1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/01/29(金)07:25:58
親にほめられた記憶と叱られた記憶、どちらが多いだろうか?
年齢が上がるにつれて後者と答える人が増えるのではないだろうか。
だが昨今の育児では「ほめて伸ばす」「短所も叱らずに伸ばす」のが王道だ。
実際、子育て雑誌や書籍はそのコツや言葉がけの例で溢れている。
だが「ほめて育てる」はここ最近の“流行り”に過ぎないことはあまり知られていない。
心理学博士の榎本博明氏が解説する。
「欧米で生まれた『ほめて育てる』思想は1990年代、日本に取り入れられました。
その大きな理由は、教育界にも親の間にも
『ほめて育てることで若者の自己肯定感を高めることが必要だ』という声が高まったことだったのです」。
自己肯定感とは言うまでもなく、自分自身の存在や能力について肯定する感覚のことだ。
では「ほめて育てる」の輸入から20年余り、子どもや若者の自己肯定感は高まったのだろうか。
いやむしろ、ちょっとしたことで傷ついたり、忍耐強く頑張ることができない若者が増えてきた感がある、
と榎本氏は著書『ほめると子どもはダメになる』で主張している。
実際に調査データを見てみよう。(以下、「」内は同書より引用)
続き Yahoo!ニュース/デイリー新潮 1月27日(水)5時10分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160127-00505182-shincho-soci
年齢が上がるにつれて後者と答える人が増えるのではないだろうか。
だが昨今の育児では「ほめて伸ばす」「短所も叱らずに伸ばす」のが王道だ。
実際、子育て雑誌や書籍はそのコツや言葉がけの例で溢れている。
だが「ほめて育てる」はここ最近の“流行り”に過ぎないことはあまり知られていない。
心理学博士の榎本博明氏が解説する。
「欧米で生まれた『ほめて育てる』思想は1990年代、日本に取り入れられました。
その大きな理由は、教育界にも親の間にも
『ほめて育てることで若者の自己肯定感を高めることが必要だ』という声が高まったことだったのです」。
自己肯定感とは言うまでもなく、自分自身の存在や能力について肯定する感覚のことだ。
では「ほめて育てる」の輸入から20年余り、子どもや若者の自己肯定感は高まったのだろうか。
いやむしろ、ちょっとしたことで傷ついたり、忍耐強く頑張ることができない若者が増えてきた感がある、
と榎本氏は著書『ほめると子どもはダメになる』で主張している。
実際に調査データを見てみよう。(以下、「」内は同書より引用)
続き Yahoo!ニュース/デイリー新潮 1月27日(水)5時10分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160127-00505182-shincho-soci
2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)07:34:29
バランスなんでしょね
子育てって難しいよね
子育てって難しいよね
3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)07:37:49
雑種の漏れには関係ねーなw
>ほめて育てる
>ほめて育てる
4: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)07:39:28
そりゃ今の高校生なんて大半がDQN親の劣化コピーなんだから
親の世代みたいに鉄拳制裁で叩き上げなきゃヘタレに育つだけだw
親の世代みたいに鉄拳制裁で叩き上げなきゃヘタレに育つだけだw
5: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)07:41:27
ほめて育てられた経験のない者らが親になってそれを実践しようとしても
そりゃ上手くいかないだろうよ
そりゃ上手くいかないだろうよ
6: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)07:43:56
自己肯定しかできない子供に育ててしまえば、他人を受け入れることができない人間になるのは当然
7: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)08:06:04
小保方さんはどっちなん?
8: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)08:08:48
某内親王殿下も「ほめて育てる育児」実践じゃなかったか?
9: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)08:20:17
かつての自分をもっとほめてもらいたかったんでしょうね
間違いと分かってよかったやん、手遅れかもしれんが
間違いと分かってよかったやん、手遅れかもしれんが
10: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)08:32:28
ただ単に、しかり方もほめ方すら知らない、教師と親がおおいいと言うだけの話
しかるではなく感情的に怒る馬鹿、前後関係を考えずやみくもにほめる馬鹿
こういうのに教育なんてできるわけがない、山本五十六も
やって見せ言って聞かせてさせてみよ ほめてやらねば人は動かじ
といっているが大事なのはほめる事じゃなくて「やって見せ言って聞かせてさせてみよ」
の部分なんだが、ここをすっ飛ばして子供に勝手にやらせておいて結果だけを
やたらとほめる馬鹿が多すぎる。
しかるではなく感情的に怒る馬鹿、前後関係を考えずやみくもにほめる馬鹿
こういうのに教育なんてできるわけがない、山本五十六も
やって見せ言って聞かせてさせてみよ ほめてやらねば人は動かじ
といっているが大事なのはほめる事じゃなくて「やって見せ言って聞かせてさせてみよ」
の部分なんだが、ここをすっ飛ばして子供に勝手にやらせておいて結果だけを
やたらとほめる馬鹿が多すぎる。
11: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)08:41:55
>>10
甘やかしてるだけなんだよな。
甘やかしてるだけなんだよな。
12: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)08:45:49
まずやって見せろと言われても
大学受験問題を自分で解ける親はどれだけいることやら。
大学受験問題を自分で解ける親はどれだけいることやら。
13: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)08:48:05
叱ってばかりじゃダメだ!ってみんな言ってる!!→ベタ褒め全肯定
褒めて育てるは間違いってみんな言ってる!!→超抑圧全否定
こんな意志のない事だからダメなんだよ
もし子供の育ちかたに問題があるとしたら、子供や学校や社会の前に親自身の有り様も考えるべき
褒めて育てるは間違いってみんな言ってる!!→超抑圧全否定
こんな意志のない事だからダメなんだよ
もし子供の育ちかたに問題があるとしたら、子供や学校や社会の前に親自身の有り様も考えるべき
14: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)08:52:04
親: ほれ、やってみい、見守っといたる^^
子: いまだ属国だー、独立させろー、核武装^^
こんなやつ?
