金利は来月16日から導入するとしています。 (中略) 日銀としては、日銀の口座に積み上がっている金融機関の資金を、 より積極的に貸し出しなどに振り向けるよう促すねらいがあるとみられます。 ◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ NHKニュースweb 1月29日付け http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160129/k10010390301000.html 2:...

2016年1月13日水曜日

【ロイター】日銀と中国人民銀、通貨スワップで交渉=関係筋

1 : ◆qQDmM1OH5Q46[] 投稿日:2016/01/12(火)21:28:14 ID:6Pa [1/1回] [東京 12日 ロイター] - 日銀と中国人民銀行が、通貨スワップ協定の締結に向けて交渉していることが明らかになった。今回の交渉は、どちらの国から提案したか今のところ不明だが、米利上げを背景とした人民元の急落など為替市場が不安定化するなか、中国市場で活動する邦銀や、円資金を必要とする中国企業などに対し、セーフティネットの機能を提供する意義があるとみられている。 続き Yahoo!ニュース/ロイター 1月12日(火)20時15分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160112-00000095-reut-bus_all◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 34◆◆◆http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451185156/809 >>1ま、ゴチャゴチャ断交しなければ延々とそういった名目で集られるわな。  2...

2015年11月11日水曜日

【経済】消費と投資の回復弱い 日銀の原田審議委員(全ての地域で有効求人倍率が上がっている)

1: ん◆2R.j9FMXMSiE 投稿日:2015/11/11(水)14:27:24 >消費と投資の回復弱い 日銀の原田審議委員 (前略)  2%の物価上昇目標を達成できていないことについては原油価格下落の要因が大きいと説明。 「いつまでも下落を続けるわけではない」とデフレ脱却に楽観的な見通しを語った。  アベノミクスの評価では「恩恵が地方には来ないと言われていたが、全ての地域で有効求人倍率が上がっている」と指摘。 雇用が全国的に改善して賃金も上昇していると述べ、現在の大規模な金融緩和は「所期の効果を発揮している」との認識を示した。 消費と投資の回復弱い 日銀の原田審議委員 >>2015.11.11...

2015年8月25日火曜日

【経済】日銀の保有国債300兆円突破 比率3割に、強まる依存 [日本経済新聞]

1: 丸井みどりの山手線 ★ 2015/08/25(火) 00:41:16.06 ID:???*.net 2015/8/24 22:13  日銀の国債保有残高が初めて300兆円を突破した。大規模な金融緩和で長期国債を大量に購入しているためで、長期金利は0.3%台半ばの低水準で底ばいとなっている。 市場に流通する国債のうち日銀が保有する比率は3割に達したもようだ。債券市場での取引の厚みが損なわれると、長期金利が乱高下しやすくなるリスクもはらむ。  24日の債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは0.350%と、前営業日から0.010%低下(債券価格は上昇)した。中国経済の減速リスクに端を発した世界的な...

2015年5月27日水曜日

【経済】日銀の14年度決算、13年ぶり黒字1兆円超 国債増・円安進行で

1: Hikaru ★ 2015/05/27(水) 19:34:39.05 ID:???*.net [東京 27日 ロイター] - 日銀が27日発表した2014年度決算によると、最終利益に当たる 当期剰余金が前年度比2847億円増の1兆0090億円となり、2001年度以来、 13年ぶりの1兆円超えとなった。 量的・質的金融緩和(QQE)の推進による国債残高増と円安の進行が寄与した。 自己資本比率も同年度以来となる8%乗せとなった。 14年度の経常収益は2兆0782億円となり、前年度に比べて4989億円増加した。 国債利息(同2382億円増)と外国為替収益(同2287億円増)で増収分の大半を占めており、...

ブログリスト