ラベル 2ちゃんねる の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2ちゃんねる の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月15日日曜日

【ネット】”2ch”に加えて"2ちゃんねる"の商標権も西村博之氏のものに [H28/5/14]

1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/05/14(土)16:11:13 栗原潔 | 弁理士 ITコンサルタント 金沢工業大学客員教授 >>2016年5月14日 14時36分配信 2ちゃんねる掲示板の創設者西村博之氏が出願していた文字商標"2ch"が、 特許庁での拒絶査定の後に不服審判の結果、登録を認められた(西村博之氏が商標権を得た) 件については既に書きました。その時には、もうひとつの出願である文字商標"2ちゃんねる" (商願2013-8081)については、審判の結果(審決)が公開されていなかったのですが、 つい先ほど、特許情報プラットフォーム上で閲覧可能になりました。予想通り、"2ch"と同じく無事登録です。 続き Yahoo!ニュース http://bylines.news.yahoo.co.jp/kuriharakiyoshi/20160514-00057662/ ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 44◆◆◆ /r/open2ch.net/newsplus/1462327522/883 19:...

2016年4月30日土曜日

【ネット】西村博之氏が2chの商標権を獲得 [H28/04/29]

1: ベンゼン環◆GheyyebuCY 投稿日:2016/04/30(土)01:18:29 「ひろゆき」こと西村博之氏が平成26年(2014年)に出願していた 「2ch」商標権について、文字商標登録出願(商願2014-23406)は 一旦拒絶査定されたものの、不服として申し立てた審判において、 登録審決が得られたことが分かりました。 審決速報で、 https://www2.j-platpat.inpit.go.jp/shinketsu/JJ1P001.cgi 「審判・異議番号」を選び、文献番号「2015-003736」を入力 すると、審決を確認することができます。 これにて「2ch」の日本国内での商標権は「ひろゆき」氏が保有 することとなります。 詳細はソースをご覧下さい。 ソース 栗原潔...

2016年2月12日金曜日

【話題】かつての存在感を失った「2ちゃんねる」の明日はどっちだ ~もともとノイズが多いと分かりきっているところに好きで飛び込む必要性などないのです。[H28/2/12]

1: 6564億円◆o8vqQW81IE 投稿日:2016/02/12(金)00:23:09  14歳でインターネットに触れてそろそろ17年になろうとしているのですが、僕がリアル中二病を発症していた1999年は、 インターネット最大の匿名掲示板であり、良くも悪くも現在の国内インターネット文化の大きな潮流を作る一端を担った 「2ちゃんねる」の開設年でもあります。  「ハッキングから今晩のおかずまで。」をキャッチフレーズに、 開設当初こそ素人には近寄りがたいアングラ的な存在感を放っていた2ちゃんねるも、 インターネットの浸透とメディアからの扱いが多くなるにつれて利用者を増やし、開設から数年後にはもう多くのネットユーザーに とって当たり前の存在となっていました。 >>2ちゃんねるから発信されたネット文化やネットミームには、 すっかり定着して現在も当たり前のように使われているものもあって、 日本のネット黎明期に残してきた影響の大きさは計り知れません。僕自身もご多分に漏れず数年間は足しげく利用していた 時期がありました。  しかし、一時は日本のネット文化の象徴となっていた2ちゃんねるも、現在ではユーザーの減少・高齢化などによる 斜陽化の一途をたどり、かつての影響力や存在感は大きく失われているように感じます。 ・2ちゃんねるの現状キボンヌ  2ちゃんねるが培ってきた歴史や大きく関わった事件、ネットにもたらした影響の種類や生み出してきたコンテンツなど、 そういったことの子細はすっかり語り倒されていると思うのでここで深く言及することはしません。  2ちゃんねるユーザーの過半数が30~40代であるという情報がネットレイティングス社(現・ニールセン株式会社)の調査...

ブログリスト