2016年5月14日土曜日

【教育】プログラミング教育 小学校での必修化 検討始まる [H28/5/13]


1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/05/13(金)19:21:47
(略)

プログラミング教育については、AI=人工知能などを駆使した「第4次産業革命」の実現に向けて、
人材育成を強化する必要があるとして、政府が今月まとめる新たな成長戦略に小学校での必修化を盛り込む方針です。

13日から始まった文部科学省の有識者会議には、情報教育の専門家やIT企業の担当者など16人の委員が出席し、
小学校でプログラミング教育を必修化した場合の課題や授業の内容などについて意見を交わしました。
委員からは「専門性の高い授業は高校生からで十分なので、小学校では楽しみながらコンピューターに
慣れ親しむ内容にすべきだ」といった意見や、「ほとんどの小学校教員はプログラミング教育の経験がないため、
研修体制の構築が必要だ」という指摘が出ていました。

有識者会議では来月中に意見を取りまとめ、中教審=中央教育審議会で進められている
学習指導要領の改訂の議論に反映させることにしています。

続き NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/k10010519901000.html

プログラミング教育 小学校での必修化 検討始まる

2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)19:58:05
まずプログラマーの待遇改善をしろよ


3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)20:01:53
先に人間性を教えなければ、
ハッカーが増えるだけ。
それが中国。


4: 警備員◆OQUvCf9K4s 投稿日:2016/05/13(金)20:45:51
いらんは、それよりネットに少年法は、存在しないことを教えるべき。


5: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)20:49:27
プログラミングよりも回路図とか配線図が読めるようになった方が有益だと思う


6: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)20:52:06
静岡県に法則発動だろうな

地震は直下型、震源は藤枝市

静岡新聞
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/239992.html
ICT活用で地方創生 藤枝市、ソフトバンクと連携へ



日本史が歪められて教育される


7: 警備員◆OQUvCf9K4s 投稿日:2016/05/13(金)20:52:49
つかプログラム言語てOS毎に違うんじゃなかったけ?


8: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)21:39:55
小学校でやるプログラミングはビジュアル言語だよ
大抵はブラウザベースで動くからOS関係ない

たぶん実例見たら「こんなもん何の役に立つの」って言う人が出そうだけど
あくまでも論理的思考力や問題解決能力の育成が目的であって
別に将来のプログラマを育成するわけじゃないからね
そんなもんは高校になってからでいい


9: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)21:42:16
>>8
>小学校でやるプログラミングはビジュアル言語だよ
>大抵はブラウザベースで動くからOS関係ない

もうこの日本語が理解できない僕は
このスレから大人しく去ろう


10: FX-502P 投稿日:2016/05/13(金)21:48:34
>>8
同意
ただ、方針はそれでいいとして
それを教える教員の側に論理的思考力や問題解決能力があるかというと
どうなんだろう・・・


18: 警備員◆OQUvCf9K4s 投稿日:2016/05/13(金)22:41:53
>>10
学歴と理解力は、一致しないて政治家の醜態が物語っているよな…
福島瑞穂ちゃん
鳩山由紀夫ちゃん
舛添要一ちゃん


22: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)23:08:28
IT後進国なのをようやく自覚して慌てだしたか。おせーんだよカス

>>8
そのお題目よく聞くけど実質のところif文とかfor文とか教えて何か子供のためになるのかというと甚だ疑問なんだが


37: FX-502P 投稿日:2016/05/14(土)01:18:29
>>22
条件分岐やループといった構文自体は瑣末な話で
肝心なのは、なにか課題があったとして
・何を出力したいのか
・どういう処理の流れが必要なのか
を考える能力をつけること

ifやforは工具だと思えばいいかも
工具の機能だけ教えるんじゃなく、工具使って家を組み立てる方法を教えるというか

もっとも、プログラムの教科書とかみると
工具の使い方しか教えてないものも多いね


11: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)21:48:58
要はループや条件分岐といった構造ができりゃいいんじゃね?


15: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)22:16:42
>>11
要はそういうことだよね
>>1+2+3+4+...
これを指定した数値まで加算せよ、ただし7が数値に含まれる場合は除くという答えを出すのに
電卓を数値チェックしながら何回も叩くのかプログラム書いて一発で回答するかという


12: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)21:50:10
プログラミングはパソコン本来の使い方として必須なのになぜ今まで軽く見られていたのか
今時の高級言語なんてひとつ憶えれば多言語でも充分融通きくし、教えない理由の方が見つからない


13: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)21:51:02
専門課程ならともかく、小学生ならその時間で基礎学習を優先させるべき

「ゆとり教育」の二の舞になりそう


14: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)21:51:39
教師にプログラミングを教えさせるなんて無理無理。
外部から専門の人を招いた方がいい。


16: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)22:19:13
AIやのに、おしえないとコンピュータってパシリやってくれんの?
産業革命になってないやん


