2016年5月10日火曜日

【社会】神社の鳥居が塩化ビニール製に!「なくせない」が寄付期待できず…長野[H28/5/9]


1: トト◆53THiZ2UOpr5 投稿日:2016/05/10(火)10:24:26
鳥居、安価な塩ビ製に 県内神社、建て替えなどで採用
>>5月9日

 県内の神社で鳥居を建て替える際、従来の木や石製よりも安価な硬質塩化
ビニール製にする動きが出ている。老朽化や地震による損傷などで建て替えが
必要になった際、費用は数百万円単位に上ることもある。神社関係者は「多額の
費用を氏子らに負担してもらう雰囲気が薄らいでいる」と認識。一方、「鳥居
は地域からなくせない」との思いも強く、負担が少ない方法での建て替えを選
んでいるようだ。

 「みんなに、これはいいと言ってもらえてうれしい」。1日に八十八夜祭を
終えた千曲市力石の清水神社。元氏子総代長の中曽根孝一さん(80)は、
新しい鳥居への住民の反応を喜ぶ。

 2013年9月、強風でケヤキ製の鳥居の柱2本が折れた。中曽根さんらが
宮大工からケヤキでの再建の見積もりを取ると、約1200万円と出た。折れ
た鳥居の一部を再利用しても約500万円になることが分かった。

 秋に例大祭があり、2年参りでもにぎわう同神社。鳥居はなくせないと思案
する中、硬質塩化ビニール製の鳥居を作る県外業者があると知った。相談する
と、約200万円でできると分かった。

 中曽根さんらは同年11月、力石区約240戸に見積もりを示し、鳥居の材質
についてアンケートを実施。安価な点などから支持を受け、硬質塩化ビニール製
で建て替えることが決まった。約200戸から1万円ずつの寄付を受け、古い鳥居
の撤去費を含め約230万円で再建した。
(以下略)

※全文は信毎webでご覧下さい。
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160509/KT160428FTI090048000.php

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/news-image/IP160428TAN000230000.jpg

2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:29:53
隣の市だった
小さい神社はこれでいいと思うがね
重文や国宝抱えて参拝客の多いところは建てられるだろ


3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:33:08
こりゃねえよなとも思えるが、無いよりはいいか、とも思えるし
現実的な解決なんだろうな


4: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:35:07
耐久性が気になるところ


24: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)11:33:40
>>4
ですね、"安物買いのなんとやら"にならなければ良いです


28: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)12:12:00
>>4
水道管に使ってる奴だから耐久性高いらしい


5: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:35:52
押し付けがましい金儲けカルトは勢力を伸ばし、押し付けがましくないモノは廃れて行くとか
悲しいな


6: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:36:10
石がダメなら木があるのに
信濃毎日か・・・ひょっとして乗っ取られた系神社か?


22: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)11:18:47
>>6
信濃毎日は社会面や社説や投書欄はアレだけど地域の話題やお悔やみ欄は充実してるから...


27: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)12:05:21
>>6
>木があるのに
シュボッ


7: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:38:55
寄付で230万円集めるの凄いと思ってしまった
昔なら木材も寄付してくれてたんだろうか


8: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:40:11
硬質塩化ビニールではなく浮き輪のような軟質塩化ビニール
にして空気入れるとより安全


9: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:42:30
ダッチワイフかよw


10: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:43:38
例大祭とかで賑わう神社なのに賽銭とかはどこに消えてるんだろうな


13: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:51:22
>>10
雨漏りの修理とか大変らしいよ。食えない神職がいっぱいいるんで、
田舎だと一人で40も面倒見なきゃいけないとか普通らしい。


11: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:48:35
信仰心があれば石ころひとつでも境界が発生する


12: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:49:53
賽銭って日頃は微々たるもんで大入りは初詣位だろうし
破魔矢、御守り、御神籤だって勝手に湧いて増えるもんじゃねえし
日頃の維持費に消えるんじゃね?


13: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:51:22
>>12
メインは祈祷料だってさ。


14: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:51:55
江戸時代だったか、金属製の鳥居が作られたんだし、丈夫で長持ちな素材なら何だって歓迎されるでしょ


15: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:52:48
中国製にすると もっと安くなるアル


16: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:54:36
少しザラザラの塗装とかすれば質感は出るだろうね


17: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)10:57:35
石のような質感の発泡スチロールでどうぞ


18: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)11:00:07
まあ、無い袖は振れないわけで…

イシガー、キガーというなら、
>>1200万ぽーんと寄進してやれ

名前くらいつけてくれると思うぞ


19: 清正公◆JPFm9fq5dw 投稿日:2016/05/10(火)11:03:11
地元にもあるよ!

いいんじゃね?


