1: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/06(水) 20:18:46.32 et BE:777352723-2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
4月23日の参議院財政金融委員会で行われた民主党の前川清成議員と日銀の岩田規久男副総裁の質疑が話題となっている。
インターネット上で審議状況を見て、正直言ってびっくりした。
前川議員の質問は、量的金融緩和政策について、マネタリーベース(中央銀行が供給する通貨)を増やすと、なぜ経済は良くなるのか、といった素朴なものだ。
経済学を知っていれば、(1)マネタリーベースを増やすと実質金利が下がる(2)実質金利が下がると実物経済は良くなる。たったこれだけのことである。
このメカニズムがわからない人は「実質金利」がわからない。
筆者は量的緩和の効果に否定的な別の某氏とネット上などで幾度も対論したことがあるが、彼も実質金利がさっぱりわからない。
ネット上の対論を聞いていた橋下徹大阪市長からも、実質金利がわかっていないとダメ出しされるありさまだった。
実質金利がわからないから、経済予測はまったくデタラメで外しまくっている。データからみればもう勝負はついている。
前出の質疑では、岩田副総裁が実質金利について丁寧に説明しようとすると、前川議員は「僕はその実質金利がうんぬんかんぬんとかそういう屁理屈は聞いていないんですよ」という。
これでは岩田副総裁に説明せよといいながら、説明を聞かないということになってしまう。
民主党でも金子洋一参院議員のように、よく理解している者もいる。彼は、財政金融委員会ではなく、国土交通委員会に属しているが、民主党とは人の使い方を知らないところだ。
ところで、前川議員は奈良県選出で、かつては馬淵澄夫衆院議員を党代表に担いでいた。馬淵議員も民主党内では数少ない金融政策を理解している人だ。
こうした人たちが党の金融政策で前面に出ないというのは、民主党自体が金融政策を理解していないことを公言したようなものだ。
金融政策が無理解なままでは雇用を増やせないということを肝に銘ずるべきだ。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150501/dms1505010830006-n2.htm
4月23日の参議院財政金融委員会で行われた民主党の前川清成議員と日銀の岩田規久男副総裁の質疑が話題となっている。
インターネット上で審議状況を見て、正直言ってびっくりした。
前川議員の質問は、量的金融緩和政策について、マネタリーベース(中央銀行が供給する通貨)を増やすと、なぜ経済は良くなるのか、といった素朴なものだ。
経済学を知っていれば、(1)マネタリーベースを増やすと実質金利が下がる(2)実質金利が下がると実物経済は良くなる。たったこれだけのことである。
このメカニズムがわからない人は「実質金利」がわからない。
筆者は量的緩和の効果に否定的な別の某氏とネット上などで幾度も対論したことがあるが、彼も実質金利がさっぱりわからない。
ネット上の対論を聞いていた橋下徹大阪市長からも、実質金利がわかっていないとダメ出しされるありさまだった。
実質金利がわからないから、経済予測はまったくデタラメで外しまくっている。データからみればもう勝負はついている。
前出の質疑では、岩田副総裁が実質金利について丁寧に説明しようとすると、前川議員は「僕はその実質金利がうんぬんかんぬんとかそういう屁理屈は聞いていないんですよ」という。
これでは岩田副総裁に説明せよといいながら、説明を聞かないということになってしまう。
民主党でも金子洋一参院議員のように、よく理解している者もいる。彼は、財政金融委員会ではなく、国土交通委員会に属しているが、民主党とは人の使い方を知らないところだ。
ところで、前川議員は奈良県選出で、かつては馬淵澄夫衆院議員を党代表に担いでいた。馬淵議員も民主党内では数少ない金融政策を理解している人だ。
こうした人たちが党の金融政策で前面に出ないというのは、民主党自体が金融政策を理解していないことを公言したようなものだ。
金融政策が無理解なままでは雇用を増やせないということを肝に銘ずるべきだ。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150501/dms1505010830006-n2.htm
93: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/06(水) 22:14:47.23 et
>>1
>前出の質疑では、岩田副総裁が実質金利について丁寧に説明しようとすると、前川議員は「僕はその実質金利がうんぬんかんぬんとかそういう屁理屈は聞いていないんですよ」という。
まるでコントみたい
でもこれが現実なんだから怖いなぁ
>前出の質疑では、岩田副総裁が実質金利について丁寧に説明しようとすると、前川議員は「僕はその実質金利がうんぬんかんぬんとかそういう屁理屈は聞いていないんですよ」という。
まるでコントみたい
でもこれが現実なんだから怖いなぁ
114: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/06(水) 22:51:47.36 et
>>93
結果出てなきゃ屁理屈だろうに
結果出てなきゃ屁理屈だろうに
103: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/06(水) 22:41:02.91 et
ぇ?