17: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)22:33:15
なんちゅうか、口頭でこれやれ^^言うたら、コンピューターが、はいっみたいな奴ちゃうん?
おー革命的やなみたいなんは
で、そういう革命的な時代になったら何?何がやりたいのかよくわからん
要は実現してないけど、それやろうってわけ? なんか怪しいかんじやな


19: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)22:46:02
>>17
どれだけ進化しようとコンピューターは繰り返し作業を効率良く行う道具でしかないからね
その繰り返し機能の組み合わせ結果として、ある場面に於いてはパシリとして使える奴になるという程度だよ


20: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)22:50:49
ハードも学ばないと、これからの時代、ますます取り残されますよ
>>100円の32ビットCPUでいいんです。500円のCPUならばかなりいろいろな事が出来ますよ。
問題は、教師がそれを教えられるかどうかなんですけどねぇ


21: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)23:02:01
>>20
うーん、ラズベリーパイやっけ? あとAPPストアとか、こうやれば君にも作れる^^かんたんかんたん
みたいなの結構さいきん多いよな
で、技術的にはなんか革命的なもんがでてきてよさそうなよかーん^^みんなわくわく待ってるんやで
第4次産業革命、来たれクリエーター^^みたいなかんじ? じつにあやしいなあ
まあなんかできたらええね


25: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)23:11:56
>>21
そんな高価な大規模チップは不要ですよ
>>100円のPICで十分です


23: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)23:11:11
記事見る限り、会議の参加者も「具体的にどんなプログラミング実習をするのか」が
曖昧なままなんじゃないかという気がする

記事後半の体験会で使ってるのはまさにビジュアル言語なわけで
会議もいいけど、まずベースとなる言語を決めて、教員に使わせてみればいいのに
なんで保護者とか児童のほうが先取りしてんのよ


24: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)23:11:36
実際問題
まっっったく何も知らない小学生のガキンチョが
家庭科や図画工作と同じレベルでプログラミングの授業受けて
小学4、5、6の三年間で、どこまで行けると思う?

足並み揃えようと思ったら
「検索のしかた」「ワープロの書き方」なんかが精一杯だと思うんだが…


26: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)23:15:23
ぶっちゃけ、家庭にPCが無い子供を想定しないといかんから
カリキュラム上「電源の入れ方」から始まるんだぜ?


28: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)23:39:47
>>26
プログラミングの教育に限定するならばパソコンすら不要だよ
突き詰めれば初歩の論理学をパソコン上でどう記述するかを憶えるということになるのかも


27: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)23:35:07
スマホはいじれてもPCは全然わからないレベルまで退化したゆとり舐めんな。


29: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)23:40:44
特定の言語を教えるより、ゲームツクールでも学ばせた方がよくないか。
バクがないように作るには、あらゆる条件を想定して
対応コードを作らなくてはならないという基本思想を教えた方が良いと思う。


31: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)23:47:51
>>29
あらゆる、なんて不可能だと気付き、コストと割り切りっていうワードを学習するのさ
役に立ちそうだろ?


30: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)23:46:34
詰め込みはいかん。 
必須にしても、不可を問うてはならん。
人には向き不向きがあるからな。


32: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)23:55:58
体験会の主催団体のサイト見たら
8歳で自作ゲーム作ってる小学生を紹介してた
2歳のときには既にエクセルいじってたってマジかよ


33: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/13(金)23:57:34
理科の実験のように遊び感覚で終わる予感


34: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/14(土)00:08:19
小学生なら十進BASICからでいいと思うがなあ


35: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/14(土)00:11:43
リアル小4の方が偽小4のtehuよりいいプログラミング打てそう


36: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/14(土)01:08:42
プログラミングは仕事にするのは勧めないが、教養としては是非やることを奨める。

小学校ってことで言えば理想を言えば、
>>80年代のパソコンのようにOSからN88-BASICになっているのが、
初めに逐次型で命令を書いていくにはとても判りやすいんだけども。
これをエミュレーターでやるのもありかな。

小学生でエミュレーターでN88-BASIC、
中学生で初歩のC言語(これの簡易版があればより好ましいが)、
高校生でC#といったあたりをオススメする。

スクリプト言語とかアセンブラなど逆にハード寄り過ぎるのとか
Web系言語とかは、教養としてはあまりよろしくない気がする。


38: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/14(土)01:24:41
大卒の教師がプログラミング程度で引っ掛かってどうすんだ?
間もなくIoT教育も始まるぞ。ど安い8bitPICマイコンでいいんだよ。
LEDと温度センサーとPWMファン程度で本物の制御の基礎が学べるぞ。


39: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/14(土)02:10:06
先生は英語も教えてプログラムも教えて
次はユーチューブだな


40: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/14(土)04:20:07
カルネージハートを教材にするべき


41: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/05/14(土)04:24:26
小学校のプログラミング授業でデスマーチを実感できるとは。


引用元: 【教育】プログラミング教育 小学校での必修化 検討始まる [H28/5/13]

0 コメント:

コメントを投稿

ブログリスト