20: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)11:05:41
できれば、木材、石材の方がいいが。
時代とともに移り変わるもの、問題はない。


21: ■忍法帖【Lv=7,ミイラおとこ,OoB】 タヌキ◆RJGn7rgICeX. 投稿日:2016/05/10(火)11:06:06
ケヤキで作っても1200万かかるんだったら、小さいところだと出せないよねえ。

塩ビでも割と見た目はなんとかなるんだな、と写真見て思ったわー。


23: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)11:30:41
例え話として
昔は地方の名主としてお国の為に郵便局の土地献納したり
練習機も寄付したり
こういう地元神社の設備資金出したり
戦時中は私財供出したりして支えてましたな
跡継ぎも軍医として南方で戦死

その対価として
農地解放でごっそり土地持っていかれましたがな
別に悪どい事やって地主になった訳でもないのに
何やってんだかね

良くも悪くもそういう地域保守層潰すとこういうオチになりますて
宗教施設は他人の金当てにすんだから
合理化努力して
カルト以外は広く浅く集めるしかないでしょうて
まっとうに稼いで自力で建てた家の方が尊いかもね


25: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)11:52:09
>ヤキでの再建の見積もりを取ると、約1200万円と出た。折れた鳥居の一部を再利用しても約500万円

まーこりゃ仕方ないわな


26: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)12:02:27
嫌なら神社に寄付してやるしかないわな
無いものは出せないし


29: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)12:13:56
新設で1200万、一部再利用で500万か
宮大工の工賃よりこのサイズのケヤキの入手の困難さかな


30: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)12:50:26
スギとか余ってるんだから国が一本切ってポンと寄付してやればいいのに


34: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)14:24:39
>>30
木そのものは数万円なんだけどそれを切って運び出して乾燥・加工するまでに
じゃぶじゃぶお金を使うらしい
結果、数百万から一千万位になってしまう


31: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)14:09:59
日光への耐性は他の素材には負けるが
塗装にさえ気を付ければ丈夫で軽くて長持ちだから悪くはないと思うよ


32: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)14:18:22
神=紙の鳥居ということで強化ダンボールで良くね?


33: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)14:21:54
>>32
可燃物を見ると火をつける習性があるヒトモドキが多数入ってきている時代だぞ・・・


35: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)14:46:13
ニュージーランドで聖堂の再建に使ったクラスの紙管ならあるいは


36: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)14:50:01
コイン挿されているところも、これにしたらいいと思う。


37: 清正公◆JPFm9fq5dw 投稿日:2016/05/10(火)14:55:06
>>36
あの山口の鳥居に賽銭箱があるんじゃないっけ?


38: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)15:18:02
俺が198万円で作ってやるわ


39: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)15:30:13
伊勢神宮、明治神宮とかで塩化ビニール製の鳥居はダメだろうけど
小さい神社は仕方ないだろうな。


40: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)15:32:08
丸太のまま鳥居の形にしたログ鳥居じゃ駄目なんか


41: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)15:56:47
材木を扱う職人の知恵も廃れるな


47: 警備員◆OQUvCf9K4s 投稿日:2016/05/10(火)18:01:39
>>41
公共事業で土木工事のノウハウを習得させないといざ箱物を作ろうとしても作れなくなるんだよね。


48: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)18:09:32
>>47
そもそも、公共事業で常日頃の食い扶持を段取りしておいてやらないと、災害時には土木建築業者がいないと言うことにもなるw


49: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)18:25:33
>>48
広く日本人の人夫を集めてもっと木造建築や構造物のノウハウを伝承するべきだよな


51: 警備員◆OQUvCf9K4s 投稿日:2016/05/10(火)20:40:06
>>49
ノウハウというか建築、土木は、免許、資格がいろいろあるからね。
基本的にバカには、できない仕事だよ。


42: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)16:17:28
世の中には、チタン製の鳥居があるらしい。


43: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)16:29:54
塩ビ製なら朱塗りにした方が違和感は少ないと思うんだけど
神社ごとに色とか制約があるのかな


44: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)17:18:39
人口減少、地元商店街の衰退、氏子の減少、地元への帰属意識の低下
神社仏閣は基本その町の住民で成り立っているから、町全体が衰退しているという事かな

新興宗教の怪しい施設は別だが…


45: 警備員◆OQUvCf9K4s 投稿日:2016/05/10(火)17:56:33
熊本城の修復も250億かかるとか…


46: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)18:01:28
不要電柱で街の大工さんに作って貰えば
100万以下で出来るだろが。


50: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)19:31:22
いろいろあるのな
http://torii.cc/publics/index/11/

ここを見ると退色の目安は15年
http://www.pvc.or.jp/news/36-06.html

退色したら普通のペンキ塗れるのかな


52: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)20:57:51
いいよ、気持ちだから。 無くすぐらいなら、
耐久性が有る塩化ビニール製いいじゃないか!
金が出来たら良い物に変えればいいじゃないか!


53: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/10(火)21:16:38
「○○ちゃんを救う会」とか名前を付ければ二億や三億
あっという間に集まるのにな


引用元: 【社会】神社の鳥居が塩化ビニール製に!「なくせない」が寄付期待できず…長野[H28/5/9]

0 コメント:

コメントを投稿

ブログリスト