ラベル 憲法改正 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 憲法改正 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年9月17日土曜日

【メディア】朝日新聞が戸惑う「改憲賛成」圧倒多数 [H28/9/16]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/16(金)13:33:08 ID:??? 朝日新聞が戸惑う「改憲賛成」圧倒多数 古森義久(ジャーナリスト・国際教養大学 客員教授) 「古森義久の内外透視」 (略) 朝日新聞が東京大学の特定の研究室と合同で定期的に実施する日本の国内政治に関する世論調査である。 私の記憶では、かなりの年月、続いてきたこの調査でも、また朝日新聞が実施した他の世論調査でも、 憲法改正に関して賛成が反対をこれほどの大差で上回るという実例は皆無なのだ。こんな結果だった。 ≪憲法改正への賛否について聞いたところ、「賛成」「どちらかと言えば賛成」の賛成派が42%、 「どちらとも言えない」の中立派が33%、「どちらかと言えば反対」「反対」の反対派が25%だった≫ 要するに、憲法改正に賛成が42%、反対が25%と、改憲派が2倍近い大差で多かったのである。 この数字は改憲絶対反対のキャンペーンを長年、必死で続けてきた朝日新聞にとっても衝撃的なはずだ。 (略) さてでは朝日新聞はこの結果をどう報じたのか。以下がその記事の見出しだった。 ≪7月参院選の投票先 憲法重視層は民進 経済分野自民強み≫ 続き Japan...

2016年5月2日月曜日

【政治】「思考停止している政治家、政党に真剣に考えてほしい」 安倍首相、憲法9条改正に否定的な野党を批判[H28/5/1]

1: ■忍法帖【Lv=4,おばけありくい,cZy】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. 投稿日:2016/05/01(日)09:30:07 ◆「思考停止している政治家、政党に真剣に考えてほしい」 安倍首相、憲法9条改正に否定的な野党を批判 [産経ニュース 2016.4.29 18:51]  安倍晋三首相は29日に放送された日本テレビ番組(28日収録)で、 憲法9条の改正に関し「これからもずっと後回しにしてよいのか、思考停止している 政治家、政党に考えてほしい」と述べ、改正に否定的な民進党など野党の姿勢を 批判した。首相は「政治家がやらなければならない仕事は沢山あるが、 (憲法9条の改正を)ずっと後回しにしてきた」とも述べた。  首相は憲法改正に向けた議論が進まない現状について「もっと憲法審査会で 活発な議論をするべきだ。指1本、触れてはならないという考え方はおかしい」 と指摘。「今を生きる政治家として責任を放棄している」と主張した。  その上で、「国民も憲法をどう考えるかについて、まだ1票を投じるチャンスを 与えられていない」と述べ、現憲法下で国民投票を通じた改憲が一度も 行われていない状況を強調した。      ===== 後略 ===== 全文は下記URLで。 http://www.sankei.com/politics/news/160429/plt1604290033-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 43◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1461113714/852 12:...

2016年3月12日土曜日

【憲法改正】「正論」懇話会:「属国憲法、依存憲法を自立憲法に変えよう」 ケント・ギルバート氏「WGIPによって、日本人の精神を洗脳した、その状態が現在も残っている[H28/3/10]

1: 6564億円◆o8vqQW81IE 投稿日:2016/03/10(木)07:09:36  和歌山「正論」懇話会の第83回講演会が9日、和歌山市のホテルアバローム紀の国で開かれ、米カリフォルニア州弁護士のケント・ギルバート氏が「憲法改正と日本の自立」と題して講演。 現在の憲法は「依存憲法」であるとして、早急な改正を訴えた。  ギルバート氏は、米国による占領政策について触れ、 「WGIP(ウオー・ギルト・インフォメーション・プログラム)によって、日本人の精神を洗脳した、その状態が現在も残っている」と指摘。  日本の憲法の問題点として、元首の定めがないことや、戦力や交戦権を放棄している9条をあげた。 特に9条については「理想的な国家にしようと考えたという意見があるが、 (米が)単に日本を弱い国にしたいから作った。 簡単に言えばペナルティー、制裁である」と説明。「(条文で)何を書こうと自衛権はある。 そもそも憲法の目的は国民の財産と生命を守ること。それをできなくするのが9条。 この文章自体が憲法の精神に反しており、憲法違反なのでは」と述べた。 ◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ http://www.sankei.com/west/news/160310/wst1603100012-n1.html 2:...