だって、日本なにも良くなってないじゃん
>>1はなにを勉強しろって言うの?
そんなんで経済良くなったら俺らケンモメンなんて生まれんわ、ボケ
だって、日本なにも良くなってないじゃん
>>1はなにを勉強しろって言うの?
そんなんで経済良くなったら俺らケンモメンなんて生まれんわ、ボケ
222: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 02:30:57.60 et
>>1
>経済学を知っていれば、(1)マネタリーベースを増やすと実質金利が下がる(2)実質金利が下がると実物経済は良くなる。たったこれだけのことである。
なにこれ?
教科書暗記しただけなん?論理はどうなってんの?
>経済学を知っていれば、(1)マネタリーベースを増やすと実質金利が下がる(2)実質金利が下がると実物経済は良くなる。たったこれだけのことである。
なにこれ?
教科書暗記しただけなん?論理はどうなってんの?
227: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 02:41:00.10 et
>>222
中央銀行が日本にある金を増やすと
それを通して市制の銀行が金をたくさん手に入れて、金を貸しやすくなるから
お金を借りるときと金利が低くなる
てことだけど、別にそんなのも、民間の銀行が官僚的だから、そうしてるだけだ。中央銀行の顔色を覗ってね。
普通に、リスクが高い貸し出し先だと思えば、金利は高くすべきだし、
本当に、そこに自由競争が働いてたり、巨大なマネーの出口や投資先があって、マネーを欲しがってたら
貸し出し金利は高くなることも予想できる。
逆に、借り手がいないような内部留保が潤沢な経済なら、マネーの総量を減らしても、金利は上がらないだろう。
ようは、今、ここが理論通りなのは「日本の都市銀行・地方銀行・国債買い付け」が、官僚的に中央銀行の政策に従うからってだけ。
実質金利が下がれば、理論通りなら、みんなお金を借りて、マネーが市場にあふれて、活発な設備投資や、賃金の上昇がある。
でも、そうならない
そうならない理由は、いまどき、中学生でもわかる。
中央銀行が日本にある金を増やすと
それを通して市制の銀行が金をたくさん手に入れて、金を貸しやすくなるから
お金を借りるときと金利が低くなる
てことだけど、別にそんなのも、民間の銀行が官僚的だから、そうしてるだけだ。中央銀行の顔色を覗ってね。
普通に、リスクが高い貸し出し先だと思えば、金利は高くすべきだし、
本当に、そこに自由競争が働いてたり、巨大なマネーの出口や投資先があって、マネーを欲しがってたら
貸し出し金利は高くなることも予想できる。
逆に、借り手がいないような内部留保が潤沢な経済なら、マネーの総量を減らしても、金利は上がらないだろう。
ようは、今、ここが理論通りなのは「日本の都市銀行・地方銀行・国債買い付け」が、官僚的に中央銀行の政策に従うからってだけ。
実質金利が下がれば、理論通りなら、みんなお金を借りて、マネーが市場にあふれて、活発な設備投資や、賃金の上昇がある。
でも、そうならない
そうならない理由は、いまどき、中学生でもわかる。
233: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 02:46:39.52 et
>>227
多くの日本人はお金を借りないから?
いくらお金を刷っても、借りる人が居なきゃ意味ないもんね
多くの日本人はお金を借りないから?