子: いまだ属国だー、独立させろー、核武装^^
こんなやつ?
16: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)09:59:20
昔から褒める時は褒めるの普通だったのが、
叱るの強い時期がほんの一時出来ちゃったせいでなんか妙な話になってるよな。
叱るの強い時期がほんの一時出来ちゃったせいでなんか妙な話になってるよな。
17: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)10:09:07
この手の論って、大前提自体の信ぴょう性が怪しいから
全体が信用ならないんだよな。
この例でいえば
>いやむしろ、ちょっとしたことで傷ついたり、忍耐強く頑張ることができない若者が増えてきた感がある、
これが大前提なわけだが、これが真実だという証拠はどこにあるのか?
どこにもないだろ。著者の思い込みに過ぎない。
この大前提が怪しいから、結論にも信憑性がない。
全体が信用ならないんだよな。
この例でいえば
>いやむしろ、ちょっとしたことで傷ついたり、忍耐強く頑張ることができない若者が増えてきた感がある、
これが大前提なわけだが、これが真実だという証拠はどこにあるのか?
どこにもないだろ。著者の思い込みに過ぎない。
この大前提が怪しいから、結論にも信憑性がない。
18: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)10:10:18
中国の一人っ子政策で誕生した小皇帝と同じだね
19: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)10:19:38
「叱るのをやめろ」じゃなくて「思い通りにいかなくてヒステリーを起こすのをやめろ」って話だった筈なんだけどな
20: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)10:20:30
少なくとも自分の趣味や付き合いよりも子供にある程度お金をかけた方が良く育つだろうと思う
21: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)10:21:59
今頃になってハートマン軍曹の教育手法に脚光が集まるとは...
22: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)10:22:38
良く無い行動が有ればきちんと指摘して、修正するよう導いてくれる人が身近に居るのが一番。
そんな躾ロボットが存在すればいいのに、と最近思う。
そんな躾ロボットが存在すればいいのに、と最近思う。
23: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)11:57:01
確かに家庭内が殺伐としてると、外でちょっと嫌なことを言われても平気というか
耐性がついてて受け流せるけど、それって良い事なのかどうか…。
ブラック企業に我慢強くしがみつくよりは、あ、辞めまぁすって逃げたほうが勝ちだと思うし。
自分を粗末にしちゃうと、他人にも粗末にされるよ。
耐性がついてて受け流せるけど、それって良い事なのかどうか…。
ブラック企業に我慢強くしがみつくよりは、あ、辞めまぁすって逃げたほうが勝ちだと思うし。
自分を粗末にしちゃうと、他人にも粗末にされるよ。
24: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)12:13:11
少年犯罪が減少し続けてて老人犯罪が激増してるんだから今の方針の方が方向性は良いんじゃないの
25: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 投稿日:2016/01/29(金)12:15:12
その子なりの「適正」無視して
似非人権屋の口車に乗せられてるからだよ
褒められて伸びる子もいれば、腐る子もいる
叩かれて伸びる子もいれば、折れる子もいる
似非人権屋の口車に乗せられてるからだよ
褒められて伸びる子もいれば、腐る子もいる
叩かれて伸びる子もいれば、折れる子もいる
26: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)12:28:45
褒めなきゃいけない状況だから褒めるという義務感が透けて見えて萎える。
嬉しいどころか、親は自分に嘘をついているということで逆に不信感を抱く。
嬉しいどころか、親は自分に嘘をついているということで逆に不信感を抱く。
27: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)12:49:42
ちょっと前のお受験層のバイブルみたいな書籍は褒めて伸ばす系
ばかりだったぞ。
金持ちで幼小あたりから私立通えるような家庭が実践してきたってこと。
ばかりだったぞ。
金持ちで幼小あたりから私立通えるような家庭が実践してきたってこと。
28: FX-502P 投稿日:2016/01/29(金)12:53:11
どう育てるのがいいのかわからなくて
安易に「ほめて育てればいい」ってのに飛びついたように思える
でも、子供というか人間ってほんと千差万別なわけで
共通した「正しい育て方」なんて存在しないんじゃなかろうか
安易に「ほめて育てればいい」ってのに飛びついたように思える
でも、子供というか人間ってほんと千差万別なわけで
共通した「正しい育て方」なんて存在しないんじゃなかろうか
29: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)13:00:32
子供なんて千差万別だよ。
同じように育てたからと言って、必らずしも同じように育つわけじゃない。
そもそも万人が納得する正解なんてありはしない。
性格が一人ひとり区々なのだから、その子供に合った教育をすれば良い。
同じように育てたからと言って、必らずしも同じように育つわけじゃない。
そもそも万人が納得する正解なんてありはしない。
性格が一人ひとり区々なのだから、その子供に合った教育をすれば良い。
30: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)14:00:15
「ダメなものはダメ」
「よそはよそ、うちはうち」
「よそはよそ、うちはうち」
31: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/01/29(金)14:02:02
一人目はやたらマニュアル通りに育てたがるからな
二人目からは超テキトーになるけど
二人目からは超テキトーになるけど
引用元: 【書評】自虐的高校生の激増と「ありのまま」の弊害 「ほめて育てる」は間違っていた! [H28/1/29]
0 コメント:
コメントを投稿