1: ◆qQDmM1OH5Q46  投稿日:2016/03/09(水)08:12:07
 中国経済失速の影響で日本企業の倒産が増え始めている。東京商工リサーチが
8日発表した2月の「チャイナリスク」関連倒産は10件と前年同月比5倍。
事業停止や破産準備中などを含む関連破綻は16件で、
平成26年1月に集計を開始して以来、最多を記録した。
人件費などのコスト上昇が主因だが、中国の構造改革で成長鈍化が長引くと関連倒産はさらに増えそうだ。
倒産件数は昨年8月から7カ月連続で前年同月を上回り、2月としては最多。
負債額も前年同月比25・6%増の29億5300万円だった。
10件の倒産はすべて人件費高騰や為替変動などによるコスト高が原因で、
このうち6件はアパレル関連企業だった。
中国政府は2020年を目標に国民1人当たり所得を10年比倍増させる
方針を打ち出しており、景気減速下でも中国の賃金は上昇している。
東商リサーチは「生産拠点を中国に置く中小アパレルは、
人件費急騰にコスト圧縮が追いつかなくなっている」と分析した。
続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/160308/ecn1603080051-n1.html
8日発表した2月の「チャイナリスク」関連倒産は10件と前年同月比5倍。
事業停止や破産準備中などを含む関連破綻は16件で、
平成26年1月に集計を開始して以来、最多を記録した。
人件費などのコスト上昇が主因だが、中国の構造改革で成長鈍化が長引くと関連倒産はさらに増えそうだ。
倒産件数は昨年8月から7カ月連続で前年同月を上回り、2月としては最多。
負債額も前年同月比25・6%増の29億5300万円だった。
10件の倒産はすべて人件費高騰や為替変動などによるコスト高が原因で、
このうち6件はアパレル関連企業だった。
中国政府は2020年を目標に国民1人当たり所得を10年比倍増させる
方針を打ち出しており、景気減速下でも中国の賃金は上昇している。
東商リサーチは「生産拠点を中国に置く中小アパレルは、
人件費急騰にコスト圧縮が追いつかなくなっている」と分析した。
続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/160308/ecn1603080051-n1.html
2: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)08:28:19 
ユニクロオワタw
4: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)09:26:15 
>>2
すでにおおかたアウトオブチャイナ
すでにおおかたアウトオブチャイナ
3: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)09:10:37 
このチャイナリスクにつき、政府の無策だと批判するバカは
さすがにいないよな?w
もう危ないと言われ続けていたのだから
さすがにいないよな?w
もう危ないと言われ続けていたのだから
5: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)09:27:46 
中国が崩壊しない理由は何故?
という疑問の答の一つが、チャイナリスクを過小評価し中国に投資し続ける政府・企業があるから。
もっと言えば、NHK・日経新聞といった中国進出を煽るマスゴミがいるから。
という疑問の答の一つが、チャイナリスクを過小評価し中国に投資し続ける政府・企業があるから。
もっと言えば、NHK・日経新聞といった中国進出を煽るマスゴミがいるから。
6: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)09:31:09 
>>5
つか、メガバンも大概だったでしょ
投資(=借金)を渋る企業をうまい事嵌め込んで
中国で工場失敗しても日本で担保確保してるからとりっぱぐれナシ
まあそれが資本主義なんだけど
つか、メガバンも大概だったでしょ
投資(=借金)を渋る企業をうまい事嵌め込んで
中国で工場失敗しても日本で担保確保してるからとりっぱぐれナシ
まあそれが資本主義なんだけど
7: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)09:42:05 
ほとんど中国で作り日本で薄利多売やってデフレを増長していた企業だし問題ない
10: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)09:53:54 
>>7
同じ業界の末端の人間としては
ユニクロよりむしろ、「うちもユニクロと値段揃えないと勝負できねぇだろ?値下げしろや?」って商売してた
同業他社の小売さんたちの方がデフレの強力な推進剤だったような気がする
結局ユニクロと一線を画すって方針をどこも取れなくて、いまだに自縄自縛から抜け切れていない
同じ業界の末端の人間としては
ユニクロよりむしろ、「うちもユニクロと値段揃えないと勝負できねぇだろ?値下げしろや?」って商売してた
同業他社の小売さんたちの方がデフレの強力な推進剤だったような気がする
結局ユニクロと一線を画すって方針をどこも取れなくて、いまだに自縄自縛から抜け切れていない
8: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)09:42:07 
今まさにリーマン級の事が起ころうとしてる訳だけど、増税延期は待ったなしだよな。
9: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)09:42:38 
中国から撤退すべき
11: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)09:54:59 
支那が原因の破綻はみんな予想してたことなんだよな。
それでも破綻までの間は儲かるから支那に群がってた。
それでも破綻までの間は儲かるから支那に群がってた。
12: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)10:38:57 
まだ撤退してなかったとは・・・おそすぎ
13: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)10:45:35 
日本国内の産業雇用そっちのけで隣国のための経済をやらかす民主党政権が終わった時点で
中韓は製造する場としては見切りをつける方向で行くべきだったのにな
中韓は製造する場としては見切りをつける方向で行くべきだったのにな
14: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)11:55:25 
李克強が自分で成長率下がるよと言ってたしw
俺はそれを信じて支那は景気が悪くなると思ったよ
俺はそれを信じて支那は景気が悪くなると思ったよ
15: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)12:02:54 
暴動があった時に撤退を決断してなきゃ駄目だわな。
16: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)13:31:09 
単なる判断ミスでしょ
早く撤退すればいいのに
早く撤退すればいいのに
17: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)13:47:37 
バブル期に財テクあおって多くの犠牲者を出した日経が船に乗り遅れるなと
中国進出を後押ししている時点で危険性を認識すべきだったな
中国進出を後押ししている時点で危険性を認識すべきだったな
18: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)19:50:51 
中国が設備やノウハウを中国側に提供する合弁って形でないと商売認めないって時点でな
そして中国の裁判ら司法はクズだってのも加味すればな
欲しい物さえ手に入れば合弁を潰して後は中国側だけで好き勝手やるって罠が丸見えだったのにな
そして中国の裁判ら司法はクズだってのも加味すればな
欲しい物さえ手に入れば合弁を潰して後は中国側だけで好き勝手やるって罠が丸見えだったのにな
19: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)19:55:41 
散々、忠告したんだがな…
事ここに至ってはな。
事ここに至ってはな。
20: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)20:09:03 
10何年も引き際がわからんて、どうよ?
21: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)20:29:54 
現地法人の中国人が架空取引を繰り返した挙げ句、倒産した商社もあったなw
あの事件を契機に全面撤退したと思っていたのだが、我が国の経営者はアホ揃いだったかwww
あの事件を契機に全面撤退したと思っていたのだが、我が国の経営者はアホ揃いだったかwww
22: 名無しさん@おーぷん  投稿日:2016/03/09(水)20:46:45 
散々警告されたのに。
中国に関わるな、早く撤退しろと。
中国に関わるな、早く撤退しろと。
引用元: 【経済】2月のチャイナリスク関連倒産 日本企業の破綻が最多を記録 [H28/3/9]
0 件のコメント:
コメントを投稿