いくらお金を刷っても、借りる人が居なきゃ意味ないもんね
241: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 02:54:42.51 et
>>233
まぁ個人の問題もそうだな。
例えば、本当なら、金利が下がってるから、
20、30代が一斉に、一戸建ての家をローンで買いだすとかを、政府の馬鹿は予想してだろうな。
でもそれは起きない。
あと、日本の輸出系の大企業は、元々、銀行に金を借りなくていいくらいに
内部留保を持ってるから、金融緩和で、国内での経営活動を活発化させたんじゃなくて、
投資で大もうけしたり、海外への設備投資を更に増やしただけだ。
でも、一時的な金余りを起こしたから、大企業はボーナスをたくさん出した。これが、去年の一部の人の賃金上昇。
でも一部だし、一時的なもので、日本の経済の構造的な上昇なんかはしてない。
で、中小企業の設備投資は、まだ、わからないな。
今年に期待してる人もいるが、多分、消費という出口が小さいから、そこまでは伸びないと思う。
ただ、労働者不足に備えた、設備転換や、旧ビシネスを捨てた、新規ビシネスへの転換なんかが
ある可能性も無くは無い。数字が出るまで、そこはわからない。
まぁ個人の問題もそうだな。
例えば、本当なら、金利が下がってるから、
20、30代が一斉に、一戸建ての家をローンで買いだすとかを、政府の馬鹿は予想してだろうな。
でもそれは起きない。
あと、日本の輸出系の大企業は、元々、銀行に金を借りなくていいくらいに
内部留保を持ってるから、金融緩和で、国内での経営活動を活発化させたんじゃなくて、
投資で大もうけしたり、海外への設備投資を更に増やしただけだ。
でも、一時的な金余りを起こしたから、大企業はボーナスをたくさん出した。これが、去年の一部の人の賃金上昇。
でも一部だし、一時的なもので、日本の経済の構造的な上昇なんかはしてない。
で、中小企業の設備投資は、まだ、わからないな。
今年に期待してる人もいるが、多分、消費という出口が小さいから、そこまでは伸びないと思う。
ただ、労働者不足に備えた、設備転換や、旧ビシネスを捨てた、新規ビシネスへの転換なんかが
ある可能性も無くは無い。数字が出るまで、そこはわからない。
242: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 02:55:56.12 et
>>241
30~40代前半のコア世代が一番煽りくらってんだから
家かえねえし
結局そこの部分をちゃんとしなかったツケが全部今着てる
30~40代前半のコア世代が一番煽りくらってんだから
家かえねえし
結局そこの部分をちゃんとしなかったツケが全部今着てる
255: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 03:14:01.24 et
>>243 >>245
ありがと。なんとなく分かった
相対的に価値が下がって、実質金利は下がるってこと
じゃあ、借金を返す良いタイミングはインフレ時とおちんぎんが上がった時ってこと?
でも、それだと不公平になるような気がするから、物価変動に伴う>>247の金利変動が起きてくるのかな
>>241
つまり、アベノミクスの成果ってのはまだまだ出てこないってことね
実際の庶民としては、暮らしが良くなったとは思えない
株でもしてたら良かったのかな。元金が無いから仕方ないけど
お金持ちがさらにお金持ちになっただけではないと思いたいけど
ありがと。なんとなく分かった
相対的に価値が下がって、実質金利は下がるってこと
じゃあ、借金を返す良いタイミングはインフレ時とおちんぎんが上がった時ってこと?
でも、それだと不公平になるような気がするから、物価変動に伴う>>247の金利変動が起きてくるのかな
>>241
つまり、アベノミクスの成果ってのはまだまだ出てこないってことね
実際の庶民としては、暮らしが良くなったとは思えない
株でもしてたら良かったのかな。元金が無いから仕方ないけど
お金持ちがさらにお金持ちになっただけではないと思いたいけど
257: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 03:15:55.53 et
>>255
アベノミクスの効果は既に出てるよ
GDPマイナスという明確な結果で
アベノミクスの効果は既に出てるよ
GDPマイナスという明確な結果で
258: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 03:20:26.37 et
>>252
まぁその話しもわかる。根本は同じだしな。
「日本の民間の銀行や、それによる国債の買い付けが、官僚的に中央銀行に従うからだ」てことと。
>>255
そういうこと。
だから、国内の一般向け自動車が全然売れてない一方で
高級外車は伸びてる。
まぁでも、勿論、大衆消費社会の崩壊を、一部の金持ちの好景気では、とても穴埋めできないので
日本の経済は全体では衰退してると言える。
まぁその話しもわかる。根本は同じだしな。
「日本の民間の銀行や、それによる国債の買い付けが、官僚的に中央銀行に従うからだ」てことと。
>>255
そういうこと。
だから、国内の一般向け自動車が全然売れてない一方で
高級外車は伸びてる。
まぁでも、勿論、大衆消費社会の崩壊を、一部の金持ちの好景気では、とても穴埋めできないので
日本の経済は全体では衰退してると言える。
248: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 03:00:51.52 et
>>233
貸し手が有利すぎるのが問題の一因だと思ってる
それにメスを入れずに日本はベンチャーが少ないとか言ってる政治家はアホだと思う
貸し手が有利すぎるのが問題の一因だと思ってる
それにメスを入れずに日本はベンチャーが少ないとか言ってる政治家はアホだと思う
249: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 03:02:34.89 et
>>248
かと言って借り手を有利にすると定期的に金融不安起きるしな
かと言って借り手を有利にすると定期的に金融不安起きるしな
234: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 02:46:51.80 et
>>227に補足
あーあと金利てだけじゃなくて
実質金利て意味だと、
既に借りてる借金の、利子で払ってる「円」の価値が、
金融緩和で下がるから、それで物価と照らし合わせて、低下するってのも理論には入る。
こんなとこ
あーあと金利てだけじゃなくて
実質金利て意味だと、
既に借りてる借金の、利子で払ってる「円」の価値が、
金融緩和で下がるから、それで物価と照らし合わせて、低下するってのも理論には入る。
こんなとこ
239: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 02:52:44.93 et
>>234
利子で払ってる円の価値が下がったらたいへんじゃん。もっと払わなくちゃいかなくなるよ
100円の利子だとして
1円が0.5円の価値になったら
200円払わなくちゃならなくなるよ!
