2015年12月27日日曜日

【政治】六法の口語化、17年に完了…商法の文語体変更


1: トト◆53THiZ2UOpr5 投稿日:2015/12/27(日)14:01:37
六法の口語化、17年に完了…商法の文語体変更
>>2015年12月27日 09時01分

 政府はカタカナの文語体が残る商法について、2017年中に全文を
口語化する方針を固めた。

 民間の商行為などについて定めた商法は、六法と呼ばれる基本法
(憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法)の中で唯一、
文語体の条文が残り、わかりにくさが指摘されていた。1947年の
憲法施行から70年で、六法のすべてが「現代語訳」される見通しだ。

(以下略)

※全文は読売新聞でご覧下さい。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151226-OYT1T50134.html



2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)14:15:09
なんで日本語を訳さないといけないの?
今の商法、古き良き伝統的な日本語の語彙が使われてていいじゃないか。
例えば「主人」とか。

第五百九十四条  旅店、飲食店、浴場其他客ノ来集ヲ目的トスル場屋ノ主人ハ
客ヨリ寄託ヲ受ケタル物品ノ滅失又ハ毀損ニ付キ其不可抗力ニ因リタルコトヲ
証明スルニ非サレハ損害賠償ノ責ヲ免ルルコトヲ得ス

日本に棲む似非日本人には難しいか?


3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)15:02:17
条文が読めても解釈と判例知らなきゃ
何の役にも立たないのにな
単なるオナニー


4: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)15:04:50
口語にすると意図的におかしな解釈する奴が増えそうだな
特にツリ目の弁護士連中


5: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)15:05:04
小川哲哉的なれなれしいMC調で


6: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)15:06:31
憲法も日本語化を


11: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)15:20:26
>>6
うん
特に前文は、中学の時に公民で読んだけど

これ?日本語? って感じだから

この際、まとめてドーンとやっちゃいましょう


7: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)15:09:46
文語も読めねえ敵性外人の要求だろう?

なんで反日脱法行為を助長するための税金の投入を許すと思うのか


8: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)15:14:21
いや長期的に考えればやるべきでしょ。
そもそもが専門用語なんだから急ぐ必要はないけど。

というか言い回しが難しい条文は改正するときに直せばいいんじゃね?
改正で書き直すモチベーション上がるでしょw


9: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)15:17:14
長期的?
外国人に占領されることを見越してか?
日本人社会の繁栄を目的にする長期計画なら、それこそ文語を復活させるべきだよ


10: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)15:20:23
>>9
社会全体文語に戻すのか。
まあそれも国民の判断だろうが。


13: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)15:30:25
>>10
米人の作った支離滅裂なものを適当に翻訳したシロモノだからな

日本人自身が憲法ごと作り直すべきだろう
外人が口出しづらいように文語でな


14: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)15:32:47
>>13
こちらは憲法の話をしているわけではないんだが。
まあ、憲法もそうだというなら別にどうと言うわけじゃないが。


12: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)15:27:10
文語文って一見難しく見えるけど、規則が整っているので文意の揺らぎが少なく、
結構慣れると意味を理解しやすいんだけどな。


15: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)15:38:33
どうせなら万葉仮名で書け


16: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)15:49:52
第199条 殺人罪
 人殺しは死ね。
 てか最低限でも5年以上は懲役くらわす。
 最大限は教えねー。


17: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)16:46:54
この条文は口語体で特に難しい言葉も使ってないし、俺たちにもおなじみの件を扱ってる部分だから
パッと読んでパッと意味を理解してごらんよ

> 著作権法二条七の二 公衆送信
> 公衆によつて直接受信されることを目的として無線通信又は有線電気通信の送信
> (電気通信設備で、その一の部分の設置の場所が他の部分の設置の場所と同一の構内
> (その構内が二以上の者の占有に属している場合には、同一の者の占有に属する区域内)
> にあるものによる送信(プログラムの著作物の送信を除く。)を除く。)を行うことをいう。

法律がパンピーの頭になじまないのは
文語とか口語とかそういう問題じゃないんだってばw


18: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)17:05:36
国語教育を軽んじてきた結果、文語すら理解できないバカが増えましたとさ


19: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)20:36:45
2冊使いで


20: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2015/12/27(日)21:54:54 ID:Ok2
何でも変えることを嫌うのは老害でっせ。
法律を親しみやすく、分かりやすくするのは当たり前のこと。専門家だけが法律を読む時代は終わった。

ネットでサクッと関係文書理解するような使い方がやりやすい方がいいよ。


引用元: 【政治】六法の口語化、17年に完了…商法の文語体変更[H27/12/27]

0 コメント:

コメントを投稿

ブログリスト