2016年2月28日日曜日

【ニッポンの新常識】憲法改正の機運高まるも「報道しない権利」行使する“護憲派メディア” K・ギルバート氏 [H28/2/27]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/02/27(土)18:20:30 【ニッポンの新常識】憲法改正の機運高まるも「報道しない権利」行使する“護憲派メディア” (1/2ページ) >>2016.02.27  産経新聞社とFNNの合同世論調査で、現行憲法が「今の時代に合っているか」 を尋ねたところ、54・9%が「合っていない」と回答した。 憲法改正の機運は確実に高まっているが、実感のない人も多いだろう。  実は、全国47都道府県議会のうち、32の議会、つまり7割で 「国会に憲法改正の早期実現を求める意見書」が決議されている。 55の市区町村議会も同様に決議済みなのだが、「初耳」という人が大半だと思う。  原因は「護憲派メディア」が、改憲賛成論の報道を避けるからだ。 彼らの十八番、「報道しない自由」の発動である。意図的ではないとしたら、取材力が足りない。  現在、残された3割は、北海道、青森、岩手、福島、山梨、長野、愛知、三重、 奈良、滋賀、広島、島根、鳥取、福岡、沖縄の、1道14県である。  国会では衆院定数475人中304人(64%)、参院定数242人中123人(50・8%)、 合計427人(59・5%)の国会議員が憲法改正の早期実現要求に署名済みだ。  先日、ネット上で「憲法読めない総理はいらない」というキャッチコピーを見かけた。 「憲法守れ!」のコールを繰り返す、デモの動画も見た。私は言いたい。 「君たちこそ、日本国憲法の条文をよく読んだのか」と。  第9条2項には「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」とある。普通に読めば、 自衛隊は憲法違反である。「同項は、個別的自衛権を放棄していない(と読める)から、 その限りにおいてのみ合憲だ」という憲法解釈は詭弁(きべん)である。 今までは、「嘘も方便」として許されてきたに過ぎない。 続き ZAKZAK http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160227/dms1602271000001-n1.htm http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160227/dms1602271000001-n2.htm 2:...

2016年2月4日木曜日

【衆院予算委員会】 安倍首相、民主党に「思考停止」「弱々しい」憲法改正をめぐり

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/02/04(木)13:45:29  安倍晋三首相は4日午前の衆院予算委員会で、首相が目指す憲法改正に 否定的な民主党を「思考停止だ」「弱々しい」となじった。  民主党の大串博志氏は「現行憲法はいい憲法だ」としたうえで、 憲法について「日本人の精神に悪い影響を及ぼしている」とした首相の 過去の発言などを例示したうえで、 「首相のもとで憲法改正の議論が行われるのは、非常に危険だ」と発言。 安倍政権下での憲法改正に拒否感をあらわにした。  これに対し首相は「自民党は憲法改正草案を示し、それなりの支持を得ている。 大串さんのように、考えないと、新しい時代に対応できない。 憲法に指一本触れてはならない、考えることもだめなら思考停止だ」と反論した。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/160204/plt1602040032-n1.html http://www.sankei.com/politics/news/160204/plt1602040032-n2.html 2:...

2016年2月3日水曜日

【政治】安倍首相、憲法9条改正に言及 「私たちの手で変えていくべき」

1: トト◆53THiZ2UOpr5 投稿日:2016/02/03(水)16:06:16 安倍首相、憲法9条改正に言及 「私たちの手で変えていくべき」 >>2016年2月3日 15時38分  安倍晋三首相は3日の衆院予算委員会で、「戦力の不保持」を定めた 憲法9条2項改正の必要性に言及した。「7割の憲法学者が自衛隊に 憲法違反の疑いを持っている状況をなくすべきだとの考え方もあり、 私たちの手で変えていくべきだとの考えの下で自民党の憲法改正草案を 発表した」と述べた。「占領時代に作られ、時代にそぐわないものもある」 とも指摘した。 (以下略) ※全文は47NEWSでご覧下さい。 http://this.kiji.is/67504154784202755?c=39546741839462401 27:...

