ラベル アフリカ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アフリカ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月20日日曜日

【国際】ムルアカ氏 「アフリカ丸ごと中国化」の手口を語る [H28/3/19]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/03/19(土)21:48:41  豊かな天然資源に加え、人口増加で市場の魅力が高まるアフリカ。 中国は今、200兆円とも言われるアフリカ市場を侵食している。 『中国が喰いモノにするアフリカを日本が救う』(講談社+α新書)著者で 国際政治評論家のムウェテ・ムルアカ氏がリポートする。  * * *  昨年末、アフリカ東部のジブチに中国海軍の軍事基地が建設されると発表されました。 中国が強調した建設理由は「海賊対策」。しかし、数年前に中国の国有企業がジブチの 港湾施設の運営に参画し、港湾鉄道の建設に着手しはじめたころから、 地元の人たちは、「ただの事業支援やインフラ整備ではない」と気付いていました。やはり、軍事拠点だったのです。    中国を世界2位の経済大国に押し上げた要因のひとつは、 アフリカに眠る膨大なエネルギー資源と金属資源です。世界経済が衰退して先進諸国がアフリカ援助に 消極的になった20数年前に本格的な中国の進出がはじまりました。 しかし中国が行っているのは支援や開発とは名ばかりの搾取です。 インフラが未整備という弱みにつけ込んだ侵略とも言えます。    (略)  アフリカでは中国人の犯罪も増加しています。一昨年にはケニアで77人の中国人ハッカーが銀行の システムへの侵入を計画して逮捕されました。一説には彼らは中国当局の情報部員だったのでは ないかという話もあります。また2012年にはアンゴラで人身売買や強盗、強制売春などの罪で37人の 中国人が検挙されました。したがってアフリカでは各地で反中感情が噴出しています。    それでも中国のアフリカ進出のスピードは加速しています。現在アフリカ全土には >>100万人以上の中国人が暮らしています。さらに中国政府には2億人から3億人の移民を アフリカに送り込む計画があると言います。    かつては中国人のほとんどが鉱山労働者、工事現場作業員などでした。 しかしいま、ビジネスに成功して莫大な金を手にした中国人は、経営者や投資家に転身しました。 投資される側のアフリカ各国の政府や企業は、投資家の要求や条件を飲まざるをえなくなります。 以下略 全文 NEWSポストセブン http://www.news-postseven.com/archives/20160318_392138.html http://www.news-postseven.com/archives/20160318_392138.html?PAGE=2 ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 40◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1458308273/48 2:...

2015年11月21日土曜日

【アフリカ】マリ高級ホテルを「アッラー・アクバル」叫ぶ武装集団が急襲 170人が人質か

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/11/20(金)20:11:57 【一報・画像】マリ高級ホテルを「アッラー・アクバル」叫ぶ武装集団が急襲 170人が人質か  マリの首都、バマコの高級ホテル「ラディソン・ブル・ホテル」を20日、 手榴弾などで武装した10人の集団が襲い、宿泊客140人、従業員30人を人質にとった。 続き Yahoo!ニュース/AP通信 11月20日(金)19時35分配信 動画あり http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151120-00010000-aptsushinv-m_est ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 32◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1447275009/344 2:...

2015年11月9日月曜日

【国際】北朝鮮にアフリカから痛烈な一撃…「国交の価値なし」

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2015/11/08(日)17:50:11 (略) 東アフリカに位置するウガンダもやはり、そんな北朝鮮の友好国のひとつだ。 内陸国で、クーデターや内戦の絶えなかった同国で初めての戦車部隊を訓練したのは、 朝鮮人民軍の顧問団だったとされる。近年においても、北朝鮮高官の訪問が続いていた。 ところがそんな「友邦」から、北朝鮮は思わぬヒジ鉄を食うことになった。 ウガンダのムセベニ大統領に「国際金日成賞」を授与しようとしたところ、拒否されてしまったのだ。 国父の名を冠した賞を突っ返されてしまうとは、北朝鮮のメンツは丸つぶれである。 もっとも、ムセベニ氏の受賞拒否は欧米との摩擦が背景にあるらしく、 ウガンダと北朝鮮の関係が壊れているわけではない。 一方、北朝鮮に対してより本質的な「NO」を突きつけたのがボツワナのカーマ大統領である。 ボツワナ政府は昨年2月、北朝鮮の人権に関する国連調査委員会(COI)が、 北朝鮮の体制による反人道的行為を告発する報告書を発表した後、北朝鮮との断交を宣言した。 そして最近、韓国を訪問したカーマ大統領は北朝鮮との断交理由について、 あれほどの反人道国家とは「関係を維持する価値がないと考えた」と語り、 北朝鮮を無慈悲に切って捨てたのである。 以下略 全文 BLOGOS/高英起の無慈悲な見聞秘録 http://blogos.com/article/142999/ ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 31◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1445165737/757 2:...

ブログリスト