あ………でもお給料も2倍だし、プラマイゼロになっちゃう!
結局、実質金利は低下しないの?教えて!
利子で払ってる円の価値が下がったらたいへんじゃん。もっと払わなくちゃいかなくなるよ
100円の利子だとして
1円が0.5円の価値になったら
200円払わなくちゃならなくなるよ!
あ………でもお給料も2倍だし、プラマイゼロになっちゃう!
結局、実質金利は低下しないの?教えて!
243: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 02:57:05.37 et
>>239
逆じゃないの100円が返さなきゃいけない金額で満期時に100円の価値が半分になったら
債務が半分になるのと一緒だと思うよ。たとえば100円返すのに商品10個売らなくちゃいけない
状況から5個売ればいいみたいな状況になる感じでしょ
逆じゃないの100円が返さなきゃいけない金額で満期時に100円の価値が半分になったら
債務が半分になるのと一緒だと思うよ。たとえば100円返すのに商品10個売らなくちゃいけない
状況から5個売ればいいみたいな状況になる感じでしょ
245: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 02:58:14.57 et
>>239
いや100円の利子は1円のままだよ
大抵は貸し借りの契約の時の、数字をそのまま継続する。
でも、世の中で「円」がたくさん増えて、
「円」の価値が下がって、物価があがったり
「円」でもらう給料が、自動的に30万から35万になったとしたら
借金の「1円」の価値も軽くなって
「利子が下がった」て言えるでしょ?実質の金利が下がったと言えるわけ。
いや100円の利子は1円のままだよ
大抵は貸し借りの契約の時の、数字をそのまま継続する。
でも、世の中で「円」がたくさん増えて、
「円」の価値が下がって、物価があがったり
「円」でもらう給料が、自動的に30万から35万になったとしたら
借金の「1円」の価値も軽くなって
「利子が下がった」て言えるでしょ?実質の金利が下がったと言えるわけ。
247: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 03:00:33.64 et
>>245
いや金利も変動するよ
物価が上がったら金利も上がる
固定金利は物価上昇コストも上乗せされてるから割高
いや金利も変動するよ
物価が上がったら金利も上がる
固定金利は物価上昇コストも上乗せされてるから割高
250: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 03:04:19.07 et
>>247
今、物価変動する金利を話しにいれたら
説明がややこしくなるだろうw
今、物価変動する金利を話しにいれたら
説明がややこしくなるだろうw
252: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 03:07:19.66 et
>>250
だって物価変動と金利の変動は切り離せないでしょ
マネタリーベース増やせば実質金利が下がるってのは暴論だよ
物価が上がれば名目金利も上昇するし国債の利払いも増える
だから日本国債は格下げされたんだ
だって物価変動と金利の変動は切り離せないでしょ
マネタリーベース増やせば実質金利が下がるってのは暴論だよ
物価が上がれば名目金利も上昇するし国債の利払いも増える
だから日本国債は格下げされたんだ
254: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 03:10:48.84 et
>>239
まぁ俺の>>227の書き方もややこしかったな。
実質金利は今の日本でも理論通りに下がってる。
でも、それは「日本の民間の銀行や、それによる国債の買い付けが、官僚的に中央銀行に従うからだ」と俺は思ってる。
で、今の日本では、実質金利の低下による、実物経済の活性化はおきてない。
これを高橋は、時間がかかるから、タイムラグがあるとしてる。
俺は、理論通りにはならないと思ってる。そこにはリアルなインセンティヴと自由競争の経済があるからね。
まぁ俺の>>227の書き方もややこしかったな。
実質金利は今の日本でも理論通りに下がってる。
でも、それは「日本の民間の銀行や、それによる国債の買い付けが、官僚的に中央銀行に従うからだ」と俺は思ってる。
で、今の日本では、実質金利の低下による、実物経済の活性化はおきてない。
これを高橋は、時間がかかるから、タイムラグがあるとしてる。
俺は、理論通りにはならないと思ってる。そこにはリアルなインセンティヴと自由競争の経済があるからね。
8: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/06(水) 20:27:24.49 et
というより理屈ではこうなってるというので実質金利がでてくるわけだが
なんで民主議員は理屈を説明してもらってるのに実質金利を聞いてないとか言い出してるの?
