ラベル 人権 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 人権 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月17日火曜日

【人権】自公 部落差別解消に向けた法案を取りまとめ [H28/5/17]

1 : ◆qQDmM1OH5Q46[sage] 投稿日:2016/05/17(火)09:29:36 ID:??? (略)法案では、部落差別は、基本的人権を保障する憲法の理念に反し、許されないものだとして、国は、解消に向けた施策を講じる責務があるとしています。そして、国や地方自治体に対し、差別に関する相談に応じる体制の充実や、差別の解消に向けた教育や啓発活動、それに、差別の実態調査に取り組むことを求めています。続き NHKhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160516/k10010522291000.html     2 : 名無しさん@おーぷん[]...

2016年3月20日日曜日

【社会】法務省 人権擁護局「外国人の人権ポスターキャッチコピーコンテスト」の結果を発表!! [H28/3/19]

1: 山梨◆lKceO1.r3A 投稿日:2016/03/19(土)23:49:41 ID:pb6 現在,我が国は,「観光立国」を掲げ,外国人の方々の活躍促進を図り様々な取組を推進しています。また,2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催が決定しています。 このような状況の中で,「外国人の人権」は今後一層重要な課題となることが予想され,「外国人の人権」に関する効果的な人権啓発活動を実施する必要があります。 そこで,「外国人の人権」,「多文化共生」及び「ユニバーサル社会」等をテーマとした外国人の人権に関する啓発活動のコンセプトとなる,効果的かつ印象的なキャッチコピーを広く一般から募集しました。  コンテストでは,1,042件のご応募をいただきました。  たくさんのご応募をいただきまして,ありがとうございました。  審査の結果,最優秀賞(1作品)及び優秀賞(2作品)は,次のとおりとなりました。    最優秀作品については,それを素材としてポスターを作成し,全国の公共機関等へ掲示・配布するほか,最優秀作品を含めた入賞作品については,法務省の人権擁護機関の啓発活動に活用します。 最優秀賞    「通じなかったのは、言葉じゃなくて心でした。」 優秀賞    「認め合おう国を文化を人権を」    「「違いがある」ことが、私たちの共通点だと思う。」...

2016年1月17日日曜日

【人権】自民党が部落差別の法規制を検討

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/01/16(土)19:29:05 毎日フォーラム・ファイル 人権 自民党が部落差別の法規制を検討 二階総務会長呼びかけ ネット上の侵害が急増  自民党は二階俊博総務会長の呼びかけを受けて部落差別の法規制の検討を始めた。 結婚、就職差別に加え、インターネットへの悪質な書き込みが増えているという。 党政務調査会も、啓発活動だけでは差別はなくならないとの認識だ。 ただ、小泉純一郎内閣では人権擁護法案が言論、表現の自由を侵害すると野党が反発し 廃案になった経緯があり、今後の議論の成り行きが注目される。  東京・平河町のホテルで昨年11月16日、「人権課題解決に向けた和歌山県集会」と銘打った 「人権フォーラム」が開かれた。約400人が参加し、決起集会のような熱っぽい雰囲気が漂った。 主催は、和歌山県内の自治体、国会議員らで構成する実行委員会で、二階氏が実行委員長だ。  参加者から向かって左側には、二階氏をはじめ仁坂吉伸・和歌山県知事、 前芝雅嗣・同県議会議長、田岡実千年・同県市長会長(新宮市長)、 小出隆道・同県町村会長(上富田町長)ら。 右側の来賓席には漆原良夫・公明党中央幹事会会長、小川敏夫・民主党参院幹事長、 組坂繁之・部落解放同盟中央本部委員長らが並んだ。野党も含め県選出の国会議員も出席した。  自民党の稲田朋美政調会長が駆けつけて講演を行った。総務会長の呼びかけに政調会長が応えた形だ。 両氏と気脈を通じた総裁の安倍晋三首相にもフォーラムの意図が伝わっているとみられる。 続き 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20160108/org/00m/010/016000c ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 35◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1452776325/104 25:...

ブログリスト