2016年1月25日月曜日

【政治】自民・稲田政調会長「自衛権明記を」 9条改正に重ねて意欲

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/01/25(月)14:53:14  自民党の稲田朋美政調会長は23日、名古屋市で開いた自身の 政治資金パーティーで講演し、憲法9条を改正し、自衛権を明記すべきだとの 考えを重ねて示した。「9条2項には『戦力は持たない』と書いてあり、 素直に読めば自衛隊は違憲だ。これこそ立憲主義が空洞化している」と述べた。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/160123/plt1601230023-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 35◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1452776325/627 3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/25(月)15:05:16 お写真の稲田姫美しい 6: 名無しさん@おーぷん...

2016年1月13日水曜日

【政治】自民・谷垣幹事長、改憲に向けたおおさか維新との連携に前向き

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/01/13(水)11:59:48  自民党の谷垣禎一幹事長は12日午前の記者会見で、夏の参院選の争点に掲げる 憲法改正に向けたおおさか維新の会との連携について 「広く巻き込めればそれに越したことはない」と前向きな姿勢を示した。 「野党第一党を巻き込んで理解を得ながらやっていくのが妥当な手法なのではないか」 とも述べ、まずは民主党との合意形成を目指すべきだとの考えも示した。 続き 産経ニュース http://www.sankei.com/politics/news/160112/plt1601120055-n1.html ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 34◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1451185156/829 2:...

2015年12月23日水曜日

【憲法改正】秋田県議会が憲法改正意見書可決 自民「国際情勢に対応」

1: ん◆2R.j9FMXMSiE 投稿日:2015/12/22(火)19:00:58  産経新聞によると、憲法改正意見書が可決された秋田県議会での発言は以下の通り。  自民党議員「現行憲法には大規模災害に対応した緊急事態条項がない。サイバー攻撃などに加え、 南シナ海での米中対立や北朝鮮による核開発にも十分対応できない」  社民党・共産党「憲法順守義務がある政府に対して改正を求めることは立憲主義に反する」  知事は記者団に対し、「憲法は未来永劫(えいごう)不変なものではあり得ない。ただ通常の法律改正より は国民の議論の深まりが必要」と語った。  憲法改正関連の意見書は、秋田県議会のほか、山梨県議会、佐賀市議会で可決されている。 >秋田県議会が憲法改正意見書可決 自民「国際情勢に対応」 >>2015.12.22 17:21 産経新聞 http://www.sankei.com/politics/news/151222/plt1512220010-n1.html >山梨県議会、憲法改正の意見書可決 自民など賛成多数 >>2015.12.18...

2015年11月12日木曜日

【憲法改正】ケント・ギルバート氏「米国人として断言する。9条は日本を弱い国にするためのものだ」 

1: ん◆2R.j9FMXMSiE 投稿日:2015/11/11(水)20:55:41 >【今こそ憲法改正を!1万人大会】詳報(4)完 ケント・ギルバート氏「米国人として断言する。 >9条は日本を弱い国にするためのものだ」 (前略)  護憲派の中にはこれを崇高な規定だと固く信じる人もいます。 例えば「9条というのはあらゆる事態にも決して武力に頼らずに、全て平和的な交渉だけで国際紛争を解決できる 理想的な国家にしようと考えた規定だ」とか、「日本のやり方が世界中に広がっていくよう、世界中の憧れの的に しよう」とか、「9条を世界遺産にしよう」というのもあった。 妄想もここまでくると、怪しい新興宗教の教義のようです。  米国人の一人として断言します。 現実はそんなことでは決してありません。ただ単に日本を弱い国にしたいから9条をつくったのです。 簡単にいえばペナルティー、つまり制裁です。 それ以外の何ものでもありません。 早く目を覚ましてください。  最後になりますが、米国が私たちを守ってくれるという依存症が日本国内に蔓延(まんえん)しています。 日本人はそうした病を早く払拭すべきだと思います。 自分の国は自分で守るという当たり前のことが、憲法改正を通じて現実になることを願っております。 【今こそ憲法改正を!1万人大会】 詳報(4)完 ケント・ギルバート氏「米国人として断言する。9条は日本を弱い国にするためのものだ」 >>2015.11.10...

ブログリスト