そのまやかし理屈を論破するものだと思ってたが小手先のなんかへんなことをいいだしてるな
きいてるきいてないとか
なんで民主議員は理屈を説明してもらってるのに実質金利を聞いてないとか言い出してるの?
そのまやかし理屈を論破するものだと思ってたが小手先のなんかへんなことをいいだしてるな
きいてるきいてないとか
67: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/06(水) 21:37:21.21 et
マネタリーベースが増える
お金がだぶつく
金利が下がる
投資が増える
乗数効果でGDP増える
所得が増える
消費が増える
景気がよくなる
お金がだぶつく
金利が下がる
投資が増える
乗数効果でGDP増える
所得が増える
消費が増える
景気がよくなる
132: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/06(水) 23:30:34.49 et
実質金利が下がるというのはインフレになるというのと同義で
インフレになればみんな物を買うとかいうのと同レベルの疑わしい話
リフレ派はなぜか自信満々で語ってて名目金利と同じくらいにしか考えてないと思う
インフレになればみんな物を買うとかいうのと同レベルの疑わしい話
リフレ派はなぜか自信満々で語ってて名目金利と同じくらいにしか考えてないと思う
134: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/06(水) 23:32:53.01 et
>>132
いやいや、実質金利が下がれば投資のコストが下がるんだから投資需要が
上がるという話はそこまでおかしくないと思うよ。どうやってインフレ起こすのという
部分があれなだけで
いやいや、実質金利が下がれば投資のコストが下がるんだから投資需要が
上がるという話はそこまでおかしくないと思うよ。どうやってインフレ起こすのという
部分があれなだけで
139: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/06(水) 23:38:04.39 et
>>134
実質金利の求め方って
実質金利 = (名目金利)-(予期インフレ率)
予期インフレ率って、企業関係者()、投資関係者()が
国債利回りとかアンケート()などを元に算出してるみたいだぞ。
そもそも色んな人が色んな算出してる数字になんの意味があるんだ?
実質金利の求め方って
実質金利 = (名目金利)-(予期インフレ率)
予期インフレ率って、企業関係者()、投資関係者()が
国債利回りとかアンケート()などを元に算出してるみたいだぞ。
そもそも色んな人が色んな算出してる数字になんの意味があるんだ?
146: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/06(水) 23:43:27.30 et
>>139
でも、インフレ率10%でしばらく続いている経済の名目金利1%と長期デフレ時の名目金利1%って明らかに
投資の意思決定に関してもつ意味が異なるんだし区別は重要だと思うよ。
正確な算定の難しさと概念の重要性は違うんじゃないの
でも、インフレ率10%でしばらく続いている経済の名目金利1%と長期デフレ時の名目金利1%って明らかに
投資の意思決定に関してもつ意味が異なるんだし区別は重要だと思うよ。
正確な算定の難しさと概念の重要性は違うんじゃないの
151: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/06(水) 23:51:37.80 et
>>146
実質金利算出するにあたり必ず必要になる「予期インフレ率」ってのが
そもそも人と政策の話する時にだすような代物じゃなくね?
日銀が算出しようが政府がしようが、この先のインフレ率なんて
石油価格、世界情勢、他国の景気、あらゆる要素がからんで
予測不能なもんなんだから、
各経営者がそのインフレをどう読んで投資するかしないかなんて、
もう予測とかいうレベルの話じゃねえ。
そんなわけわからん実質金利なんてオカルトを平然と語る
政策関係者ってなんなの?卑弥子に預言してもらうのと何がちがうの?
実質金利算出するにあたり必ず必要になる「予期インフレ率」ってのが
そもそも人と政策の話する時にだすような代物じゃなくね?
日銀が算出しようが政府がしようが、この先のインフレ率なんて
石油価格、世界情勢、他国の景気、あらゆる要素がからんで
予測不能なもんなんだから、
各経営者がそのインフレをどう読んで投資するかしないかなんて、
もう予測とかいうレベルの話じゃねえ。
そんなわけわからん実質金利なんてオカルトを平然と語る
政策関係者ってなんなの?卑弥子に預言してもらうのと何がちがうの?
163: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 00:23:29.82 et
日本の最大の失敗は
マルクス経済の亡霊に支配さててる事
マルクスは弱者を結局集団化させれば
資本家に対抗出来るだろ、で終わらせた事
日本は未だに弱者は団結せよの
古臭い価値観から抜けきれてない
マルクス経済の亡霊に支配さててる事
マルクスは弱者を結局集団化させれば
資本家に対抗出来るだろ、で終わらせた事
日本は未だに弱者は団結せよの
古臭い価値観から抜けきれてない
192: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 01:27:17.29 et
リアルタイムで見てたけど、この前川って議員は異常に感じ悪かった。日銀副総裁に対して「小学生でももっとちゃんと答えますよー」とかいって失礼極まりない。自分が無知なだけなのに。さすが民主と感心したわ
265: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 05:30:22.83 et
でも少しファクトの話すると、小泉政権や第一次安倍政権から実は少しずつマネタリーベースは増やしているんだよね
それはリーマン後も継続していて、そこからさらに増やしたのが今の安倍政権なわけ。しかし順調にマネタリー増やしていたのに
リーマン以降の金融危機で日本は大きな打撃を受け、デフレも加速した。確かにあの時期は金融緩和は足りなかったけど
それなりマネタリーもあったし異次元緩和に踏み込まなかった白川は正しいと思う。結果的に、安倍政権は黒田総裁を旗印に
異次元緩和に踏み切り、株価は上がったが、実質賃金は伸びず、為替は円安、輸入コストがあがり物価上昇で可処分所得が減る
いくら金融緩和で金利を下げても、増税も相まって個人消費が伸びない、さらに設備投資、住宅投資も低迷と、内需は見込みなし
もはや財政出動しかない段階なのよね。ところが規律財政目指しているだけでなく、拡張的な財政政策は結果的に金利を上昇させる
したがって、アベノミクスは短期的には効果はあるがいずれ金利は上昇するのでマイナスになると。金利が上がれば民間は苦しいので
当然日銀はさらに緩和しますと。ところが、円安も同時に進み、国民生活はさらに苦しくなります。というような負のスパイラルに陥っているのが
今の日本経済の現状なのよね
それはリーマン後も継続していて、そこからさらに増やしたのが今の安倍政権なわけ。しかし順調にマネタリー増やしていたのに
リーマン以降の金融危機で日本は大きな打撃を受け、デフレも加速した。確かにあの時期は金融緩和は足りなかったけど
それなりマネタリーもあったし異次元緩和に踏み込まなかった白川は正しいと思う。結果的に、安倍政権は黒田総裁を旗印に
異次元緩和に踏み切り、株価は上がったが、実質賃金は伸びず、為替は円安、輸入コストがあがり物価上昇で可処分所得が減る
いくら金融緩和で金利を下げても、増税も相まって個人消費が伸びない、さらに設備投資、住宅投資も低迷と、内需は見込みなし
もはや財政出動しかない段階なのよね。ところが規律財政目指しているだけでなく、拡張的な財政政策は結果的に金利を上昇させる
したがって、アベノミクスは短期的には効果はあるがいずれ金利は上昇するのでマイナスになると。金利が上がれば民間は苦しいので
当然日銀はさらに緩和しますと。ところが、円安も同時に進み、国民生活はさらに苦しくなります。というような負のスパイラルに陥っているのが
今の日本経済の現状なのよね
266: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/05/07(木) 05:33:04.99 et
民主党ってバカだから日本人から支持されないんだろう
引用元: 民主党「マネタリーベースを増やすと経済が良くなる理屈が分からない」 ←経済学を勉強してくれよ… [777352723]
0 件のコメント:
コメントを投稿